パスワードを忘れた? アカウント作成
117004 story

春から秋へ向けて情報処理技術者試験のふりかえりをしませんか? 49

ストーリー by hylom
みんながんばれ 部門より

deepsix 曰く、

先週の6月30日(火)に春の情報処理技術者試験の合格発表がありました。合格した人の手元には既に合格証書が届いているのではないでしょうか?

最近は採点結果が公開されていることもあり、合格した方はどれぐらいの点数だったかが分かりますし、不合格の方はどの段階で落ちたかが分かるようになっています。結果を受けて皆さんそれぞれに思うところあるんじゃないでしょうか?思ったよりできていたとか、実はもうちょっとだったのにとか、色々ありますよね。

そういっていると今月の13日から秋の試験の申し込み受付が始まります。発表のあった直後のこの時期だからこそ、秋への決意ありといったところではないでしょうか。

そこで春試験のふりかえりを兼ねまして例えばKPTを使って皆さんで秋に向けての建設的な意見交換をしませんか。今ここで書き込んでおけば9月頃の自分を鼓舞することになるかもしれませんよ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 文章を手書きするのが苦手な私にとって、試験の選択肢は「ネットワークスペシャリスト試験(NW)」「エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)」「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」の三つしか残されていません。SCは春に受かってしまったので、NWを受ける事にするつもりです。本当は秋にSC試験を受け直して、春にESを受けるつもりだったのになぁ。

    文章を手書きするのが苦手という理由で落ちまくっているGEEKって多い気がする。

    • by Anonymous Coward on 2009年07月06日 21時04分 (#1600451)

      > 文章を手書きするのが苦手という理由で落ちまくっているGEEKって多い気がする。

      それって、程度の軽重はあれディスレクシア [wikipedia.org](日本語版は無茶苦茶なのでenへリンク)なのでは?
      実際、印刷物や手書きの文字の読み書きが苦手だけど、ディスプレイ上ではきちんと読めたり、
      キーボードで正しく入力できるということが多く、そういった症状を持つ人がIT系の職種で活躍している例もあります。

      親コメント
      • 読字障害という言葉は、NHKスペシャルで見て知っていましたが、言われてみればそうかもしれません。読むのは平気なのですが、書くことだけが出来ません。ひどい時には平仮名や片仮名すら書き間違えます。

        普段は他人と文字を書く速度を比較することなどありませんが、大学時代にたまたま記述問題がやたらと多い試験があって実感しました。友人たちが次々と回答を書き終えて途中退室していく中、ひたすら休みなく回答を書き続けているにもかかわらず、友人たちの二倍の時間が必要でした。字も汚くて、学生時代にノートを貸してほしいと言った友人から「字が汚くて読めねぇよ」と突き返されました経験もあります。

        新卒時の就職試験が一番きつかったなぁ。論文を要求された時点で、不採用確定したような物だもの。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      小論文って、パターンでいけるんだけどね。
      • by Anonymous Coward
        パターンなのは分かるんだ。でも体がついていかないんだよ!
        200文字を超えたあたりから、肘と手首がつっぱるようになり、400文字で握力が無くなってペンを握るのもやっと。

        正直、メモ帳でいいからキーボードとエディタで書かせてほしい。
        あとATOKとは言わないので、IMEも。

        #それくらい訓練しろって?
        • サンコー、情報処理技術者養成ギブスを発売
          ・・・とか本当にやりそうだから困る

          親コメント
        • by nullme (33867) on 2009年07月06日 19時52分 (#1600405) 日記

          200文字を超えたあたりから、肘と手首がつっぱるようになり、400文字で握力が無くなってペンを握るのもやっと。

          正しい姿勢で書くことも必要ですが、筆記具の選択も重要だと思います。

          • ペンはできるだけ太いものを
          • ラバーグリップなものを
          • 適度な重量のものを
          • 芯はB~2Bくらいのものを(Hなのはイケないと思います)。

          これで、力を入れずにカキ続けられる(と、思う)

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            すごくどうでもいい話なのですが、鉛筆・シャープペンシルは
            HBかBと規定で決められています。

            私はHな人なので、ちょっとだけ不満でした。

            #机上にサイコロ置いてて注意されたことはあります。

          • by Anonymous Coward
            漢は黙ってF
            何人たりとも俺の前は走らせねぇ!
          • by Anonymous Coward
            普通にドクターグリップを使っているんですけどね。
            キーボードに頼りすぎて、基礎腕力が大分落ちているようです。
          • by Anonymous Coward

            ># ペンはできるだけ太いものを
            ># ラバーグリップなものを
            ># 適度な重量のものを

            これって「誰でもそう」なんでしょうか?「人の好みによってそれぞれ」ではなく?

