パスワードを忘れた? アカウント作成
42977 story
お金

ネットサービスは無料が当たり前は終わる? 143

ストーリー by nabeshin
集金係は誰がやる? 部門より
DDIポケットの研究。 曰く

ITmediaの『「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由』というネットサービスの広告モデルに関する記事において、ここ最近の不況でカフェスタの広告収入が激減し、かなりの赤字が出ていることが書かれています。広告モデルからユーザ課金モデルに移行できない場合は運営を終了せざるを得ないようです。

記事に挙げられているカフェスタ自身の問題もあるかもしれません。しかし、広告モデルもユーザ課金モデルも課金対象が違う、ビジネスモデルの違いでしかないのに、割とユーザ課金モデルが叩かれているのを見ます。既存のネットサービスが成長したり、新しいサービスが生まれてくるにはお金が流れこんでくるというのは重要なので、ネットユーザのタレコミ人としては広告モデルでも課金モデルでも良いので、ネット系の企業にお金が流れる仕組みが整って欲しいなと思います。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年12月16日 18時34分 (#1474449) 日記
    ネトゲの場合、といっても、サービス開始するものも終了するものも
    多すぎて把握しきれないんだけども、基本プレイは無料でゲーム内の
    特別なアイテムやら服やらで課金するタイプのゲームが増えている……かな?

    FFXIとかROなどの古参ゲームでユーザーも居着いているものは
    基本料金がかかっても大丈夫だけど(というかそれ以外は淘汰された)、
    後発のゲームはユーザーを集めるために基本料金部分は
    無料でやらざるを得ないという感じですかね。
    パッケージ販売で稼ぐという手段もあるけど、あくまで補助的な手段ですかね。
    FFXIは月額料金のみで、大型アップデートでパッケージ販売がある程度かな?
    ROは基本料金に加えてアイテム課金を併用していますね。
    ガンホーは他のゲームが全然売れてないだけに必死です。
    • by Chiether (20555) <spamhere@chiether.net> on 2008年12月16日 21時14分 (#1474578) 日記
      ネトゲ全般に言えるのですが。 ようするに「遊びたい」よりも「暇潰したい」わけです。
      RagnarokOnlineがMMOCGとジャンル付けてたのを見た時は、なるほどと思ったものです。
      そして、当時は、あんな小さな世界で何もないところで大変賑わえたわけです。
      (「バナナ」という言葉だけで盛り上がることができたのは、今でも忘れられません)

      ROですら一時期は、とある人たちを駆逐しところ人数が少なくなったとか。
      極僅かでもダウンタイムが発生すると人数が異常に激減したとか。そういう話はあるわけです。
      それでも数多くの拡張やら無料サーバやら日本独自の共有サーバやら。
      たとえ悪評が多かったとしても「常に、新しいものを提供した」からこそ
      別のゲームに流れる人やクローンサーバに流れる人がいても「まいっか」とお金を落してくれてた人が居るのではないでしょうか。

      例えばPSOの600円/月というのは、「暇潰しの値段」としては、巧妙だと思います(私が普段行く喫茶店換算で、コーヒ1杯我慢すればいいわけですから)。
      InfantryやTacticalCommanderが月額500円とかなら「維持費」として払ってもいいと思っていました。300円だったらキャホーイします。
      何故オンラインゲームで「カンパウェア」みたいなものが無いのか不思議ですが。

      ユーザ視点では、アレもやりたい。コレもやりたい。と感じると、額がでかくなるのです。
      ぶっちゃけ「いろんなゲームがしたい」「面白かったのは何時でも遊べるよう残したい」とか思うから財布を絞っちゃうんじゃないかと私なんかは、思うのですが。

      もーね。いっそのことね。最初は無料でもなんでも多くのユーザに触れてもらって
      一区切りついたら維持コストをオープンにしちゃってさ。
      「課金目標一人当たりnnn円。維持コストを、この目標額での課金賛同者で割って、この目標金額を上回ってしまったらサービス終了」とかでもいいんじゃないですか?
      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 21時00分 (#1474566)
    携帯電話のサービスなんか見ていると、こんなのによく払うなってサービスが売れていたりして。これはサービスの対価として払っているのではなく、どうせ携帯料金高いし、一緒に引き落とされるんだし、って理由で、支払いに対する敷居が低いだけではないかと思う。

    その一方でネットのサービスを見てみると、有料会員になるには、カード番号を入れたり、個人情報を入れたり、パスワードを管理したり、とにかくめんどくさい!こんな面倒をするくらいなら、今後使うかわからないサービスに登録なんかしないでしょう。たとえば、単にクリックしたら(セキュリティの問題なく)買えちゃうコンテンツなら、買っちゃう人もいるでしょう。遠方でちょっくら立ち寄ったコンビニでジュース買うくらいの感覚を、ネット上で実現ししないと、お金は取りにくい。

