アカウント名:
パスワード:
タレコミ文と TechCrunch 記事からはわかりにくいのですが、これは、メールの送信をわざと 5 秒遅らせて、その 5 秒の間は送信を取り消せるようにするという機能です。 Official Gmail Blog の記事には次のようにはっきりと書かれています。
This feature can't pull back an email that's already gone; it just holds your message for five seconds so you have a chance to hit the panic button.
ずっと欲しかった機能なのでさっそく有効にしました。発想は関連ストーリーにある「スンドメール [srad.jp]」と同じですね。
> 1分とか5分にしてくれてもいいような。僕は使ってないんだけど、この5秒ってのはサーバ側でバッファしてるのかな? それともブラウザのスクリプトで待ちに入るのかな?もし前者なら、サーバが毎秒のGMailにおけるメール送信のほぼ全てをバッファしてるわけだから、これまでメール送信に0.01秒かかってたとしたらその500倍余分にメモリ(or2次記憶)が必要になっているわけで。数分のバッファリングなんてするとさすがにパンクしちゃうんじゃないかな。私見ですが。
# GMail 1日のメールの総量とか知ってる人がいたら教えてくれんかね
> 1分とか5分にしてくれてもいいような。 僕は使ってないんだけど、この5秒ってのはサーバ側でバッファしてるのかな? それともブラウザのスクリプトで待ちに入るのかな?
サーバーでバッファリングしていると思います。 Official Gmail Blog の記事によれば、 5 秒待っている間にブラウザーがクラッシュしてもメールは送信されるそうなので。
もし前者なら、サーバが毎秒のGMailにおけるメール送信のほぼ全てをバッファしてるわけだから、これまでメール送信に0.01秒かかってたとしたらその500倍余分にメモリ(or2次記憶)が必要になっているわけで。 数分のバッファリングなんてするとさすがにパンクしちゃうんじゃないかな。私見ですが。
どうでしょうね。もともと Gmail は大量のデータをやりとりしているので、 5 秒を 5 分に変えてバッファー量が 60 倍になったとしても、その程度ではパンクしないのではないかと思います。ただ、現在 5 秒遅らせるのに使っているのと同じ仕組みで 5 分遅らせると破綻するかもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
メールの送信をわざと遅らせる機能です (スコア:5, 参考になる)
タレコミ文と TechCrunch 記事からはわかりにくいのですが、これは、メールの送信をわざと 5 秒遅らせて、その 5 秒の間は送信を取り消せるようにするという機能です。 Official Gmail Blog の記事には次のようにはっきりと書かれています。
ずっと欲しかった機能なのでさっそく有効にしました。発想は関連ストーリーにある「スンドメール [srad.jp]」と同じですね。
Re: (スコア:0)
意図的に遅らせてるなら、1分とか5分にしてくれてもいいような。
Re:メールの送信をわざと遅らせる機能です (スコア:1)
> 1分とか5分にしてくれてもいいような。
僕は使ってないんだけど、この5秒ってのはサーバ側でバッファしてるのかな? それともブラウザのスクリプトで待ちに入るのかな?
もし前者なら、サーバが毎秒のGMailにおけるメール送信のほぼ全てをバッファしてるわけだから、これまでメール送信に0.01秒かかってたとしたらその500倍余分にメモリ(or2次記憶)が必要になっているわけで。
数分のバッファリングなんてするとさすがにパンクしちゃうんじゃないかな。私見ですが。
# GMail 1日のメールの総量とか知ってる人がいたら教えてくれんかね
Re:メールの送信をわざと遅らせる機能です (スコア:2)
サーバーでバッファリングしていると思います。 Official Gmail Blog の記事によれば、 5 秒待っている間にブラウザーがクラッシュしてもメールは送信されるそうなので。
どうでしょうね。もともと Gmail は大量のデータをやりとりしているので、 5 秒を 5 分に変えてバッファー量が 60 倍になったとしても、その程度ではパンクしないのではないかと思います。ただ、現在 5 秒遅らせるのに使っているのと同じ仕組みで 5 分遅らせると破綻するかもしれませんね。