            私は細くて硬くて軽いのが好みです。(濃さは濃いほうが好き)
            きつきつに握らないと「ペンを操ってる感じ」が乏しくて気持ち悪い。

            #筆記具では平気だけどマウスでなら腱鞘炎になったことがあるAC。シングルボタンなんか嫌いだ!

        • by Anonymous Coward

          そう言えばTOEFLなんかも最近はコンピューターで試験したりするっていうけど、
          情報処理技術者試験って、まだ紙のテストなんですか?

          #きっと日本のIT土方の現場に合わせたんだな。

        • by Anonymous Coward

          さすがにそこまで貧弱ではないけど、2時間で3600文字超くらい書く必要があるのはきつすぎです。
          2秒に1文字ですよ。

    • by Anonymous Coward

      同意。
      自分は漢字が書けないクチです。

      それこそキングジムのポメラみたいな、長単機能機なら認めてくれないかなぁ…。
      事前に検査をして、リセットされているのを確認してから封印シールが破られていなければいいとかそういうの。

  • 春の合格証書は二階俊博氏の署名だけど、秋は誰の署名が入ってると思う?

    • by phenix (31258) on 2009年07月06日 19時42分 (#1600395)

      受ける予定ないですが、ネタ記念になりそうな人だったら、ITパスポートでも受けようかなw

      親コメント
    • by nullme (33867) on 2009年07月06日 19時45分 (#1600398) 日記
      昨年の秋に合格証をもらったとき、「春には違う大臣なんだろうな」と思ったけど、今回も同じ大臣でした。 次の秋も同じかもしれない。

      # と、さりげなく自慢 :-)

      親コメント
    • by Technobose (6861) on 2009年07月06日 23時13分 (#1600534) 日記
      情報処理技術者試験の合格証は、直接大臣名で発行されるんですよね。
      こないだ介護福祉士だったか、ケアマネだったかの合格証をみたら、発行機関の長名で
      合格証を発行して、その発行機関を厚生労働大臣が認証するといった証書でした。
      その試験によって出し方が違うなぁと、妙なところに感心したりして・・。


      初めて合格した第二種は橋本龍太郎通産大臣名でしたが、その後の一種や高度は
      印象に残らない人ばかり・・・。
      親コメント
  • ここをご覧になっている方は、大抵高度試験しか眼中にないので、受験機会は年一回ではないですか。
    • 案外ここも年齢層が広いと思っているんですけれど。

      IPAの試験実施案内には

      ・ITストラテジスト試験(ST)
      ・システムアーキテクト試験(SA)
      ・ネットワークスペシャリスト試験(NW)
      ・情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)
      ・ITサービスマネージャ試験(SM)

      とありますので、IPAの区分ではITSS lv4は5区分あることになってます。

      世間的にもSTは高度の範疇だと思っていたんですが違うのかな?

      個人的にはSAが目標なので、SAも高度のつもりです。

      例えば、春は何が高度と考えられているのでしょうか?
      --
      職業としてのプログラマ
      親コメント
    • 受験予定のエンべデッドとデータベースが春にしかないので
      どっちを受けるか今まで迷っていましたが

      来年からエンべデッドだけ受ければいいことになりました。

      #午後1が60点台でも合格は合格ですもの。

      自慢はともかく、
      高度区分だけしか集まらないのであれば
      「午後1免除のためだけに応用情報を受ける」→「午前1免除」の
      リピートになるんじゃないかと。

