パスワードを忘れた? アカウント作成
15206458 story
Google

グーグルのクラウド事業は儲かってない、3期合計で1兆円超の連続赤字 52

ストーリー by nagazou
それでも痛くはないだろう 部門より
Googleの親会社Alphabetは2月2日、2020年第4四半期(10~12月期)の決算を発表し、その中で初めてクラウド部門に関する業績を明らかにした。投資家たちからの要請によるものだという。2020年第4四半期の売上高は、前年同期の26億1000万ドルから38億3000万ドルの収益となった。営業損失は12億4000万ドルだった(CNBCCNET)。

Googleのクラウドビジネスは、2020年に年間で130億6000万ドルの収益を上げたものの、営業部門に多額の投資を行っていることから、56億1000万ドルの営業損失があった。その前年に当たる2019年は89.2億ドルの収益で営業損失は46.5億ドル、2018年は58.4億ドルの収益で営業損失は43.5億ドルを失っている。

同社は2020年7月に第2四半期決算では上場以来初の売上高減少となったこともあり、検索や広告業務分野以外でも事業の拡大を狙っている。しかし、こうしたクラウド分野ではAmazonやMicrosoftが先行した状況にある。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 15時18分 (#3978036)

    どんな事業だって「いきなり黒字」なんて滅多にないしね。

    Googleのクラウド事業、成長率はえげつない(50%を超えてる)し。
    Alphabetの体力を考えたら「黒字化は見えてたけれども、黒字化より前に資金が底を尽きて死亡」みたいなこともなかろう。

    AWSもAzureもGoogle程ではないにせよ成長率はプラスだから、すぐに追い抜くのは難しかろうけど。
    先行側が逃げ切り余裕、みたいな状況ではなさげ。

    • by Anonymous Coward

      GCPってAzureより先だったと思うんだが。

      • by Anonymous Coward

        GCPってAzureより先だったと思うんだが。

        開始は若干ね。
        その後の展開にあんまり力を入れなくて後発になった感。

    • by Anonymous Coward

      GCPってあまりお得感ないのだけれどもなんでそんなに赤字なのだろう。
      AWS、Azure、GCPだとAWSが頭一つ抜け出てる感じがあるんだよなぁ。

      • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 19時45分 (#3978314)

        最初にAWSは仮想コンピュータのVPSとして使えるEC2から始まったけれど、
        GCPはPython等でコードを書いてお仕着せのインフラ上でアプリケーションロジックを使うためのシステムという位置づけの期間が結構長かった。
        前者だと単に「社内ポータルサイトとメールサーバをそのまま載せてみるか」という使い方が出来たが、
        後者ではそういう使い方は出来ない。
        だから「Googleのクラウドとはいったものの、これはどうやって使ったらいいんだ…」的な戸惑う印象の話が結構あった。
        これでスタートダッシュに失敗した、という印象がある

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      単にまだ投資拡大の時期であって、利益確定の時期じゃないだけですね。
      株で稼いだ分をまた株に投資したから儲かってない、と言ってるようなもの。

    • by Anonymous Coward

      一つの事業が赤字だったとしても、他の事業が赤字事業を活用してトータルで黒字になれば良いのが本来の企業でこれを実践してきたから今のgoogleがあるのだと思う
      ただ、googleがそうとは言わないけれど
      企業が大きくなればなるほど事業単位も大きくなってしまい、事業は社内企業的にになり内外から事業ごとの採算化が求められだしてしまうジレンマ・・・

      google関係ないけれど
      超大企業になると社内の事業部なんて別会社なみの距離感なんてことも珍しくなく、グループ企業に至っては循環取引とかがややこしいのでグループ外企業利用した方が早いなんてことも・・・

  • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 15時27分 (#3978047)

    Googleお得意の、ある日突然「もう止~めた」秒読み状態かも。

    • by Anonymous Coward

      流石にそれは無いだろ
      自社サービスでも使ってるだろうし
      縮小や値上げはあるかもしれないが

      • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 15時54分 (#3978065)

        Googleの撤退の速さを俺は信用している。
        (Googleサービスの継続性は信用できない)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 17時29分 (#3978167)

          GMailが逃げたら、どんな騒ぎになるか胸熱。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            これ是非やってほしい。GMail使ってないから高みの見物。

            • by Anonymous Coward

              googleアカウントとandroid同時死亡くらいのインパクトを考えると、はたしてどうなるか。
              ってか、googleアカウントのgmailメアド率どのくらいなんだろ。

