パスワードを忘れた? アカウント作成
13725451 story
インターネット

ブロッキングの検討会、中間とりまとめができず延長へ 120

ストーリー by headless
延長 部門より

知的財産戦略本部の「インターネット上の海賊版対策に関する検討会議」第8回会合が19日に開催されたが、事務局が作成した第1次中間まとめ(案)(PDF)に委員18名のうち9名が連名で反対の意見書(PDF)を提出した。

その結果について northern 曰く、

検討会はとりまとめができないまま会期延長を決めたと報じられている。このままブロッキングを法制化しても裁判で憲法違反と判断される可能性が高いこと等が理由とされている(YOMIURI ONLINEの記事)。

まだまだ議論は尽きそうにない。

なお、7月25日の第4回会合の議事録(PDF)を最後に、以降の議事録は現在のところ公開されていない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 21時02分 (#3486192)

    > に様々なサービスが乱立していることが、ユーザーから見た「選びづらさ」につながっている

    どうみても電子書籍をちゃんとやる気になっているように見えないのだが。
    それが証拠に、製本と電子書籍がほぼ同じ値段なんて馬鹿げてる。

    電子書籍は、流通ゼロで、しかも、組版から紙の値段や人件費全くなしに、そのまま販売できるのになぜしないの?
    という疑問にちゃんと応える気がないとしか見えない。

    確かにこの報告書での「第3章」いらないですね。

    まだそこまで話が行ってない、というのが実情でしょう。

    2章での対策が全然手もついていないような、この状況ではブロッキングは「まだはやい」としか言えませんね。

    報告書の中でこうあるのだが。

    > 「インターネットの知識が不足したままブロッキングの議論が
    > 進んでいることは極めて遺憾。」

    全くその通りとしか言えない。

    あとしょうがないのだけれど、委員には漫画村側の意見を代表するのがいないのがやはり微妙とは思う。

    漫画村っても、著作権違反じゃなくて利用している方も含めてね。

    「憲法」のことなのだから、関連する以上、使用した場合の不利益含めて納得してほしい気もする。

    • by Anonymous Coward on 2018年09月25日 9時31分 (#3486309)

      いやいや、 「電子書籍・アニメなど、侵害されているコンテンツ配信の知識が不足したまま議論が進んでいることは極めて遺憾。」だよ。

      今回海賊版で問題になっているマンガとアニメに限って言えば、とっくの昔に新刊本・新作についてはほぼ全て電子データで買える
      一部著者や制作者の意向で買えない物もあるが、その一方で電子限定もたくさんある
      古いコンテンツも次々と掘り起こされている。
      そしてそれは、ほとんどどこのコンテンツ配信サービスや電子書籍ストアを使っても買えるし、セールが恒常的に行われているから、実勢価格は紙など従来メディアより安いよ。

      この状況でコンテンツ配信側の努力が足りないと言う奴は、まず間違いなく電子コンテンツ配信をまともに使ったことが無いのだと思う。あるいは5年前ぐらいで認識が止まっているかどちらかだ。

      まずは使って見てくれ。サービスが乱立している等と云っているが、特に日本の場合、どこのサービスを使っても基本的に主要なコンテンツは平等にアクセスができる。
      アニメ配信の場合は、大きくある3つの勢力がある。バンダイ・キングレコードと、ソニー・KADOKAWA・エイベックス、テレビ局系があるが、お互いが運営しているお互いのコンテンツを相互に融通しあっているので、主要な配信サービスなら料金の差はあれど正規コンテンツにアクセスができる。

      電子書籍の場合、電子書籍仲卸業の存在が大きく、さらにその傾向が顕著だ。

      一方で、サービスが限られているアメリカなどは囲い込みが酷い。例えばNetflixには、世界最大のコンテンツ企業、ウォルトディズニーが自社コンテンツ配信サイトを手がけ、今コンテンツが消え始めている。他の大手コンテンツ会社も自社で囲い込みのため配信サービスを立ち上げ始めている。
      さらに電子書籍はもっと悲惨だ。Amazon一強となっているのだが、その基準に従わないコンテンツはそもそも配信すらされない。これは現代の新たな検閲だと批判されている。
      さらに、Amazonの配信規約の関係から、他のサイトで配信しているコンテンツの配信ができない場合があるので、コンテンツが分断されている。
      それぞれ自社のサービスで無いと読めないのだ。

