アカウント名:
パスワード:
タレコミ文と TechCrunch 記事からはわかりにくいのですが、これは、メールの送信をわざと 5 秒遅らせて、その 5 秒の間は送信を取り消せるようにするという機能です。 Official Gmail Blog の記事には次のようにはっきりと書かれています。
This feature can't pull back an email that's already gone; it just holds your message for five seconds so you have a chance to hit the panic button.
ずっと欲しかった機能なのでさっそく有効にしました。発想は関連ストーリーにある「スンドメール [srad.jp]」と同じですね。
10秒間送信ボタンを押し続けないとメールが発信できない、という機能を実装した。
# ロシア関係あらへん… orz
.
送信ボタンを「離さないと送信しない」機能を実装した、と言う手もあるなぁ。昔の9801のリセットボタンのごとく。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
メールの送信をわざと遅らせる機能です (スコア:5, 参考になる)
タレコミ文と TechCrunch 記事からはわかりにくいのですが、これは、メールの送信をわざと 5 秒遅らせて、その 5 秒の間は送信を取り消せるようにするという機能です。 Official Gmail Blog の記事には次のようにはっきりと書かれています。
ずっと欲しかった機能なのでさっそく有効にしました。発想は関連ストーリーにある「スンドメール [srad.jp]」と同じですね。
一方ロシアは… (スコア:1, オフトピック)
10秒間送信ボタンを押し続けないとメールが発信できない、という機能を実装した。
# ロシア関係あらへん… orz
.
送信ボタンを「離さないと送信しない」機能を実装した、と言う手もあるなぁ。昔の9801のリセットボタンのごとく。
fjの教祖様
Re:一方ロシアは… (スコア:0)