    たとえばスカイプの有料サービスは、最初に決済情報を登録する手間はあるけど、使わなければ残高は減らないし、無料通話はし放題。使ったら使ったときだけ課金される。うまいことできてると思う。

    じゃあ有料サービスを基本にして、最初に決済情報は必須、でも無料サービスはいくらでも使える。でも時々有料コンテンツを提供して、クリック一つで買えるような手軽さを実現するとか。まあ、とにかく「100円200円なんかいくらでも払う。でもめんどくさいのはイヤだ!」ってユーザーの抵抗をどうやって取り除くかを考えていく方法が正しいと思う。有料だからいけないんじゃなくて、単にめんどくさいだけなんだよね。
  • by sageken (33685) on 2008年12月16日 18時00分 (#1474403) ホームページ

    みなさん。有料サービスってどんなの使ってます?ニコニコ動画やYahooのプレミアムサービス、mixiの有料プランなどが有名どころだと思いますが。使ってないのでも、知ってる有料サービスがあれば、参考になるので教えて欲しいです。

    そういやプライバシー擁護派の人はみんなに金を払う様に呼びかけると良いんじゃないかなと思います。資本主義の常として、広告モデルを取りつづけるのなら、より高く広告が売れる様に、ユーザ毎に最適化された広告技術への投資は当然かと思うので。そうなるとプライバシーの領域に踏み込まざるを得ないのではないかと。

    そこのスピードをゆるめるにはユーザ側からお金が流れる様にすると効果的ではないでしょうか?

    --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
    • by t-qt (12190) on 2008年12月16日 19時48分 (#1474509)
      ニコニコ動画のプレミアム会員です。

      月500円で

      ・時間帯の制約無く高画質で視聴できる(無料会員は時間帯によってエコノミーモードになる)
      ・マイリスト登録数が多い
      ・生放送などの参加に優先権がある(定員オーバーの際には無料会員から追い出される)
      といった、わりとはっきりとした差別化が図られいるので納得しています。

      あえて更に望むとすれば嫌儲を気取ってプレミアム会員を卑下するようなコメントを繰り返す輩のアカウントをさっさと停止して欲しいですね。

      お客さんに失礼を繰り返す居候は叩き出すのが普通の店主でしょ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 19時48分 (#1474510)
      サービスを施す側と対価を払う側、という風に考えているのが、この社長さんの良くない所です。SNSに所属している色々な方の顔が見えていない。
      彼らはどういう人なのか。彼らを使って商売をすることは出来ないか?

      自分はネットゲームに月1000円~2000円ほど払ってます。
      これは何の対価なのか。半分はゲームの価値ですが、もう半分はそこに集まる人の価値です。この場合はゲームだから、ゲームの上手い相手が見つかればいい。

      このカフェスタのような所だったら、個人・生活とつながっているからネットオークションのようなことも出来るでしょう。SNSならヤフオクよりは相手を信用できる。
      (反面、個人をリアルと切り離すようなアバターはサイトに合っていません。)
      一方、PIXIVなどは特定の層に訴求していますから、簡単。絵の売買をしてもらったらいい。
      (二次創作の際の問題はありますが。)

      要は、仲介手数料を取ってサイトを運営する、というモデル。
      そういえばVectorのマグログではVectorがシェアウェアを売っているように、
      データを売ることが出来たりします。

      セカンドライフは仮想土地転がしと電子賭博をしている間に廃れてしまったものの、
      通信と3Dインターフェイスの行き着くところはメタバースでしょうし、そこまで行けば現実の経済活動がネット上で行われます。
      そういう社会、あるいは仮想社会が見えて来ているし、そうなって来ている。

      今はまだ、リアルの経済に関わらないとお金を貰うのはなかなか難しいですが、
      そこで動いている現金っていうのは一種のデータだったりもするわけで。
      親コメント
    • スラドですかねぇ [srad.jp]
      #もっとも、支払っているのは知識と時間というお金に変えられないものですが。
      親コメント
    • 最近PostPet4You [postpet4you.jp]の課金会員(プレミアム会員)になりました。(315円/月)

      「お部屋」やら「おやつ」を購入するのに使うポイントが無料分では足りないのと、
      自分で部屋やおやつをデザインするツールが使えることがプレミアムの魅力かな。
      あと細かいところで、メッセージ(メール?)の「下書き保存」が出来るとか。