      >製本と電子書籍がほぼ同じ値段なんて馬鹿げてる。
      >電子書籍は、流通ゼロで、しかも、組版から紙の値段や人件費全くなしに、そのまま販売できる

      これは二つの意味で間違い。
      一つ目は、電子書籍は既に紙よりも安い。また再販制度の対象外だ。
      電子書籍ストアを使っていれば分かるが、セールなどが行われている。
      また、ストアは自由に割り引くことができる。そのため、電子書籍ストアは恒常的に実質的に割引になるサービスをやるのが当たり前になっている。一回2000円以上買うと、1割分のポイントが還元される、といったサービスだ。これ、再販制度下で行うと問題になる可能性があるが、電子書籍なら問題なく可能だ。

      もう一つは、電子書籍は紙にかかっていたコストが不要になる一方で、新たに必要となるコストが発生するため、安くなるわけではないと言うことがある。

      まず、組版終了のデータはそのまま電子書籍になんてできないので、それらの調整費用などが必要だ。
      流通費は電子配信を行う為のシステム料金などが非常に高く、重く負担がしかかる。従来の場合、取次の流通網を使えば、コンテンツを印刷会社に渡すだけで、DTPから出荷、書店販売、搬入、売上金の回収まで全てやってくれた。それを自社でやらなければならない状況が発生する。
      (ただし、これを解決するために電子書籍仲卸業という業者が発達しつつあるが)

      そして、これらは、既存の印刷書籍の流通費用に加えて、新たに必要なコストとなる。電子書籍が発達していると言っても、売上の多くは印刷書籍が占めている。だから、印刷書籍を完全にやめて電子書籍にするなんて事はできない。
      だから追加コストが増える。
      それを回収するためには、まだまだ印刷書籍にくらべて売上が少ない電子書籍の中で、電子書籍化する初期費用を回収しなければならない。すると一冊あたりに占める電子書籍作成費用の比率が大きくなって、コストを圧迫する。

      日本の出版社のほとんどは中小零細企業なんだよ。中小企業庁の定義で大企業に当てはまる企業は、大手の十数社程度だと思われる。そこの所を分かってないとだめ。

      親コメント
      • 電子書籍利用しまくりですが、「コンテンツ配信側の努力が足りない」と言いますよ。

        いまだに
        ・漫画や写真、図版などで、見開きがきちんとつながらないような結合されている
        ・紙の書籍より画質が低いので細部が潰れていて読めない部分も多数
        ・彩度やコントラスト上げる仕様変更して「よりくっきり見えるようにしました!」とかいって、グラデーション潰した汚い画像を表示する
        ・電子書籍レーベル乱立&出版社との関係で、複数レーベル跨がないとお気に入りの作家を網羅できない事例多数
        ・電子書籍レーベルや出版社の都合で突然見られなくなる作品もある
        ・書籍価格もほんの数%のポイント分安くなるだけ。セールに該当しない作品には無関係

        こんな状況で「努力が十分」と主張するほうがバカげてる。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
  • by auge (19016) on 2018年09月24日 15時26分 (#3486065)

    ○海賊版対策に関する検討会

    元の記事はマトモなのに…

    • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 16時11分 (#3486078)

      元の記事を読んだならわかると思うし、関連リンクにもあるんだけど、

      > 他の委員からも「海賊版被害が深刻なことは分かる。だからこそ広告規制など様々な対策を話し合ってきた。だが結局、事務局の狙いはブロッキング法制化だった」との不満の声があがる。

      内容は間違いなく、ブロッキングの検討会だよ。

      合憲性巡り紛糾 「ブロッキングありき」の事務局案
      https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180914-OYT8T50016.html [yomiuri.co.jp]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 16時38分 (#3486095)

        ブロッキングの検討会だと主張するなら、
        主張通りにより良いブロッキングを検討しろよw

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 16時54分 (#3486105)

          いやしてるしてる。
          67ページ以降、ずっと「どんなブロッキングが良いか?」って考察を書いてあるよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            では何が問題なのか?

            • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 17時10分 (#3486115)

              ブロッキング以外の検討が、ほとんどされていないこと。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                なんで委員は他の有効な提案が出来なかったの?

