アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:3, 興味深い)
「マスコミに言うぞ」「警察に訴える! (なぜ警察?)」「ネットで書いてやる!」というのはもはや定番。
そういう人は大概が自分にだけの特別な対応を求めているのがヒシヒシと伝わってくるので、応対していて嫌になります。
ゴネれば折れると思っているのかな。いるんだろうな。私の場合はごねる客には杓子定規に対応するんで却って逆効果だと思うんですが、そうでなくともそういう人相手に何か頑張ってあげようという人はいないよねぇ。仕事に限らず。
ゴネて我が儘を言ってれば通るかのような行動って、ネットの影響というより小中高と続く学校と家庭で学習した成果じゃないのかと思う今日この頃。どこかで比較追跡調査したりしていませんかね。
Re: (スコア:0)
それをしないで最初から説得しにかかったり、杓子定規に対応しようとする人しか、窓口にあらわれないというのが最近の傾向でしょう。マニュアル対応以外の頭を使う仕事ができないのは窓口担当者だけじゃありませんが、小中高と続く学校と家庭で学習した成果ですね。
Re: (スコア:1)
個人的には、クレーマーという概念は良かったのかどうか疑念があります。
クレーマーに吸い取られる分と
善良な客がクレーマー扱いされて離反する分のどちらが大きいのか
企業は良く考えなければなりません。
千円、二千円のことで、企業が何十万円、何百万円も損をする例をよく見かけます。
そんな企業に限って、業績悪化の原因が分からないらしいのです。
顧客対応・クレーム対応は難しく、排除・弾圧すればよいと言うものでも無いんですよね。
インターネット上の「怒り」の排除というのは、アメリカのテロ戦争並みに無駄かなぁ。
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:0)
複雑な問題をサラリと論じてしまう、貴方の知性が羨ましいです。
雑談サイトだから居酒屋オヤジ論議レベルで良いんですけどね。
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:1)
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:1)