パスワードを忘れた? アカウント作成
14005130 story
アナウンス

チケット転売の仲介サイト「viagogo」に関する注意喚起 40

ストーリー by hylom
国内を規制したら海外から来た 部門より

消費者庁が9月13日、『チケット転売の仲介サイト「viagogo」に関する注意喚起』を公開した(NHK)。

同サイトはイベントチケットの転売を仲介するサイトだが、次のような問題点があるという。

  • Web検索で正規のチケット販売サイトよりも先に表示される位置に広告を出すことで正規のチケットサイトと誤認させる
  • ほかに購入希望者がいない場合でも「もうすぐ完売」などと表示して「購入完了までの残り時間」を表示してその場で購入手続きを完了させないとチケットが入手できないと錯覚させる
  • 購入者の名前が明記され転売が禁止されているチケットでも「確実にイベントに入場できる」かのように表示する

また、この仲介サイトでは高額な手数料を取る上にその旨を最後まで表示しないという話もある(Doing ART転売サイトViagogoでチケットを購入してしまった )。

こういった海外のチケット転売仲介サイトに対しては、国民生活センターも「海外のチケット転売仲介サイトに関する相談」という案内を出して注意喚起を行っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年09月18日 10時01分 (#3687405)

    サイトを見てみたが

    「ただいま在庫を確認しておりますのでしばらくお待ちください」という謎の演出
    「残り3のチケット」「このリスティングで 当サイトで」「このイベントの 当サイトで」「1の入場許可します」というあやしい日本語
    「チケットを放棄すると、今後この価格で購入できなくなる可能性があります。」という謎の煽り文句

    何も知らずに見ると、フィッシングサイトかな・・・と思うレベルのサイトだな・・・・

  • by Anonymous Coward on 2019年09月18日 8時48分 (#3687358)
  • by Anonymous Coward on 2019年09月18日 9時43分 (#3687386)

    チケットキャンプが滅亡したようにこのサイトも滅亡すべき
    慈悲はない

  • by Anonymous Coward on 2019年09月18日 10時50分 (#3687433)

    別に金を騙し取る系の詐欺サイトというわけではないみたいだね。
    金を出してでも行きたいってときには使えそう。

    #ぴあとかの公式サイトが(転売なしの)オークション形式で売ってくれればいいのにといつも思う

    • by Anonymous Coward

      >•購入者の名前が明記され転売が禁止されているチケットでも「確実にイベントに入場できる」かのように表示する
      チケット買えても入場できないように思えるけど。

    • by Anonymous Coward

      商品さえ届けば、説明と異なるものであっても詐欺にはならないと言う解釈?
      十分に「金を騙し取る系の詐欺サイト」だと思うんだけど、

      • by Anonymous Coward
        残念だが日本の法律ではそうだ。
        景表法上の不当表示に過ぎないから詐欺罪にはならない。
        • by Anonymous Coward

          一応指摘しておくが、「景表法上の不当表示」に該当するか否かは詐欺罪の要件を満たすか否かとは関係無い。
          「過ぎないから」ではない。

    • by Anonymous Coward

      スラドでの火消しって効果あるんだろうか?

      • by Anonymous Coward

        妄想じゃないですかね。

      • by Anonymous Coward

        「viagogo関係者かな?」と思ったが、
        viagogoにはネイティヴ日本語話者は関わっていなさそうな一方で、
        「反ブロッキング原理主義」だとか「詐欺サイトというわけではない」とか火消ししてる連中は、
        (話は通じ無さそうな雰囲気だけど)ネイティヴ日本語話者だと思われる。
        (※社会通念上の「詐欺」と刑法の詐欺は異なるものやで。)

        日本国内でチケット転売サイトに対する包囲が厳しくなってきて、
        今後の販売ルート維持に不安を感じたテンバイヤーの皆さんが火消しに回っているのかも。

        それにしたって、消費者庁だのNHKだのの影響力を考えれば、
        スラドなんてマイナーサイトでの火消しに意味があるとは思えないけどね。
        もしや、「国家権力の不当な弾圧に抗さねばならない」気持ちになってしまったのかな?

        • by Anonymous Coward

          国家権力とか大企業とか~団体に、意味もなく対抗したくなる年頃の可能性もありますが、
          「便利だからいいじゃん。公式でやれば良いのに。」と考えてて、
          悪く言われるとムカつくから言い返すって人がほとんどじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          中読まなくても、たれ込み部分読んだだけで、こんなサイト使わないと思うけど。

        • by Anonymous Coward

          考えすぎ
          いざと言うときに使えることもあるって言うならあってもいい
          と言う人がいても全くおかしくない

      • それが全てでしょ。ネームサーバーやTXTレコード見れば分かる通り、Viagogo.comはAzure ADのクライアント。
        あそこはスパマー御用達のGMOやNetowl並みのリソース提供者。

        火消屋はスパマーと同根だろうに、
        火消屋雇ったりレビューポイント買ってるIT企業は、
        詐欺師どもに資金提供しているクソ企業。
        マッチポンプにもほどがある。

    • by Anonymous Coward

      チケトレ「……」

      # 見た目が怪しいサイトと変わらないのが、いまいち普及しない原因だと思う

  • by Anonymous Coward on 2019年09月18日 11時58分 (#3687499)

    >Web検索で正規のチケット販売サイトよりも先に表示される位置に広告を出す

    これでしょ。
    これなきゃ引っかかる人は減る。
    デザインの問題。

    • >デザインの問題。

      SEOとは別の?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        googleやyahooなどで検索して、広告と検索結果が紛らわしいってことな。
        こういうサイトは検索ランク低いこと多いから、広告表示しなきゃ解決。悪いのはgoogleなどってことでw

        • by Anonymous Coward

          素人さんにアプリ名を検索してのダウンロードを指示すると、
          かなりの確率で胡散臭いサイトから落としてきちゃうんだよな。
          あれほんとうざい。

    • by Anonymous Coward

      >Web検索で正規のチケット販売サイトよりも先に表示される位置に広告を出す
      これを問題として指摘してるけど、これ自体は別にいいんじゃないの?

      • by Anonymous Coward

        悪質なサイトに誘導されているという事実を考えると、それ自体よくないな。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...