              • by Anonymous Coward

                > ブロッキング以外の検討が、ほとんどされていないこと。

                だから有効な案を出してと、事務局も有識者である委員にヒアリングしている。
                それでも有効で検討に値する手段が、現状でブロッキングしかないなら
                それを検討せざるを得ないし、法整備が必要ならば、それを適切に提案するのが検討会議の仕事でしょ。

              • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 21時15分 (#3486201)

                > 現状でブロッキングしかないなら

                えー、報告書の第2章はガン無視っすか。

                ブロッキングの議論より、まずは第2章を真っ当に進めるべきでしょう。

                ブロッキングの議論は、ある意味くだらないことを堂々巡りするだけで、
                結論が出ると思いませんが。

                なぜって委員のほとんどは「今の」インターネット知らないんじゃ(苦笑)
                知らない者の結論が真っ当になるとは思えませんけど。

                親コメント
              • まだ引き下がってなかったのか…マジで…

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        広告規制案では国内取引が中心でないと全く意味ないのは、他の委員から指摘されているよ。

      • by Anonymous Coward

        いや、どっちもやれよ…

  • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 22時25分 (#3486220)

    なんてことは言いたくないが、
    結論ありきで思考停止して問題を根本的に解決するためには?という考えが微塵もなくなっちゃてるのね。

    以下はオフトピな個人意見だけど、
    だいたい国内だけブロッキングしたところで海外の海賊版利用は無関係で、むしろ実態がつかみにくくなるだろうに。
    Anitubeの件でコメント書いている人の話が事実なら現状ですら正攻法で攻めれば根本的解決ができるのだから、
    どうせ法や国を動かすなら正攻法で解決しやすくする方向をまずは検討すべきでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月25日 10時44分 (#3486331)

    ブロッキング実施は確定事項であり、その是非を議論すること自体がおかしいと主張していた人が
    いましたが(→ https://srad.jp/comment/3470688 [srad.jp] https://srad.jp/comment/3470691 [srad.jp] )
    さすがにこのスレではその主張はしてないみたいですね。

    投稿内容からして、一般人のコメントじゃなくてブロッキング賛成派の関係者によるコメントだったかと
    思いますが、 #3470691 の方は「参考になる」モデレーションまでついていたわけで、
    世論操作ってこうやってやるんですねえっていう感想。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 16時01分 (#3486073)

    やはりここはあらゆるデバイスに保証金を

    # そしてビジネスモデル特許紛争へ

  • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 16時29分 (#3486089)

    海賊版の定義ってってなんなの?
    二次的著作物は含まないのか?

    • by Anonymous Coward

      この場では、まんま一次的著作物の違法コピーでしょ

      #とか言うと、またwikipediaで「その場の定義」を全体に適用する荒らす人が出るのかね…

    • by Anonymous Coward

      含まない。

      単に言葉の定義を論じたいのか、問題を孕むコンテンツは同様に流通制限を検討すべきと言っているのかどっちだろう。

    • by Anonymous Coward

      どうも自分で調べたほうが早そうだったので調べてみた。

      定義ありきではなく、それも(とうぜん)議論に含まれているらしいが、第6回会合の
      ブロッキングに係る法制度整備を行う場合の論点について (事務局資料) [kantei.go.jp]に、
      有償・デッドコピーに限るべきという意見が載ってた。
      この手の会合のこの手の意見というやつに、どれだけ重みがあるのかわからんけど……

  • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 16時52分 (#3486103)

    > 「Anitube」の場合は、この種の事案としては稀有な例ではあるが、CODA が調査を行いサイト運営者を特定することに成功した。

    > その後、押収した PC のフォレンジック調査が行われ、現地検察が被疑者を刑事起訴したが、当該被疑者は、家宅捜索後、
    > 行方不明となり、そのまま第 1 回公判も行われないままとなっている。

    ブロッキングしか対策はないという流れで書いてあるけど、サイト運営者を特定して閉鎖できた例もあるってことだよね。
    同様の手法を、他の海賊版サイトでもできないのかな。
    防弾ホスティング業者の協力があれば、できそうな気がするんだけど。

    しかしこの書き方だと、まるで運営者は行方をくらましたままサイトは今も健在で、侵害行為をずっと継続しているように読める。
    実際には、「Anitube」って閉鎖されたよね?
    ちょっと恣意的過ぎる文章だと思うなぁ。

