アカウント名:
パスワード:
タレコミ文と TechCrunch 記事からはわかりにくいのですが、これは、メールの送信をわざと 5 秒遅らせて、その 5 秒の間は送信を取り消せるようにするという機能です。 Official Gmail Blog の記事には次のようにはっきりと書かれています。
This feature can't pull back an email that's already gone; it just holds your message for five seconds so you have a chance to hit the panic button.
ずっと欲しかった機能なのでさっそく有効にしました。発想は関連ストーリーにある「スンドメール [srad.jp]」と同じですね。
意図的に遅らせてるなら、1分とか5分にしてくれてもいいような。
使ってみるとわかりますが、現在の実装では、送信した後別の画面に移ると取り消す手段がなくなります。なので、待ち時間を 1 分なり 5 分なりに延ばしてもそれだけではあまり意味がありません。もちろん Gmail の開発者がもっと頑張れば、別の画面に移っても取り消せるようにすることもできるでしょうけれど。
少なくとも今の Undo Send 機能については、メールの送信は取り消せないのが普通で、間違って送信ボタンを押してしまったときに Undo Send 機能で取り消せたら運が良い、くらいに考えるのが良いと思います。
>開発者がもっと頑張れば
「送信待ちメール」フォルダでも作ればいいのでしょうね。
そこに貯まったメールの脇にはカウントダウンがついてる、と。そのへんをAjaxで実装すると。
あ、Ajax要りませんね。鯖クラ間で時計の速さの誤差は無視できるから事実上両者は「同じ時計というリソースを共有してる」状態。だからロード時にカウンタを初期化して単なるJavaScでカウントすればほぼ正しいカウンタになる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
メールの送信をわざと遅らせる機能です (スコア:5, 参考になる)
タレコミ文と TechCrunch 記事からはわかりにくいのですが、これは、メールの送信をわざと 5 秒遅らせて、その 5 秒の間は送信を取り消せるようにするという機能です。 Official Gmail Blog の記事には次のようにはっきりと書かれています。
ずっと欲しかった機能なのでさっそく有効にしました。発想は関連ストーリーにある「スンドメール [srad.jp]」と同じですね。
Re: (スコア:0)
意図的に遅らせてるなら、1分とか5分にしてくれてもいいような。
Re:メールの送信をわざと遅らせる機能です (スコア:4, 参考になる)
使ってみるとわかりますが、現在の実装では、送信した後別の画面に移ると取り消す手段がなくなります。なので、待ち時間を 1 分なり 5 分なりに延ばしてもそれだけではあまり意味がありません。もちろん Gmail の開発者がもっと頑張れば、別の画面に移っても取り消せるようにすることもできるでしょうけれど。
少なくとも今の Undo Send 機能については、メールの送信は取り消せないのが普通で、間違って送信ボタンを押してしまったときに Undo Send 機能で取り消せたら運が良い、くらいに考えるのが良いと思います。
Re: (スコア:0)
>開発者がもっと頑張れば
「送信待ちメール」フォルダでも作ればいいのでしょうね。
そこに貯まったメールの脇にはカウントダウンがついてる、と。
そのへんをAjaxで実装すると。
あ、Ajax要りませんね。
鯖クラ間で時計の速さの誤差は無視できるから事実上両者は「同じ時計というリソースを共有してる」状態。
だからロード時にカウンタを初期化して
単なるJavaScでカウントすればほぼ正しいカウンタになる。