パスワードを忘れた? アカウント作成
15004652 story
地球

英王立学会、温室効果ガス排出量削減のため必要以上の高解像度でストリーミング視聴しないことを推奨 96

ストーリー by headless
推奨 部門より
英王立学会がデジタルテクノロジーと地球環境に関する報告書「Digital technology and the planet」の中で、テクノロジーを利用する際に個人ができる温室効果ガス排出量削減としてストリーミング品質の設定変更を挙げている(報告書: PDFBBC Newsの記事Neowinの記事)。

報告書によれば、スマートフォンで4K画質のストリーミングビデオを1時間再生すると、小さい画面のためにSD画質との違いが分かるほどの差がないにもかかわらず、排出量はSD画質のおよそ8倍になるという。そのため、必要以上の高解像度を選択しないことで、排出量削減の助けになるとのこと。

また、ユーザーが不必要なコンテンツをオフにできるオンラインサービスのデザインにも言及している。たとえば、YouTubeユーザーの中には音声のみを聴く人も多いため、映像をオフにできるようにするとサービスによる総排出量の1~5%を削減できるという研究結果があるそうだ。これにより削減できる排出量は、YouTubeのサーバーを再生可能エネルギーで稼働することで削減できる排出量に相当するとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 他の技 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年12月05日 19時24分 (#3936534)

    Firefoxの強化型トラッキング防止機能の設定を「厳格」にすると、表示される広告が減って温室効果ガスが削減されます。
    アドブロックでもいいけど、副作用がより強いので、こちらの方が気楽。

  • by deleted user (49029) on 2020年12月05日 22時44分 (#3936622) 日記

    何度も観る動画なら、邪悪な著作権団体に一時期消されたyoutube-dl [yro.srad.jp]でローカルに保存したら、転送量を減らして観れる。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 19時49分 (#3936550)

    仮想通貨のマイニングという壮大な無駄をやめれば、相当な電力消費が減るだろ

    • いつの話をしているんだ。。。
      元が取れないからもう数年前にその流行は終わってるし。
      そもそも「仮想通貨」って言葉が古いんだよね、今は「暗号資産」って言うんだよ。
      金融庁がそう定めている。
      https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency02/index.html [fsa.go.jp]

      親コメント
      • 金融庁(笑) (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2020年12月06日 1時21分 (#3936665)

        そもそも「仮想通貨」って言葉が古いんだよね、今は「暗号資産」って言うんだよ。

        金融庁の用語が絶対に正しいとでも思ってるの?
        国内最大手の取引所が「仮想通貨」って言葉使ってるんだけど。

        https://bitflyer.com/ja-jp/ [bitflyer.com]
        ビットフライヤーは、国内最大級の仮想通貨取引所です

        お役所用語の方が独特で一般的でないなんてのはよくあること。

        親コメント
        • by hakikuma (47737) on 2020年12月30日 13時41分 (#3951226)

          そもそも「絶対に正しい言葉」なんて存在しないけど、
          それは置いておき、金融庁のページには
          「法令上、「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されます」
          なので、商売上は使用しないといけない。(罰則規定があるかは知らないが)

          だいたい、bitflyerのサイトでも「国内最大級の仮想通貨取引所です」の下に小さく
          「※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2020年1月-4月の月間出来高(差金決済/先物取引を含む)」
          って書いてあるんですよ。

          つまり金融庁からのお達しもあるから、これからはbitFlyer自身も「暗号資産」という言葉を使わなきゃならない状況を把握していて、
          今後は世の中的にも「暗号資産」で落ち着くのは金融庁もbitFlyer含めた取引所も分かっている。今は言葉の移行期間中でしょ。
          ところが金融庁や取引所はそう分かってても「ユーザー」側には「暗号資産」という言葉がまだ浸透していない状況があるわけで。
          取引所は商売屋なので、いきなり「暗号資産」とかいう言葉をぶちこむと「ユーザー」側は困惑して売上に影響を及ぼす可能性も無きにしも非ず。
          そういうのを考量した上で今は「暗号資産」という言葉は使わず、「仮想通貨」を使った。ただそれだけのことでしょ。

          それとは別に、スラド民は一般「ユーザー」よりも先を行っている「アーリーアダプター」や「アーリーマジョリティ」層を中心としていると思っていたから
          当然「暗号資産」が当たり前のように通用するかと思ったけど、それはこちらの失敗でしたわ。
          ACとIDの違いもあるかもしれないけど。
          まぁ、自分のこのコメントで「暗号資産」って言葉を知った人もいると思うんで、それは良かったと思ってる。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          あったなあ。E電だっけ?Electricと電気が重なるのはすごいセンスと思いましたよね。アレよりははるかにましか。でもURLにvirtual currencyって入っているのがまたなんとも。

    • by Anonymous Coward

      ティータイムをやめて、水道水を飲めばいい。

    • by Anonymous Coward

      PoWの電力が無駄かどうかの論争ここで始めるつもり?

