アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:3, 興味深い)
「マスコミに言うぞ」「警察に訴える! (なぜ警察?)」「ネットで書いてやる!」というのはもはや定番。
そういう人は大概が自分にだけの特別な対応を求めているのがヒシヒシと伝わってくるので、応対していて嫌になります。
ゴネれば折れると思っているのかな。いるんだろうな。私の場合はごねる客には杓子定規に対応するんで却って逆効果だと思うんですが、そうでなくともそういう人相手に何か頑張ってあげようという人はいないよねぇ。仕事に限らず。
ゴネて我が儘を言ってれば通るかのような行動って、ネットの影響というより小中高と続く学校と家庭で学習した成果じゃないのかと思う今日この頃。どこかで比較追跡調査したりしていませんかね。
Re: (スコア:0)
「ストレスたまってんのかなあ」くらいの想像しかできないんですが、あれは一体何なんですかね?
Re:ネット以外でも喧嘩腰が増えてる結果では…? (スコア:1, 興味深い)
だけを抽出したコミュニティです。そこに利害関係なんてそもそもない、
自分の意見を無責任に言って様子見したい、
実は相手も自分の意見を無責任に言って様子見したいだけ。
すると、意見の不一致を解消する努力はなされず、ハウリングする。
意見が一致していても、それらをまとめあげる努力はなされず、祭り化する。
例えばあなたの文章も「自分の意見を無責任に言って様子見したい」という
傾向が見られます。この様子見作文の傾向は相手に反論させる意図の作文をする
特徴になって表れます。「想像しかできない」というのはおそらく嘘で、本当は
もっと想像力をめぐらすことができています。それを隠して、対象となる人たち
の反論を期待しているのです。
「どうかと思う」という外国語に翻訳しにくい日本語が多用されるようになった
のはここ数年のできごとでした。ネットだけでなく、実社会でこの傾向が歓迎され
たのは、ことなかれ主義に対抗する良い方法だったからかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
当然、私もね。