パスワードを忘れた? アカウント作成
14197759 story
IT

くら寿司の席の注文用端末、Raspberry Pi 4に移行中か 124

ストーリー by hylom
あの性能があの値段で買えるとは良い時代だ 部門より

昨今では注文用のタッチパネル端末を設置する飲食店は珍しくないが、回転寿司チェーンくら寿司ではRaspberry Pi 4を使っていると見られる注文端末が使われているという(Togetterまとめ)。

この端末はRaspberry Piにタッチパネル搭載液晶パネルなどを組み合わせたもののようだ。なお、くらずしは以前はiPadを使った注文システムを導入していたが(三菱電機ITソリューションズ)、少なくともハードウェアのコスト的にはAndroid+液晶パネルの方が大幅に安いようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 8時03分 (#3824482)

    肝心の寿司が好みに合わなくてほとんど行かない
    それだけが残念

    • by Anonymous Coward

      確認しに行きたい気もするが長次郎しか行ってないわ

    • Re: (スコア:0, 既出)

      by Anonymous Coward

      回転寿司って行ったことないんだけど、そんなにチェーンによって味が違うもんなの?
      味じゃなくてねたとか米の大きさが、とかそう言う話?

      • by Anonymous Coward

        まずは、寿司の味わいを知る必要がある。
        鈍感な舌しかない私は、お品書きのネタの種類の違いぐらいしか分からない…

      • by Anonymous Coward

        全然違う。
        回転しない寿司屋と同じくらい、チェーンによって味が違う。
        寿司もだけど、サイドメニューなんかも違ってて、個人的な好みは魚べい。

        回転寿司より、回転しない寿司の方が上と思ってたけど、上なのは値段だけで
        味は色々だよね。

      • by Anonymous Coward

        地域によってもちがうというね。
        漁港に近い地域では根の安い回転寿司でさえも良質のネタを味わえることがあるとか。

    • by Anonymous Coward

      前に食べた、うなたまはちょっと美味かった。
      ていうか5皿で引けるガチャが当たらねぇ

  • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 9時26分 (#3824519)

    端末廃止したから、バイト君のスマホに注文アプリ入れてね→バイト廃止したから、お客さん自分でスマホに注文アプリ入れてね→店舗廃止したからUberイーツ使ってね→‥‥

    • Re:BYOD化? (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2020年05月30日 13時46分 (#3824628)

      端末廃止じゃないが、メニュー廃止は実際に起こってる
      メニューを更新するのが面倒というのもありそうだけど
      コロナ対策で、手に触れるものがダメらしい
      共通の端末だと毎回消毒が面倒なので
      お客様の端末を使って注文してもらうという方向らしい

      なんかセキュリティ心配だけどな
      改造したQRコードをお店に置いて個人情報盗むとかありそう、中国だとその手の事件よく聞くし

      親コメント
    • by ukenerai (36532) on 2020年05月30日 11時30分 (#3824562) 日記

      →こっちでは握らないから手巻き寿司セットにするね→注文受けて配達するよりスーパーで
      売るね→スーパーのPBにするね→PBなら誰が製造してもいいね→河童、路頭に迷う……

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      店舗によって、それぞれの段階で進化していくんだといったら、ほんとにそうなっていくかも。

    • by Anonymous Coward

      客に作業やらせるのに、社員にやらせてた人件費分値下げしない自己中店舗多すぎ

  • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 10時33分 (#3824538)

    食事をしている間に4回もリブートかかった [twitter.com]とかで、
    まだまだこなれていない様子。

    Android用に作ったアプリにメモリリークがあるのか、ハードウェアコストを削りすぎて、
    ラズパイでも搭載メモリが小さいモデルを使っていたりして、ぎりぎりで動いているのか。
    あるいはラズパイ自体が、そもそも教育用途として開発されているもので、
    長期間の安定運用が求められるようなものに使うべきではないハード設計なのか。

    去年のツイートだが、今はもっとましになっているのだろうか。

    iPadを注文用端末として流用している店だと、充電器挿しっぱなしにされたiPadのバッテリーが劣化して膨張し、
    筐体が分解しかかっている危険な状態の端末が平然と使われていたりするのに出くわすこともあり、
    「いつか発火事故が起こるぞ。バッテリーの無い専用端末にしとけ」と思っていたので、
    こういう試みは応援したいところだが、数十分程度の間に4回てw 商品として世に出すクオリティーじゃないだろw

  • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 6時59分 (#3824464)

    この話に何故あんた等が出張ってくる?

    • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 7時36分 (#3824474)

      元ソースを見た感じではAndroidが動いてるみたいだよ。

      システム構成的にAndroidは動きそうだが
      Androidだと開発が楽とかそーいうことだろうか?

      親コメント
      • Re:Android+液晶パネル (スコア:5, すばらしい洞察)

        by kei100 (5854) on 2020年05月30日 8時13分 (#3824485)

        Androidなら将来ハードウェアが変わっても有る程度差異を吸収してくれるからなのでしょうね。
        RPiなのは、バッテリーレス&有線LANなAndroidタブレット端末を調達するより楽だったとか?
        有線LANも標準で有るから丁度よかったのかも。

        タブレット(特にiPad)を組み込んだ機器に共通で起きる問題の一つが、
        常時通電やら放熱が悪い事によるバッテリー劣化により筐体が膨らんでしまう故障。
        なのでバッテリーレスか否かは結構重要

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 14時55分 (#3824649)

          RPiだとパネル自分で選んで組み付けだから、
          パネル壊されてもパネルだけ付け替えるとかもできそう。
          フレキ直結の癖に規格化されてるっつうわけだ。
          んで数も結構出てて、調達性も悪くない。
          既存のスマホ/タブレットデバイスだと、
          バッテリーレスとパネル交換性に調達性まで含めて全く歯がたたなさそう。

          とりあえず短期に実現するだけなら泥タブが楽なんだろうけどね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        GUIアプリをX windowで作るのは拷問に近い
        GUIアプリはふつうにAndroidで作るのがいい

        • Androidと同じくJava(系)で書いたらあかんのですか?
          Xを意識しないで書けますよね。

          --
          -- う~ん、バッドノウハウ?
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 12時19分 (#3824593)

            Linuxの上でフツーのJavaを動かすよりは、AndroidのJVM(と言ってはいけないんだっけ?w)の方が
            使用リソースが少なくて済むし、開発環境も用意されているGUIのライブラリもAndroidの方が洗練されている。
            素のJava向けのGUIライブラリって、指でタッチディスプレイを操作する環境用にデザインされているものはないだろう?

            そしてなにより、Androidアプリの開発者が多いので、はるかに簡単に人を集められて、低給料でこき使うことができるw

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          生のXでなくXtからのXawやMotifで作れば良いじゃないですか!
          ウィジットへのリソース設定のコーディングは拷問ですけど!!

      • by Anonymous Coward

        素のLinuxだとタッチパネルがまともに使えるのがなかったとかそんな理由なんじゃないですかね。
        あるんだっけ?タッチパネルのサポート。

        •  ラズパイの公式タッチパネルを持っていたけど、RaspbianのXで何もせずにタッチパネルは使えました。
           公式タッチパネルは画面サイズが小さいのと、解像度が低過ぎる(WVGA)のが難点。
           デスクトップマシンとして使う方が間違ってるんだけど。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それってマウスポインタどうなるの?
            単にボタンが一個しかないマウスエミュレーションでポインタ表示&左クリックだけできる?
            それともタップすると内部的にポインタの移動とクリックが起きるの?

            # 店舗システムで使うんだと、ポインタが出てるのはかっこ悪いなあ

            • by 90 (35300) on 2020年05月30日 13時40分 (#3824625) 日記

              標準の壁紙だとかっこ悪いとか、標準のリフレッシュレートだとかっこ悪いとか、標準のマウスポインタだとかっこ悪いとか、標準のタッチパネルドライバだとかっこ悪いとか、標準の割り込み周期だとかっこ悪いとか、標準のスケジューラだとかっこ悪いとか、そんなのは好きに設定すればいいのではないんでしょうか……

              # ここは懐かしの東雲ゴシックを中心としたコーポレートブランディングを……

              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 11時25分 (#3824559)

              素のAndroidスマホでも端末がマウスを検知したらマウスポインタが出るよ。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      ラズパイは泥だった...?