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 22時43分 (#3936621)

    1年前に買ってCドライブで使っているSSDを、先日CrystalDiskinfoで久しぶりにみてみると、読込総量6TBに対して書込総量22TBになってたんだわ。
    購入後にOS入れたあと特殊なことは何もしてないのになんでだ?と思ったんだけど、コロナで仕事が自宅リモートになってからYoutubeのストリーミングをBGM代わりに流してて、そのとき無駄に1080pで1日中流してたのね。
    キャッシュが書かれては消えを繰り返してるから、これで書き込み量が異常に増えたんだと思う。
    Youtubeは画質下げても音質は下がらない(体感)っぽいので、今は最低画質で流してる。1Mbpsが200kbpsになったので、多少はマシになったと信じてる。

    昔はこんな帯域でストリーミングなんてできなかったからキャッシュの影響なんて気にしなかったけど、今はフルHD~4kの映像がいくらでもストリーミングで流れるから、それなりに影響あるんだな。
    NVMeで高かったので、もっと長持ちさせたい。

    • by Anonymous Coward

      今時、24時間録画し続ける監視カメラとかサーバ用途などの特殊な用途を除いて、SSDの書き換え可能回数なんて気にしなくていい。
      そんなくだらないこと気にして髪の量減らす方が問題。

      何TBのSSDで22TB書き込んだのか知らないけど、例えば、4TB SSD普及帯のサムスン870 QVO MZ-77Q4T0B/ITだと、1440TBWだから、同じ場所に360回書き込んでも大丈夫。
      (コントローラが制御しているので空き容量が十分ならば同じ場所が連続して使われることはない)
      1440TBWで1年に22TB書き込んでも65年は大丈夫な計算。

      その前に5年~10年で他の箇所が駄目になることは必至なので、書き換え可能回数なんてのは気にしなくて良い。

    • by Anonymous Coward

      その用途だと理屈上は動画データをディスクに書く必要ないでいいのかな。
      キャッシュオフに設定したWebブラウザ使うか、Youtubeアプリとかがキャッシュしない挙動ならそちらを使えば書込ゼロにならんかな。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 19時18分 (#3936528)

    って思ったけど、世界規模の人数で考えたら大きなコストだったりするのかな

    • Re:話が細かすぎる (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2020年12月05日 19時48分 (#3936549)

      でもルーターやサーバーの電力消費によるCO2排出なんて航空機のそれと比べたら誤差みたいなもんだし
      4K動画見て満足してそれで実際に海外の観光地に出かける人が減れば
      結果として航空需要が減ってCO2排出量も減るのだから
      もう少し視野を広く持って考えるべきじゃないか。

      親コメント
    • by LARTH (14573) on 2020年12月06日 0時04分 (#3936648) 日記

      1円にも満たないでしょ。
      外の部分で節約した方が効率がいいと思うな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ゆえに個人がやってもあまり意味が無いですね。
      個人に努力を勧めるのはあまり建設的な提案ではないと思います。

    • by Anonymous Coward

      温室効果ガスっていうならメタンの方が有害で、食肉用牛の禁止や、乳牛制限した方がよっぽど効果がありそう
      でもそんな事を訴える環境活動家もいないし、科学者はいなし、政治家もいない

      • Re: (スコア:0, フレームのもと)

        by Anonymous Coward

        でもそんな事を訴える環境活動家もいないし、科学者はいなし、政治家もいない

        大勢居ますけど。
        ベジタリアン系の活動している団体も、家畜が排出するco2量が多い事などを挙げているとこは多いですよ。
        欧米ではデモ活動等も行われています。

        貴方の中では大規模な破壊活動でもやらないと「いない」ことになるのですか?

        • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 23時59分 (#3936646)

          https://www.kyodo.co.jp/national-culture/2020-03-17_2607347/ [kyodo.co.jp]

          大量の土地と穀物、水を必要とする畜産業は環境に悪影響を与え、温暖化を阻止するためには、肉食を減らすのが有効という考え方が広まった。
           中でもやり玉にあげられるのが、牛肉だ。肉1キロを生産するためには、11キロの穀物を必要とし、オナラとゲップからはメタンを大量に排出する。メタンには二酸化炭素(CO2)をはるかに上回る温室効果があり、「気候変動に関する政府間パネル」によると、世界の温室効果ガス排出量の16%を占めているという。
           昨年9月の国連気候行動サミットで、小泉進次郎環境大臣が米ニューヨークでステーキを食べ、非難された。
           対して、サミットでの演説が世界中の反響を呼んだグレタ・トゥンベリさんは、ビーガンだ。世界の環境派は、菜食に移行するのがトレンドで、週に1回は肉を食べないなどのフレキシタリアン(柔軟なベジタリアンの意)も急増している。