      一日に4つも試験受けると
      終わって1か月は
      体調が元に戻りませんとも。ええ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >一日に4つも試験受けると
        >終わって1か月は
        >体調が元に戻りませんとも。ええ。

        情報処理技術者試験の受験料と受験時間に比べると、漢検がいかにボッタクリかよく分かるというものです。
  • タレコミ人のdeepsixです。

    #久しぶりにタレコむと勝手がわからない

    最近の試験区分はそれなりに詳細化されてきているので、自分のキャリアパスと試験区分を照らし合わせてターゲットとする試験ってあると思うんです。私の場合にはそれはSA(旧区分で言うAE)です。去年までAEを3回受けましたがいずれも論述でB判定でした。論述対策は時間もちゃんと割いて、それなりにやっているのに何度受けてもダメなので、高度は自分には受からないのではないか?と諦めムードでした。

    今回、新制度が始まることとPMが春に回ったので試しに受けてみましたが、試験当日に自分でも論述がすっきりとうまい具合にまとめることができたと実感しました。それに結果はA判定が出ました。ということは論述ができないわけでもなさそうという一筋の光明が見えてきました。

    PMの論述とAEの論述で違う部分は何かを自分なりに考えてみると、どうしても本命のAEでは欲張って色々書いてしまうために論述をまとめられなくなっていると気づきました。論述したい事に対して本当に必要最小限でまとめるというか、主張にぶれがないというか。別にPMで生きていく訳じゃないからという思いがシンプルな論述を生んだんだと思います。逆にAEでは、最初は同じようにシンプルなんですが、書いてる途中で欲が出て枝葉を加えてまとまりがなく感じる文章になってしまっていたのではないかと思います。一度AEの論述講座を受けた事があるのですが、その時の指摘で的を絞って具体的にといったような指摘を受けたことの意味が今更ながらわかった気がします。

    普段、私も文章を手で書くことがないので、まずは合格論述集を買ってきて写経から始めています。そうすることで書くべき文章の量を体が覚えることと、鉛筆の握り具合を思いだします。いざ書くとどうしても筆圧が高いんですよね。また言い回しと言うか、主張が明確になる書き方を体で覚えるという意味もあります。
    --
    職業としてのプログラマ
  • by Anonymous Coward on 2009年07月06日 15時47分 (#1600229)

    春から秋へ「振り替え」だと思った。
    そんな制度があったのか? と。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月06日 17時19分 (#1600290)

    T/O

    • データベーススペシャリスト試験(DB)に落ちてしまいましたが、午前1は基準点に達していたのでIPAから「午前Ⅰ通過者番号通知書」が届きました。

      午前1(9:30~)が免除されれば、午前2(10:50~)からの試験開始になります。
      午後に余力を残して、次こそは合格を!

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        そんな私も負け犬ですが・・・

        「午前Ⅰ通過者番号通知書」って嬉しいですか?
        誰でも基準点(正答率何%なんでしょ?)は回答できて当り前の問題免除されても・・・
        • 明らかにメリットがありますからうれしいです。
          どうせパスする午前1を受けなくていいというのは、午後2のための体力温存につながります。若い人はわからないかもしれませんが、年をとると試験では体力も試されています。午後1とかついついながされちゃうのよね。

          以前の会社の同僚で、午前を受けたくないからという理由で応用試験を何度も受けて合格している奇人がいました。なんかすごく無駄な努力に思えるのですが、そういう無駄な努力ではなくちゃんと受けて免除されるのであればメリットはかなりありませんかね?
          --
          職業としてのプログラマ
          親コメント
        • 午前Ⅰ免除ってことは
          午後Ⅰに体力が温存できるってことで

          午前Ⅰ免除は普通にうれしいですが。

          # 時間さえあれば、午後Ⅱはなんとかなる
          # (問題が出ることがある)
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月06日 21時19分 (#1600463)

    今期はESを受験しましたが午後IIで2点足りずに不合格でした。
    問の意図がよく分からず明確な解に至らなかったのが敗因だと思いますが...

    現実もこんなもんだからいい加減な仕様・要求に対応できるようにせよというIPAの親切心かも?

