この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
進化しつづける、PS3用ウェブブラウザ
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
99
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
進化しつづける、PS3用ウェブブラウザ
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 99 コメント
0: 96 コメント
1: 46 コメント
2: 21 コメント
3: 9 コメント
4: 3 コメント
5: 1 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
99
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:さすがガラパゴスの盟主SONY
(
スコア:1
)
by
OddEye (18936)
on 2008年07月31日 2時36分 (
#1394102
)
>現在、結果的にセカンドソースを認めている事と、一定の規格に則って自由に開発できる「標準」とは全く違うし。
ソニーのパテントを回避して安い互換品やベターな別物を作るのは以前も今も自由のはずだけど?それをさっさと出せばソニーに勝ってた。
たまたま既存の標準に満足しなかったソニーが結果的に時間切れ優勢勝ちだったというだけで。
ISOのお墨付きもあって、今となってはセカンドソースとして生産したほうがいいと他社は判断したわけだ。
磁気の改札が普及し初めの頃にはソニーは既にIC交通カードに取り組んでいたから、飛び込みで参入した競合より有利だったんよ。
>FeliCaは、汎用性を捨ててチケット(ゲート通過速度)向けの設計になっているのです。
>結果として、マルチアプリの利用やサービスプラットフォームの構築には、さまざまな制約があります。
交通チケットに最適化しながらマルチアプリにも対応しているが...それが何か?それこそ要求条件だったはず。致命的な何かが?としても成果は十分出ているようだが?
シェア
親コメント
1個のコメント
が現在のしきい値以下です。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
閉じる
スラド
処理中...
Re:さすがガラパゴスの盟主SONY (スコア:1)
ソニーのパテントを回避して安い互換品やベターな別物を作るのは以前も今も自由のはずだけど?それをさっさと出せばソニーに勝ってた。
たまたま既存の標準に満足しなかったソニーが結果的に時間切れ優勢勝ちだったというだけで。
ISOのお墨付きもあって、今となってはセカンドソースとして生産したほうがいいと他社は判断したわけだ。
磁気の改札が普及し初めの頃にはソニーは既にIC交通カードに取り組んでいたから、飛び込みで参入した競合より有利だったんよ。
>FeliCaは、汎用性を捨ててチケット(ゲート通過速度)向けの設計になっているのです。
>結果として、マルチアプリの利用やサービスプラットフォームの構築には、さまざまな制約があります。
交通チケットに最適化しながらマルチアプリにも対応しているが...それが何か?それこそ要求条件だったはず。致命的な何かが?としても成果は十分出ているようだが?