    • Anitubeがサイトどうしてたかはこの記事にちらっと書いてます。

      「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた [itmedia.co.jp]

      2016年に日本のアニメ制作会社がブラジル・ウベルランジア警察に対して、Anitubeに関する権利侵害の告発を行っていたことが分かりました。コンテンツ海外流通促進機構CODAによると、運営者は2017年10月4日に現地の刑事裁判所へ起訴されたとのこと。5月8日時点ではまだ公判は開かれていない状態ですが、起訴後もサイトが閲覧できない状態になった4月16日ごろまで更新を続けるなど、悪質性は高いとみられます。

      被疑者特定しての告発が2016年、起訴が2017年10月で、サイトが更新されなくなったのが2018年4月、ということのようですよ。
      更新をやめたとはありますが、閉鎖されたとは書いてないですな。まあ、保守する人がとんずらしてしまえばいずれは閉鎖されるでしょうが……。
      被疑者特定して告発しても、2年もの間サイトは健在で更新されているということになります。これじゃあ、権利者はたまったもんじゃないですな。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも漫画村とかブロッキング前に閉鎖されちゃったから、ブロッキングしか対策がない、ってのは事実に反するんだよね。

      • by Anonymous Coward

        漫画村も名前を挙げて解説されているけど、なぜか閉鎖されたことは書いてないね。
        これだけ読むと、今もサイト運営中としか読めないね。

        • by Anonymous Coward on 2018年09月25日 1時47分 (#3486261)

          サイトは勝手にたたまれただけで、既に同様の別サイトが活動中
          広告取り下げとか時間かけてる間に逃げられる

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        毎回まとめサイトで炎上させるのが国の対策ってかw

    • by Anonymous Coward

      ブロッキングしか対策はないという流れで書いてあるけど、サイト運営者を特定して閉鎖できた例もあるってことだよね。

      そんな手間暇かけずになにか対処した実績が早急に必要なんでしょうね
      だから違法な対策を違法に用いて何が悪いのかという根本を曲げられない
      彼らもせっつかれて必死なんですよきっと

      ブロッキングという違法行為を進めようとしている集まりへ
      共謀罪を適用させる違法のカウンターなんてのはどうですかね

  • by Anonymous Coward on 2018年09月24日 17時07分 (#3486113)

    次回は50億年後ぐらいに開催すればいいと思う

  • もしも、何らか都合が悪いものが片っ端からDNSブロッキングで見れない事態になった場合、
    Google DNS大嫌いのインターノットの人は、どう考えるんだろうなぁ。
    と思ったら、一年ほど前から沈黙してるのね。
    実質最後の記事がこれ
    http://www.e-ontap.com/blog/20180408.html [e-ontap.com]

    漫画村に加担したのはCloudflare、だからCloudflare が運営しているパブリック DNS キャッシュサーバ 1.1.1.1/1.0.0.1を利用したアクセスも遮断。とのこと。キレて遮断する芸しか無いのか、この人は。
    その後続報なし。

    Evilな企業が嫌いなのは結構ですが、検閲済みのプロバイダのDNS解決しか得られないようになったら、先生の大好物の「自律的ネットワーク」も台無しですよ!

    この文章も何が言いたいのか、30分ほど判読を試みたが…解らんのはおいらの頭がワルイのでしょうねぇ。

    これは別途論じたいと思っていますが、電気通信事業法も見直されるべき時に来ているのではないでしょうか。私はインフラとしての電話とあくまで実験でしかないインターノットを同列に扱うのがおかしいと思っています。自律ネットワークには自律的に何を流すのかを決める権利と、協調のための自律の努力義務があると思います。そのうえで検閲やまっとうな定義での盗聴(機械的にヘッダを見るのも違法だが正当業務行為だという現状の法解釈と運用は詭弁でしょう)を禁ずることは可能でしょう。さもなくば私の AppleTalk を流してくれないのは通信の秘密に抵触することになりますよ。IPv6 しかり。ネット中立論なんて絵に描いた餅にすぎません。

    • by Anonymous Coward

      違うよ、今年の記事だよ。俺のバカ。そして、余計たちが悪いよ。

      もう少し現実的な狷介なり対応策なりを示してもらえないものか。専門家として。

      • by Anonymous Coward

        >もう少し現実的な狷介なり対応策なりを示してもらえないものか。専門家として。

        検閲に反対!

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...