  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 11時07分 (#1600769)
    難関資格って、どういうケースで実務に生かせるんでしょうか。

    以前いた会社にプロマネ取った人がいましたが、
    プロマネをやる機会は無かったようです。

    中小IT企業の実態は派遣屋なので
    プロマネのような単価の高い仕事は
    発注元システム部門・一次請けなどが取っていて
    下のほうには回ってきません。

    かといって中小から大企業に転職してそういう要職に就く機会は
    難関資格に合格するよりさらに難しそうです。

    情報処理試験とは違いますが、ITSSにも似たような問題があります。
    上位レベルの多くに「~人以上のプロジェクトでのマネージャ経験」という判定項目があるんですが
    50人以上とかになると中小企業ではどうあがいても無理です。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月07日 12時17分 (#1600819)

    某社で採用を担当している者です。

    統計資料を見る限り、今回の試験は合格率が軒並み向上しています。
    特に、基本情報技術者と応用情報技術者(旧ソフトウェア開発)の合格率が劇的に高くなっていますし、旧来の合格率が非常に低かったプロジェクトマネージャ、データベース、システム監査の合格率も無視できないレベルで上がっています。
    出題内容が適正化されたとかいうことならある程度の合格率の変動は許容できますが、ここまで変わってしまうと、旧来の資格と新制度の資格とでは相当価値が異なると判断せざるを得ないでしょう。
    これが今回限りなのか、今後もこの傾向が続くのか、気になるところです。

    • 今春応用情報技術者に合格しましたが、旧ソフトウェアと比べて簡単になってると感じました。
      というか、自分にとっては点数を取れる問題が増えた、というべきでしょうか。

      原因はマネジメント系の出題が増えたことです。
      ある程度上流工程の実務についている人間ならば、
      8割から9割は点数が取れる問題だったと思います。

      そのため、今まで午前で駄目だった人たちもある程度残り、
      午後の選択もマネジメント系を積極的に選択していって何とかなった、
      という人は多いのではないかと思います(まさに自分)。

      つまり応用情報技術者取得者は旧ソフトウェア開発よりマネジメント系よりの人が増えたのかな、
      という感じがします。

      プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ、システム監査等の
      マネジメント系高度試験へと続く応用情報技術者試験としては
      これまで少なかったマネジメント系の問題が増えるのは妥当なところだと思いますので
      価値が違う、というよりも取得者の幅が広がったというところでしょう。

      その分採用側としては資格とは別の基準でその人物のスキルを
      見極めないといけなくなったわけですが・・・。

      親コメント
    • by TomBu (11289) on 2009年07月07日 20時54分 (#1601266) 日記
      他の資格は分かりませんが、プロジェクトマネージャは従来のITSSレベル5相当からレベル4相当に引き下げられています。
      親コメント
      • by deepsix (2374) on 2009年07月08日 0時49分 (#1601406) 日記
        IPAの見解ではITSSレベル5は試験では判定できないため高度試験はすべてレベル4に落としたとなっています。なので合格率が上がるのはある種当たり前。

        ただ、親コメントの方の言われるようにPMは無視できないぐらい合格率が上がっているとは思えないんですが。

        H21 1187/9372 12.7%
        H20 1061/8741 12.1% (-0.6%)
        H19 916/8103 11.3% (-1.4%)
        H18 759/7654 9.9% (-2.8%)
        H17 631/7866 8.0% (-4.7%)
        H16 734/8844 8.3% (-4.4%)

        確かに前回の制度改正後に比べると5%程度上昇していますが、それは旧試験区分で徐々に上がってきた結果であって、それを言うならH17,H18,H19あたりで質に違いがあると考えるのが妥当では?

        根本的にITSSのレベルが違うと言う前提の元で、では価値がないと言われるとかなりショックを受けてしまいます。

        そもそも試験で判定できないようなものを今までどうやって合否を決めてきたんでしょうね?そっちも気になる。
        --
        職業としてのプログラマ
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      PM、DB、シス監は今までが異様に低すぎたと思います。

      業務に必須でもなく、時刻表試験のようなマニア向け難関資格に近い側面があったので、
      今は「落とす試験」ではない実利的な方向に向かってるんじゃないかと。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...