            • by Anonymous Coward

              流石にgoogleアカウントとの紐付けが多いからそれは無いと思う。ただ、サービス放置はあるかもね。

          • by Anonymous Coward

            gmailはエイリアスが使い物にならないから糞

        • by Anonymous Coward

          同意。好き嫌いとか優劣とかではなく,継続性を当てにするのは怖い。

        • by Anonymous Coward

          Googleは稼ぐことだけに固執している経営体
          損失も多く売上が減少に転じれば
          撤退することにも一切の抵抗がない

          • by Anonymous Coward

            「異常者の相手は疲れた、いい加減終わりにしたいのは私の方だ」

      • by Anonymous Coward

        値上げは始まってる。
        G SuiteからGoogle Workspaceへの変更に伴い、プラン価格の上昇と、利用人数によるプランの制限が加わった。
        一番安いプランが600円から680円に値上げ。
        従業員数の多い(300人以上)企業が全員にメールアドレスを持たせる目的でG Suite契約を結んでいた場合、
        今まで一人あたり月600円だったのが、一人あたり2000円以上のEnterpriseへの変更が必須となり、いきなり3倍以上の負担になる。

        • by Anonymous Coward

          Google Photoも無料使い放題プランがなくなる(6月以降にアップロードしたものは対象外)

          ただで使わせてデータを囲い込んで
          クラウド側にしかない機能に人がなれるのを待って
          これから金を回収するんだろう

          • by Anonymous Coward

            そんへんはAppleでも同様だろ
            ただし、Appleの場合、現状は、Appleのクラウドサービスに依存させて
            Androidへの流出を抑止することが最大目標だろうが

            • by Anonymous Coward

              >>Appleのクラウドサービス
              iCloudの中身がAWSとGCPだったりする

              • by Anonymous Coward

                #3978242の文脈的には、Appleのサービスに依存してくれれば目的は果たせるので
                バックエンドがどこかなんてどうでもいいのでは

    • by Anonymous Coward

      Googleの『ある日突然「もう止~めた」』って無料サービスだけの印象があったけどちがったっけ?

      • by Anonymous Coward

        Stadiaってソフトは有料でクラウド使用料も有料だったような……

        まだ完全な終了はしてないが(事実上の撤収だとしても)。

        • by Anonymous Coward

          Stadiaはやめてないから!(震え声

          Googleが「Stadia」のオリジナルゲーム製作をあきらめた理由
          https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/14/news017.html [itmedia.co.jp]

          Amazon Game Studiosも苦しいらしいな。Lunaはどうなる。

          • by Anonymous Coward

            Googleのこれまでの実績を考えて、「サードパーティへの投資を強化していくのか。なら安心してゲームを供給できるな!」というお花畑なデベロッパーが存在するのかという話ですよ

      • by Anonymous Coward

        Play Musicは死んだんだ
        いくら呼んでも帰っては来ないんだ
        もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

        • by Anonymous Coward

          昨年終了 [google.com]なのに、#3978068 [srad.jp]からも忘れられてる時点で終了は不可避だったのかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      GCPに関してはGoogle用の「プライベートクラウド」を切り売りしてるようなものなので廃止はないだろう。
      新規契約受付を停止するくらいはあるかもしれないが。
      廃止があるとしたらGoogleがWeb資産を一切合切畳む時。

      • by Anonymous Coward

        どこかで切り分けているんだと思うが。

        メインが社内用途の投資もGCPに全部乗っけて計算しているのかも知れないし、本当にサービス存続危機なのかよく判らないなぁ。

        ただ、Googleのサービス継続性の信用の無さは最悪だと思っているので、逃げる準備はしておいた方がいいかもとは思う。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 16時11分 (#3978074)

    × 2020年に年間で130億6000万ドルの収益
    〇 2020年に年間で130億6000万ドルの売上高

    収益って単語を使うと意味まったく変わるよ。

    #googleは売上高が右肩上がりだからよほど無理な投資を重ねていないかぎり良性の赤字。危ないのはいくら資金投入しても売上高などが年々下がっていく赤字

    • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 17時34分 (#3978176)

      revenueを売上高って訳してるCNETの方がおかしいんだろ。
      そもそも(営業)利益/損益の話をするならを(営業)収益の方を取り上げないと微妙だ
      #簿記試験的には営業収益=売上高(としか扱いようがない)
      #会計の習慣的には営業収益(全)=営業収益(売上高以外)+売上高という頭痛い話
      #営業収益(売上高以外)の増減もわからんと利益/損益の増減云々は情報が足りなくなる

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        収益で合ってるんでしょ?