          例えば、スラド民の多くもしっているであろうグレタさんだって、ビーガンで肉食非難している。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          牛のメタンが問題なのに、食肉全体に対して批判しているヴィーガンに合理性は無いよ
          しかも食肉に変わる栄養を植物由来にするなら今よりより多くの農地が必要になって森林を開拓する事になる
          そうした自然破壊の側面を無視しているのがヴィーガンでしょ。妥当性が何もない
          悪いのは全部CO2だって決めつける風潮が強いし、国際会議で話し合われるのはCO2排出量だけ

          • 地球温暖化の要因である温室効果ガスが問題だからメタンガスを問題にしているのに、なんで牛のメタンガスに限って語りたがるのか分からない。
            それに、家畜が植物を食べていることも知らないのか。

            バカにできない?肉の生産で出る温室効果ガス
            https://www.tokyo-np.co.jp/article/45380 [tokyo-np.co.jp]
            家畜が地球温暖化の要因?
            http://www.lohasclub.org/eyes/global_1/ [lohasclub.org]

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ヴィーガンはミニマミストや少食主義者と対立している。食事も移動や生活も全て最小限にする人たちだ。
            生まれてから満足な食事を取れることにプライドを持ってる人たちは、信じたくたい生活様式なんで、当然支持されてない。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 19時39分 (#3936538)

    動画広告を流しまくって儲けた金で排出枠を買ったり発電設備を増やしたりした

    これにより削減できる排出量は、YouTubeのサーバーを再生可能エネルギーで稼働することで削減できる排出量に相当するとのことだ。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 19時45分 (#3936545)

    モザイク(ブラウザじゃないやつ)は地球に優しかったということだな

    • by hakikuma (47737) on 2020年12月05日 20時16分 (#3936565)

      モザイクをかけるには動画編集ソフトとマシンパワーが必要だから
      無修正の方が地球に優しい
      人の股間にも優しい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        無修正のほうが効果的に作用できる
        視聴時間が短くなる、地球に優しい!

        なれたら一緒じゃね?
        慣れが引き起こすエスカレーション効果が強くなり
        生身から受ける刺激が鈍化し、人間の繁殖が抑えられる。

        先進国が減少しても他の勢力が空白埋めるんじゃね?

        そうか、これは、、、
        すみませんもうやめます

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 20時17分 (#3936566)

    サービス利用時の相対的なものだとどれくらい効果があるのかがさっぱりわからない。
    例えば全世界の利用者がSD再生にしたら乗用車一台を一年間走らせるのに相当するぐらい削減できる、100万人都市一年分相当を削減できる、というように教えてもらいたい。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 21時32分 (#3936600)

    HTTPSもエネルギー使うからHTTPを推奨しよう

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 22時35分 (#3936620)

    よほど効果的では?

  • by Anonymous Coward on 2020年12月05日 22時54分 (#3936626)

    オンライン会議で最も重要視すべきなのは音声です。

    音声収録の環境を整備して、無駄に映像に帯域を使用するよりは音声に対して注意を向けたら有益なオンライン会議になる
    そうした指針を出した方が参考にする企業や個人も増えるし、結果的に目的とする消費電力の低下につながると思う

    • 動画なんて、とりあえず誰が映ってるかわかればいいよな。
      リミテッドアニメに慣れた世代なら、一桁FPSでも脳内補完は余裕でできるぜ!

      親コメント
    • うちの会社では社歌の歌唱なども含めて音声は64kbps固定ですけど音質的には全く不満を感じませんね。
      映像に比べると音声なんて誤差みたいなものでしょう。

      それよりも個人情報保護・労働時間の厳格な管理(残業代の支給などもきちんとやるので)のため、
      家族も含めて勤務時間内は部屋立ち入り禁止として、パソコン本体のカメラの他ドアを写すカメラの2台必須で、それぞれ約0.5Mbpsです。
      そのカメラで 1日10時間だと 0.5Mbps * 2 * 10 = 4.5 GB (10時間) の通信が発生することになるわけです。

      個人情報を扱う部署ではドアカメラはスタンダードになってきていますが、ドアを写すカメラなんてのは人の出入りさえわかればいいので100Kbpsぐらいでも構わないのではないでしょうか。
      そういうところを啓蒙していくべきだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2020年12月06日 8時59分 (#3936722)

    eメールが90%削減されるんだよね。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...