      まあ、要はアバターのパーツのためにポイント消費させるシステムと同じような
      もんなんですけどね。

      あとはこれが何ヶ月続くか・・・ コミュニケーションサービスだから、結局
      「どういう友達・仲間が出来るか」しだいですかね。
      --

       みの3号
        〜愚か者にも三分の理〜
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 19時38分 (#1474501)
      私が使っている有料サービスのみですが
      ・ニコニコ
       回線遅いのが嫌で。プレミアだと快適なので、ニコ厨な方には良いんじゃないでしょうか。
       ただ、e-mobile経由なんかだとあんまり変わらないです
      ・yahoo!プレミアム
       オークションで。利用頻度が低いので止めてもいいかもと思っています。
      ・mixi
       昔はプレミアム会員だけアルバム容量でかい、とか優遇措置が多かったのですが、
       最近はドンドン無料会員にも解放されててあんまり意味ないかもしれません。
      ・amazon
       雑誌一冊とか結構頼んだりするので、送料無料目当てで加入してます。
       この方法が使えなくなるとかで、更新するかは微妙ですね。

      後は、アーケードゲーム(音ゲー、アイマス)のケータイサイトですかね。
      こっちは機能拡張的な意味合いがあるので。
      親コメント
  • by norishima (21114) on 2008年12月16日 18時14分 (#1474423)
    個人的な感想ですが、広告収入モデルはあまり好きではありません。
    受益者負担の原則に反するサービスは往々にして、ユーザーの要望と
    サービス提供側の思惑が異なるベクトルに向かうことがあるからです。
    民法の番組製作や、新聞社の紙面づくりが、時として視聴者や読者不在で
    スポンサーの方に向いたものになってしまうことがあるように。

    ま、コンテンツやサービスに不満があるときに
    「金返せ!」
    という文句を言えないからかも知れません(笑)
    内容に要求を出したいが故にお金を払う、ということもあるということで…
  • by ef (25263) on 2008年12月16日 18時55分 (#1474471)
    収益モデルが問題なのではなく、提供するサービスの価値を、いかに顧客に訴求するかの表現力の問題なんではないか?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 17時47分 (#1474389)
    有料化されたらやめるって人が殆どでは? お金を払ってでも使い続けたい人にはそれなりの見返りがあるのでしょう。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 18時08分 (#1474413)
      こういった問題提起がたびたび起きるのは、ネットサービスや情報、コンテンツと
      いったものについては、効用と対価があまりにも不均衡なのではないか?
      という疑問があるからじゃないでしょうか。

      人はかなりつまらないものにでも、それが習慣となってさえいれば惰性で相当の
      お金を払うことがわかっていますが、逆に払う習慣のないものに対しては、内容に
      比してずいぶん僅かな金額でも払うのを躊躇しますよね…。
      親コメント
    • >有料化されたらやめるって人が殆どでは?

      どこもが有料だとどうなるのかな?
      無料だからやっているけど、有料なら同様のサービスも受けない/
      有料でも品質みてこのサービスは受けたいと判断するか?

      個人的には、コミュニティ系のサービスは難しいと思う。
      物販を含めて、利得を示すことが出来るサービスは、その品質によって存続できるかな?と思う。

      >お金を払ってでも使い続けたい人にはそれなりの見返りがあるのでしょう。

      その見返りを「広告で示す」のではなく「実際にあるだろ」を示せていないとダメなんだよね。

      Google/価格.comなんかは有償化してもやっていけるかも..と思うけど、
      MSN/Yahoo!は難しいと思っている。

      親コメント
  • 携帯向け有料コンテンツの成功を見れば、タダで当たり前だから課金サービスになると失敗するというのは必ずしも成り立たないのでは。

    個人的には、安全かつ手軽な支払い方法がデファクトスタンダードとして存在することが重要なポイントなのではないかと思う。
    携帯電話の場合、キャリアが課金サービスを提供することでこれをクリアしたわけだけど、これと同じことを主要ISPが共同ではじめればだいぶ状況は変わってくるんではないだろうか。

    OpenIDを使って、かつ小額課金のみに絞ればそこそこ安全でかつ手軽な課金サービスが構築できるのではないかと思うんだけど、どうだろう。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • ・月10円まで
    ・フリーにきまってるだろJK
    ・むしろ金よこせ
    ・月に代わっておしおきよ
    ・月姫
    ・ねこみみモード
  • by IZUMI162i6 (27633) <izumi@puni.moe> on 2008年12月16日 21時04分 (#1474570) ホームページ
    ユーザ課金モデルがたたかれているのはユーザ課金モデルでやっていけてるところが存在するからでは?
    だって、利用者にとってはカフェスタである必要は無いですから。

