アカウント名:
パスワード:
MSの製品は飽く迄ツールで趣味の対象には為り辛い。
が商売の為には良く出来ていて、ぶっちゃければネットでLinuxの情報をを集めるより、Windowsで素直にMSDNで金を出した方が相対的に安いんだよ。 そこがどうしてもLinuxが伸びない原因じゃないかな。
個人の信念に依存した言葉の許容範囲をいちいち挙げたらきりがない
この手の言葉を「全て」挙げていったらきりがない、というのは真実でしょうが、それはこのような指摘を「全くしない」理由にはならないと思います。個人的には、元々の話題であるハック/クラック、別の方も言及しておられるシミュレーション/シュミレーション、それにwiki/wikipediaあたりは(それこそ、せめて/.Jでぐらいは)指摘するに値する事例と思います。 #ディレクトリ/フォルダ、などはまぁ確かにわざわざ言わなくてもよいかもしれませんが。
なお、Wikipediaは固有名詞なので、正式名称の通り頭文字を大文字で書いた方がよいかと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ハック、ねえ (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:ハック、ねえ (スコア:1, すばらしい洞察)
/.J的世間では「Vista(OS)へのハック」と言えば「認証のクラッキング」と直結するのかと。
もしかして「何らかの侵入か乗っ取りによる攻撃」だと思った私は古いのでしょうか…
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
R25でさえも豆知識として掲載しているくらいだしね
参考:ネットで悪いことをする人ではない!?ハッカーの本来の意味を調べてみた [r25.jp]
ま、最近はライフハック(笑)的にハックが大衆化しすぎな感もある。
Re: (スコア:0)
Jailbreakってハックとクラックのどっちだと思います?
Re:ハック、ねえ (スコア:2, 興味深い)
なので Jailbreak 自体はハックで、その行為により他人のシステムのクラッシュを起こってしまったりJailbreak後に本来の権限を超えた悪行を行うようならそれはクラックといえるんじゃないでしょうか?
Re:ハック、ねえ (スコア:1)
正しい道ってのは皮膚感覚に近いものがあるから、わからない人はいつまでもわからないだろう。
もちろん、社会通念上の善悪とは異なる。
正しい道においては過度の拘束を解くことでコンピュータの自由な利用という理想に近づくことになると考える。そのらめ、これは良いことなのでハックだな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
私も同じような感覚ですね。
ただ、元コメにも同意できます。
思うに「研究」「調査」などという言葉をつけたのは、強いてクラックと比較するためじゃないかと。
ハックは善悪を持たないただの「知恵」で、クラックは「行動」というように次元が違う言葉をそのままでは比較できないから、比較の為にハックの方を「行動」に落とし込んだのが「研究」「調査」ということなんじゃないかな。
それだと筋が通るし、私の感覚とも一致します。
Re: (スコア:0)
Re:ハック、ねえ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
スラドの住民ならだいだいみんなそうでしょ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
MSの製品は飽く迄ツールで趣味の対象には為り辛い。
が商売の為には良く出来ていて、ぶっちゃければネットでLinuxの情報をを集めるより、Windowsで素直にMSDNで金を出した方が相対的に安いんだよ。
そこがどうしてもLinuxが伸びない原因じゃないかな。
Re: (スコア:0)
Re:ハック、ねえ (スコア:4, すばらしい洞察)
他の例はともかく、「シュミレーション」と「シミュレーション」はどーでもよくない。
どうしたら simulation を「シュミレーション」と読めるんだ?
(文字による外来語の表記に限界があるとはいえ)
Re:ハック、ねえ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
無意識にシミュ**よりシュミ**の方が日本語として正しそうだと判断したんでしょう。
desktopがディスクトップと書かれるのと同レベルです。目くじら立てるほどじゃないですよ。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
それを頑張って原語近づけるか、日本語発音としてなじみのある(そしてある程度一般化している)形にするかは 自由でいいでしょ。
個人的にこだわるのは構わないけど、いちいち非難するようなことでもないと思う。
所詮「バイオリン」か「ヴァイオリン」か、「アーティスト」か「アーチスト」か、くらいな話でしかないでしょう。
そもそも、すでに日本語化した単語について、原語の綴りや発音を絶対視することが変。
あなたは「マスコミ」に「マスコミュって言えよ」って反応するんですか?
「ニュース」に「ニューズだろ」って反応するんですか?
「Yen」に「円はEnとしか読めない」って反応するんですか?
Re: (スコア:0)
って意見ははじめて聞いたよー。
しかも、バとヴァの違いと同じときたもんだ。
違うと思うなー。
なんでもカテゴライズして単純化したいのは分かるがね…。
趣ってものを考えてくれよなー。(笑)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> どうしても不安定になってしまうのが原因。
> それを頑張って原語近づけるか、日本語発音としてなじみのある(そしてある程度一般化している)形に
> するかは自由でいいでしょ。
もちろん自由ですが、子供のうちはともかく、社会人になってまでそう読んでいたらみっともないのではないでしょうか。
「マスコミ」のような省略形でもなく、「ニュース」のように辞書に載るほど一般化したものでもないですし、
むしろ「『シュミレーション』は誤用」という方が割と一般化しているのではないかと感じています。
ちょっと違うけど、「備忘録」を「防備録」と誤用することに近い気持ち悪さかなあ。
そもそも、すでに日本語化した単語について、原語の綴りや発音を絶対視することが変。
それはちょっと言い過ぎでは?ええ、もちろんそう思うのは自由ではありますけど。
#すっかりオフトピ
Re:ハック、ねえ (スコア:2, 参考になる)
この手の言葉を「全て」挙げていったらきりがない、というのは真実でしょうが、それはこのような指摘を「全くしない」理由にはならないと思います。個人的には、元々の話題であるハック/クラック、別の方も言及しておられるシミュレーション/シュミレーション、それにwiki/wikipediaあたりは(それこそ、せめて/.Jでぐらいは)指摘するに値する事例と思います。
#ディレクトリ/フォルダ、などはまぁ確かにわざわざ言わなくてもよいかもしれませんが。
なお、Wikipediaは固有名詞なので、正式名称の通り頭文字を大文字で書いた方がよいかと思います。
Re: (スコア:0)
「趣味レーション」と「シミュレーション」
「wikimedhia」と「wikipedia」
「木亥火暴」と「核爆」
「欧米か」と「欧米化」
「rm ~/*.bak」と「rm ~/*,bak」
「見守りカメラ」と「監視カメラ」