    • by Anonymous Coward

      > googleは売上高が右肩上がりだから

      ストーリーを1000回読み直してこい。

      • by Anonymous Coward

        ここ [techcrunch.com]によると2018が58億ドル、2019が89億ドル、2020が131億ドルだから右肩上がりと言っていいよ。右肩上がり≠一瞬たりとも落ちることなく上がり続ける、だからね。

        • by Anonymous Coward

          #3978111の人は
          >同社は2020年7月に第2四半期決算では上場以来初の売上高減少となった
          のことを言っているのではないかと。

          #1000回も読む必要はないと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      収益とは? 意味や利益・売上との違いをわかりやすく簡単に解説

      https://allabout.co.jp/gm/gc/295875/ [allabout.co.jp]

      収益とは、「会社に入ってくるお金」のことです。内訳は「売上」がメインですが、他にも配当金や本業以外の細かい収入も含まれます。これに対し、利益は、収益から費用を引いた金額をいいます。

    • by Anonymous Coward

      IFRSでは売上高じゃなくて売上収益っていうんだよね。USの会社だからIFRSに従っている可能性が高いので、売上収益の方が適切あのでは?

    • by Anonymous Coward

      タレコミ文は色々ヘン。

      >2020年第4四半期の売上高は、前年同期の26億1000万ドルから38億3000万ドルの収益となった。
      →2020年第4四半期は38億3000万ドルの売上となり、前年同期の26億1000万ドルに比べ増収となった
        もしくは
        2020年第4四半期の売上高は、前年同期の26億1000万ドルから38億3000万ドルと増えた。

      >営業損失は12億4000万ドルだった
      →営業利益はマイナス12億4000万ドルとなった
       ※”営業損失”という言葉は粗利益から経費・管理費を引いた金額(営業利益)がマイナスになった”状態”をことを指すので、
         営業損失は〇〇円だったとは言わないはず。

      • by Anonymous Coward

        >営業損失は〇〇円だったとは言わないはず。

        普通に言う。財務諸表見たことないのか。

    • by Anonymous Coward

      営業外収益(利息とか配当とか)、特別収益(営業に伴って生じた為替益とか)
      そういうのは除くが、「普通の営業活動」を行っている企業であれば
      収益のうち90数パーセント~ほぼ100%を占めるのが売上高

      ちなみに利益は収益からいろんなものを差し引いたもの。ざっくり言うと。

      Alphabetがどうかというのはちょっと別として、
      一セグメントの売上が右肩上がりだから良性の赤字、
      トップに4倍差5倍差のシェア付けられていても大丈夫!というのは、損切りできない後追い企業の典型的な思考だったりする。

  • GCPは別に安くないけど、Workspaceは個人ユーザーにタダで使わせてビジネス客を呼び込む典型的フリーミアム商法なので、
    こっちが赤字のほうが蓋然性があると思うんだけど。

    • by Anonymous Coward

      Workspaceは有料オンリーですが・・・
      Workspaceではなく、一般のGoogleアカウントとそれに紐づく各種サービスという意味では個人ユーザーは無料と言えるが、
      そっちは広告業がメインなので、ユーザー自身が商品です。金をもらう相手が違います。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月15日 21時37分 (#3978396)

    昨今はGoogleの営業さんが提示するディスカウント額がビックリものですよ。
    ちょっと前はAzuleの営業さんの破壊力も凄かった。
    AWSは「まぁこのくらいだよねー」という妥当な感じで、ずっと前から大きな変化はあまりない印象。

    • by Anonymous Coward

      本業はそのスペルは間違わんだろう普通……

    • by Anonymous Coward

      azureは今も凄い攻勢かけてくる。AWSは防戦一方。
      GCPとかは使ってないので分からんな。

      • by Anonymous Coward

        そういえば、JEDIの契約はどうなったんだろう。

  • by Anonymous Coward on 2021年02月17日 12時59分 (#3979507)

    AZUREもAWSもGCPもできること、やってることが一様に同じで、単純競争の面で収益力の面で、とお得意の
    ブランディングの面で、GCPは、AZUREやAWSに追いつけないとする金融アナリストが滑稽なだけで、

     「Googleのクラウドとはいったものの、これはどうやって使ったらいいんだ…」 というサーバーホスティング的なIT馬鹿一代の世代は相手にしていないのでは。

     検索も翻訳も、画像認識もyoutubeマルチキャストもGmailもアプリケーションロジックありきのクラウドから生まれたサービスで、決して競合するサービスは、GCPの成り立ち性質上できないありえない構造の論理的利活用提供サービスのクラウドともいうべき、
    ある意味集合知化と、これまた暗に情報を提供させられるAI参加要素的な雰囲気があるからでは。 AZUREやAWSでは同じことができないものが本筋でGCPの優位性とか

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...