    お金が流れる仕組みを作るのは企業の仕事であってユーザには関係がないですよね。
    あとはユーザが対価を払いたいと思えるか否かというただそれだけの話じゃないですかね。
    んで、その話にはSNSがソーシャルネットワークであるというところへの考察が欠けていて、「『100円でも高い、それだけの価値がない』と思うユーザーにはもう何も言えない。」というのはかなり的外れで、ユーザは実はその会社のサービス自体を重視してそこにいるわけじゃなくて、そこで生まれた繋がりを重視してそこに居るんだよね。「100円でも高い」と考えるユーザ、まぁ、実際には課金で支払いとかの手続きの手間こそが一番のコストで100円という金額が障害なわけじゃないと思うけど、まぁ、お金を払うのが面倒臭いというユーザがとりあえず離れますよね。そうすると友人とかが確実に減るわけじゃないですか。プールが少なくなる分だけ当然のことながら繋がりが減り、繋がりが減るのはイコールユーザにとっての価値が減るわけで、あとは衰退するしか無いと考えるのが自然な気がします。

    2chやMMOじゃないですが、結局ユーザ主役のコンテンツサービスでは、間口を広げてスケールメリットを持てなければどんな形のビジネスモデルもそれ自体が成立しないんですよ。
    ですから、全面有料化はあまり良い選択肢とは思えません。それなら余分なコスト払うまえに一気に閉鎖した方がいいです。金払わせてから潰した時よりイメージは良いでしょ。金を取っておいて・・・詐欺か・・みたいなイメージが生まれるのは最悪避けられますし。
    結局mixiのように入り口は無料でそれ以上については課金、またはiモードの公式コンテンツのように手続きが非常に簡易に行えるものにするというような形態でしか、今のところこういうサービスの提供は難しい気がします。尤もそこのところのバランスはまだ見つかってない気がしますが。相変わらず安定してるとこは無いみたいですし。
    有料化するにしても10年とか長いスパンで提供を続けてとか、ユーザにとってそれが捨てられない&よそへの移行が困難なリソースとなってから足下を見てやる必要があるでしょう。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • >以前は月間数千万円の広告収入があったが、ここ最近の不景気で出稿が激減したという。アバターも販売しているが、無料のポイントで手に入るものも多く「月間数百万程度の収入にしかならない」状態。

    とありますが、運用するのに月数百万+広告料で足りないのは、運営方法に問題があるような気がします。サイトを使ったことがないのでどれだけ、運営にお金がかかるのか想像できませんけど。
    企業がお金取ることに対する善悪?みたいなものは以前のストーリーでもありましたが、お金とってもユーザが逃げないぐらいのサービスを提供できてなければ淘汰されるだけなので、それほど深刻な話でもないのかと思います。
    叩いてるユーザの割合はどうかわかりませんが、たぶん一部のユーザだけなので、そういう声に煽動されないように企業側が正しい情報を提供すればいいだけかなと
    --
    #ACは価値ある発言してください
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 18時11分 (#1474415)
      運営以前に

      > だが実際に買収して「開けてみてびっくりした」という。WiMAXをいち早く試すような、
      > 最新PCデバイスに興味があるコアな層が利用していると期待していたが、カフェスタは20代~40代の女性ユーザーが中心。

      ってどうみても見る目ないだろ。
      カフェスタユーザではないけど、アバターシステム自体といい、そのデザインといい
      ぱっと見で、どう見てもコア層がターゲットのサイトとは思えない。

      あと、運営側とは関係ないけど

      > 「小学生ユーザーの○○ちゃんのために、会費を払ってあげたい」――そんなユーザーもいたという。

      これはまずいというか危険だろ…
      払う(払いたいと思う)方も払う方だが、記事のネタにする方もどうかと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 22時11分 (#1474623)
        カフェスタって、佐世保の小学生の例のアレの舞台になったサイトなんだけど、
        • 件のユーザも
        • 記事書いてる記者も
        • 買収した会社も
        多分そのことを知らないんじゃないかな。すげー間抜けなことだとは思うけど。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 18時17分 (#1474424)
        >ってどうみても見る目ないだろ。

        そうね。
        「買収してみてびっくり」とか「タダが当たり前、に驚いた」とか、甘い考えでろくな事前調査もなしに手出しして、痛い目を見ただけのような。
        親コメント
        • 「今まで努力して続けてきた良心的な運営を続けていくために、なんとか皆様の協力をお願いしたい」
          といった話なら、理解できなくもないんですが。