    • by Anonymous Coward

      日本メーカーのハード使ったらまったく安くないだろうから

      • by Anonymous Coward

        なんで日本メーカーはこういう世界的なハード作れなくなったのか
        かなり前から流行りについてけてない、つまりコミュニティ志向が無さすぎるんじゃないかなぁ
        日本の会社がどこも陰キャなんじゃないか

        • by northern (38088) on 2020年05月31日 12時32分 (#3824972)

          経営陣が老化して冒険しない方が保身に役立つからだな

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 19時17分 (#3824732)

          そもそも営利企業が儲けようとして出したのではなく、
          イギリスのハード寄りの教育が宜しくない→教育用にarmボード作って出すぜ
          子供用に色々作って宣伝するぜ、オープンソースコミュニティの力も借りるぜ
          マイクラも無料で提供してもらってるぜ等々

          だったのが、量産されて価格もそれなりに抑えられたから、
          開発費を押さえたい方面から業務用に使用されてきている、とかではないの?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          ラズパイは日本あたりの流通分はソニーが作ってるんじゃないっけ。
          製造じゃなくて設計の話なら、ソフトバンクグループのArmとか。

          • by Anonymous Coward

            設計がArmって無茶苦茶でしょ…
            その理屈でいくと「日本メーカー製PC」の設計はIntelやAMDってことになる。

            • by Anonymous Coward

              「日本メーカー製PC」のメーカーは、PCの設計や製造をしてるんだよ。CPUの設計や製造が日本か否か関係ないよ。

              ただ、日本メーカー製PCは、TVCMでメーカーロゴよりも「インテル入ってる」の方が主張してたから、
              日本メーカー製PCの設計はIntelって説はありかもしれん。

  • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 7時24分 (#3824472)

    食い放題に改造してしまえ!

  • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 10時45分 (#3824545)

    こういう専用端末にiPad使う例があるけど、

    • Androidなどと比べてコストが高い。
    • バッテリー内蔵しか選択肢がなく、しかも常時充電という不利な条件。
    • 開発の難易度が高い。
    • 不要なハードウェアが多い。
    • iOSやmacOS以外に転用できない。

    とろくなもんではないと思うんだよね。
    個人的にはラズパイではWindows 10 IoTが動くからUWPを勧めたいけど、まぁ常識的に開発者の数とか考えてもAndroidの方が数段良いと思う。
    Androidだと、クーポンアプリに注文機能を付けるとかできそうだし。

    ついでに店舗サーバーがどうなってるのかは若干気になる。

    • by Anonymous Coward

      つか、飲食店、それも回転寿司でおしゃれ小物扱いのiPadって、浮くんじゃないかと思うけど、今や、どこ行っても店にあるのはiPadだもんな。

      ちょっと高いけどおしゃれなAndroidタブレットってのがあるとそれなりに受け皿になるんだろうけど。スマホが不振のXperia辺りで出せばいいのに。

      • Re:iPad (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2020年05月30日 11時58分 (#3824582)

        既製のAndroidタブレットってのは、長期サポートが全く望めないので選択肢に入らない。
        ご存じのように、メジャーメーカーでもタブレットはほとんど撤退状態だし、
        無名メーカーの中華タブレットは発売後数ヶ月でディスコンになり、アフターケアって何それ?な状態。

        長期の安定供給、修理や交換も保証できるということになると「やっぱりiPad」となってしまうのも
        無理ないことなのかもしれん。

        > スマホが不振のXperia辺りで出せばいいのに。

        「飲食店の注文端末」需要程度の数で事業の不振を払拭できるわけもないw

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年05月30日 11時58分 (#3824581)

        オシャレしたいんじゃ無い。
        あくまでも事務を効率化したいだけ。

        全国チェーンで大量一括導入を短納期でとなると
        取れる選択肢がiPad一択なんじゃない?

        国内メーカーだと
        「これから中国工場に作らせるんで半年待ってください」
        ってなりそう。

        親コメント
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...