パスワードを忘れた? アカウント作成
13827679 story
お金

高齢者の電子マネー年間利用額が急増 77

ストーリー by hylom
普通に使う分にはトラブルこともなさそう 部門より

高齢者の電子マネーの利用額が増えているという(日経新聞)。

70歳代以上の電子マネー平均利用額は5年間で87%の増加とのこと。理由としては利用できる金額の上限を設定できたり、現金を数えなくても良い、盗難時に利用を止められるといった利便性が受け入れられているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • nanacoカードを落としてセンターに連絡したら「すぐには止められない」と回答→オートチャージが悪用されるも補償なし
    https://togetter.com/li/1313953 [togetter.com]

    だそうです

    • by Anonymous Coward

      落として10分で使われるとかすげーな。手際が良すぎw

      • by Anonymous Coward

        やっぱ掏った可能性

        むしろ落とした現場を見てたかすったかでないと、いつ落としたものかも分からない。
        落としてから時間が経てばたつほど紛失届が出てるリスクも増えるから、落として
        10分というのは事実上のタイムリミットじゃね?

    • by Anonymous Coward

      この場合はクレカを真っ先に止めるが正解です。
      対応を間違ってます。

      • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 19時23分 (#3557721)

        サービス提供側の責任もあるけど、元々「落としてもチャージ額以上の被害は出ない」前提でシステム組まれてるプリペイド式電子マネーにオートチャージなんか付けたのも間違いかと。

        親コメント
      • 自分も思った
        クレカが止まってりゃチャージできないんじゃないの?これ

        デビッドカードならまた話は違うんだろうけども
        世間のデビッドカードはすぐ止められるんかな

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 19時18分 (#3557716)

          クレカを停止(紛失・盗難扱い)してもオートチャージはすぐには止まりません

          オートチャージ時にオーソリかけていたら通信状況によっては数秒~10秒ぐらいかかることがあるので、
          タッチしてコンマ何秒でサクサク決済する目的の電子マネーでは失効情報が端末に届くまではオートチャージできるのです

          あと、クレカを真っ先に止めなくても、悪用から60日以内ぐらい(クレジットカードによって期間は異なる)に不正利用だと申し入れれば支払いは免責されますので、そこまで急ぐ必要はありません。

          電子マネーは補てんされなくても、クレジットカードへのチャージに関しては、カード会社の方で補償が受けられます。

          親コメント
          • なるほど、想像力に欠けており、オートチャージを使ったことが無いもので
            オートチャージの速さに気付きませんでした。
            失礼しました

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            クレジットカードを登録したネットショッピングのアカウントを不正利用された結果、アカウントにクレジットカードを登録したのは本人なのでカード会社からは補償されなかったという事例がありました。(URLは忘れた)
            クレジットカードの支払い自体は不正ではないから、ネットショッピング側が補償すべきという理論だったと思います。
            オートチャージもこれと同様に補償されないと思います。

            • by Anonymous Coward

              カード会社によるとしか言えないと思いますけどねえ。
              会員保証が手厚いところは対応してくれるだろうし、
              年会費無料みたいなところは門前払いなんじゃないでしょうか。

              ただまあ、nanacoにオートチャージ設定してるならセブンカードですよね。
              いろんな意味で却下されそう。

            • by Anonymous Coward

              IC化されたカードを不正利用された場合も、暗証番号漏らしたお前が悪い、だから補償しない、とかいうのをどっかで見た。
              不正利用が磁気とかだったら大丈夫なんだろうけど、その場合はIC対応してないお前(店)が悪い、ってことで店に補償させるんだっけ。

        • みずほのデビットはすぐ止まりますよ。
          正確に言うと、臨時休止 [mizuhobank.co.jp]で使えなくなる、ですが‥
          #コンビニで焦ったのでID
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          デビッドカード?

          • 失礼、「デビット」ですね。

            せっかくなので自分で使ってるSMBCデビットを調べてみましたところ

            > インターネットバンキング(SMBCダイレクト)での簡単なお手続で即時利用停止が可能です。
            > お急ぎの方はこちらをご利用ください。
            >
            > ※毎日24時間受付(毎週日曜21:00~翌月曜7:00を除く)

            > お電話での喪失届(利用停止手続)
            > SMBCデビット紛失盗難受付デスク
            >
            > フリーダイヤル 0120-997-870
            > 受付時間:24時間 年中無休

            ですぐ止められそうです。
            電話は年中無休なのにネット受付が週1で止まるって言うのが
            納得なような、そうでないような不思議な気持ち

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      これって故意に警察に届けないで被害者を装ってる可能性あるよね
      なんで誰も突っ込まないのか・・・

  • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 17時32分 (#3557643)

    >70歳代以上の電子マネー平均利用額は直近5年間で87%増え、伸び率は全世代の平均(58%)を上回る

    で、下にグラフがあるけど、要するに元々低かったから、伸び率が大きく見えるだけで、実際には平均水準に届いてないじゃん。

    なんでこんな一目で意味が無いと分かるような事をやるんかね日経は。どんな意図があるんだ?

    • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 17時38分 (#3557648)

      そういうときが一番儲かるからでしょ。色々と。

      親コメント
    • 小売店飲食店等、どんな小規模なところだろうが電子マネーを導入しろという煽り。

      親コメント
      • まあ,小売りなんかは,外国人需要もあるから,導入するメリットはあるだろうね。
        でも,煽るだけじゃ普及しないと思うのよね。
        中国なんかは常に偽金リスクがつきまとうため,手数料払ってでも現金よりは安心だから普及したわけだし。
        現金が便利なウチは普及しないよね。
        バーコード決済も最初やったとき「めんどくせえ」が先に来たし。
        Felica決済のカードかざしておしまいに慣れてるとなおさら。
        これが世界標準だと言われても,明らかに現金よりめんどくせえじゃんね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分の意志というよりは、ポイントが欲しい家庭の大蔵大臣に持たされてる可能性はある。
      「~で買い物するときはこのカードで支払って。ポイントがたまるから」とか。
      リンク先は会員限定だから見えないが、電子マネーの種類とか乗ってるのかな?
      スーパーとかで使える電子マネーとかが多いんじゃなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      大抵の人はその文を読んで、
      「元々電子マネー利用額が低いはずの高齢者で、
      全世代の平均を上回って利用額が伸びたのか。
      若い世代との差が狭まって来ているんだな」
      と、普通に解釈出来ると思うが?

      「伸び率が大きく見えるだけ」って、見えるだけじゃなく、
      実際、伸び率は大きいだろう。
      また、全体が10,000円→15,000円 (+50%、+5,000円) で、
      高齢者が 4,000円→8,000円 (+100%, +4,000円) だっていうんなら、
      「伸び率が大きいだけで、額の差はむしろ広がっている」
      というところだが、額自体も全体平均より伸びていて、
      額の差も縮まってるし。

      • by Anonymous Coward

        そうだろ?
        普通に解釈したらニュースバリューのかけらもないのに
        「電子マネー、高齢者に拡大 現金より安心感」なんて煽りで釣る理由はなんなのかって話よ。
        1円が2円になったら「伸び率200%だ」とか言ってチン重たら普通馬鹿にされる

        • > 1円が2円になったら「伸び率200%だ」とか言ってチン重たら普通馬鹿にされる

          西南戦争のころ、(1ドル)1円が2円になった時のインパクトは相当なものだったと思いますが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          結論ありきだな。

          「高齢者は現金へのこだわりが強い」との固定観念とは逆の動きだ。人生100年時代をにらみ、企業は商機を見いだしている。

          日経の記事でこんな文面をポロリしてるし
          促進するような力が働いてるのかな?

          • by Anonymous Coward

            ここ数年のフィンテック(笑)企業のステマはほんと酷いよね、従来の電子マネーをひたすら叩く記事を乱立することしかやってない。

        • by Anonymous Coward

          > なんて煽りで釣る理由はなんなのかって話よ。

          ウンコ日経だからに決まってるだろ
          ウンコ日経の蛆サンケイは見聞きする価値なしは鉄板だろアレげ界隈では

  • ウチの奥さんは,上記の理由で,
    スーパーのセルフレジで会計ごとに電子マネーチャージ+支払いをしてる。
    こういうのそこそこ多そうだけど,これは電子マネーを利用していると言えるのか?と疑問も。
    • by Anonymous Coward

      十分電子マネーだと思うよ。

      と言うか現状の電子マネー利用はSuicaとかnanacoが圧倒的だろう。
      しかもオートチャージじゃなくて自分でお金をチャージする系。

    • by Anonymous Coward

      小銭を使わなくてすむようにはなるそうです。

    • by Anonymous Coward

      レジで毎回最低限チャージしてその場で支払いしてる人よく見るけど、
      ポイント目当てだけど高額チャージしておきたくない人なのか

    • by Anonymous Coward

      ポイントはいいんだけど、ポイントのためだけに専用の電子マネーを発行する会社マヂで止めて欲しい。
      電子マネーにして財布の中すっきりさせようとしてるのに、何で各社別々の互換性の無い規格で始めるのかバカなのアホなの?

      # nanaco, majicaお前らのことだ!QR勢も追随するんじゃない!

  • タイムリーにこんなニュースがありました。

    「Suica解約なぜできぬ JR秋田駅窓口「自費で新潟駅まで行って」 利用者から不満の声」(河北新報) [kahoku.co.jp]

    地元民です。秋田県内のJR各駅で磁気カードSuicaを利用できる改札はありません。
    新幹線改札は通れるかもしれないですが、磁気カードの「タッチでGo!新幹線」の
    非対応区間ですので実質使えないと言って差し支えないでしょう。
    そんなわけで秋田県内のJR各駅ではSuicaは売ってないんですが、系列のコンビニ
    NEWDAYSでは売っています。

    高齢者などが「もう使わないから解約したい」と思ったときに仙台や新潟に行かないと
    解約できないのは確かに酷い話だと思いました。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 17時47分 (#3557656)

    nanacoとかシニアナナコカード [itoyokado.co.jp]とか作って、囲い込みしてますね。
    WAONだとG.G WAON [waon.net]とか。
    高齢者だと活動範囲が狭くなって近くのスーパーを使うから、ポイント目的で作るのかも。

    • by Anonymous Coward

      じじぃわおんって凄い名前付けたな
      使うのはご婦人が多そうだけど
      ある意味口に出しやすいのかな

  • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 17時56分 (#3557661)

    70歳以上だからいくらかなくなった人もいるし
    5年での上昇率だから当時65歳の人が存在するから定期券として使ってた人も多くいる

    • by Anonymous Coward

      だよなぁ
      60代の半分が移ったわけだし

  • by Anonymous Coward on 2019年01月31日 18時43分 (#3557688)

    少なくとも私の周りの狭い世界では現金派老人しかいないよ?

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...