          正直、今回のことも
          「なんとなーく買っちゃったサイトが大赤字。こりゃまずいから、みんなちょっとカンパしてよ。頼むわ」
          ……といった、おばかで甘い考えの延長線上にあるような気がしてならんのですが。

          iPhoneアプリなら500円以下で売り切り・無料バージョンアップ当たり前なわけで。
          それを踏まえた上で「月300円分の価値を出せるだけの具体的な計画・自信は本当にあるの?」と聞いてみたいところです。
          親コメント
    • by Kinoko (160) on 2008年12月16日 18時13分 (#1474421)
      広告、ユーザ課金、この比率も含めてのサービスの設計ですからねえ。
      広告に逃げられたのは広告価値を高められていないから、でしょう・・・。

      カフェスタは10代が多いから、携帯課金じゃない形で金を取るのが難しい・・・とか、
      それだって始めたときから見えてて広告中心にしたんでしょう。

      あるいは、モバゲーあたりと比較してどうなのか、という話でもいいけど、
      データ持ってないからなんとも。
      --
      _________________________________________ Kinoko, Deep Interactive>>Communication.
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 18時49分 (#1474465)
      素人じゃないんだし、サーバ運営にとって月1000万がはした金であることを理解して欲しい。
      そりゃあ、部屋の片隅にへっぽこサーバをヘタレ回線で繋ぐだけならタダ同然だろうけど、
      仮にも商業レベルで維持しようと思ったら、1000万はあっというま。

      ニコ動だと億単位、でしたっけ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 19時48分 (#1474508)

      運用するのに月数百万+広告料で足りないのは、運営方法に問題があるような気がします。

      ほぅ。

      サイトを使ったことがないのでどれだけ、運営にお金がかかるのか想像できませんけど。

      費用は想像できないけど、運営方法に問題があることは想像できるわけですね。

      想像力があるのかないのかどっちなんだ?
      #少なくとも妄想力はあるようだが。

      親コメント
    • この企業がどうこうは別として,事業を運営するのって結構金がかかるって言いますね.
      まず人件費がでかい.給与として一人30万(手取りではなく)出すとすると,企業としては
      これに福利費とか考えると一人あたり40万弱.例えば10人雇う必要があるとこれだけで
      400万ぐらい飛んでいきます.
      これにさらにサービス提供のための機材,光熱費,オフィスのレンタル費用,消耗品費,
      営業活動するならそのための費用と,どんどん飛んでいきますからねぇ.
      親コメント
  • by sageken (33685) on 2008年12月16日 17時48分 (#1474393) ホームページ

    集金係は誰がやる?部門より。

    クレジットカードの情報を色々なとこに提供したりするのが嫌だったりして、クレジットカードを使うのが嫌な人が多いのなら、ケータイ事業者がやると手軽そうですね。あとはEdyとかおサイフケータイを利用した方法もありますね。PC経由のFelica R/Wからの利用でも良いと思いますが。

    --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
  • by ksiroi (24990) on 2008年12月16日 18時17分 (#1474426) 日記
    カフェスタの姿勢は宜しくないんじゃないの、
    ビジネスなんだからコンテンツの中身で勝負すべきじゃないの、
    流行り廃りを重視してリスクをキチンと把握せず買収したことに問題があるんじゃないの、

    と、色々突っ込みどころがある記事だと思いますがそれはそれ。

    全てのサービスには対価があり、われわれユーザにしてみればISPなどの業者に「既に対価は払っている」わけで。
    払いたくない、のではなく「払うのに違和感がある」ってのもあるんじゃないかって気がするんです。

    だから「無料」サービスはユーザ側の意識かインフラの課金システムが変わらない限り消滅しないでしょう。
    20年、30年後も変わらないと思うけど。

    // どこにお金が流れていってるんでしょうねぇ。(:>^
    • by Anonymous Coward on 2008年12月16日 19時19分 (#1474494)
      メイン機能の一つであろうチャット [cafesta.com]で
      脆弱性のあることがわかっているJava Version6 Update7 を要求する
      (そしてUpdate10以降のアンインストールを求める)というのを見ても、
      それをインストールしたくない人ややり方がわからない人を捨ててるわけで、
      そもそも運営側にやる気がないんじゃないのという気がします。
      親コメント
  • by duenmynoth (34577) on 2008年12月16日 18時21分 (#1474432) 日記
    ヤフオクですら有料化するのに数年かかっている事を考えると
    SNSサイトで有料なんて一気に過疎化して
    最悪そのままサービス終了しちゃうんじゃないかと思いますが

    というかこのスレ見るまでカフェスタなるサービスを
    全く知らなかったのですが有名なんですか?
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...