アカウント名:
パスワード:
auギガ得に乗り換えた時の話です。NICもSWHubもGbEに換えてもそのままでは性能は出ませんでした。WindowsOSですがOSやドライバ側の設定をチューニングしないと(つまり最新ドライバ等でもデフォルトではダメ)お話にもなりませんでした。GbENICも100MbpsNICもデフォルトだと下手すれば理論最大値の10%も出てないことがあります、しかも下りは早いけど上りが極端に遅いとか非対称な場合も。
以下、インフラ(FTTH回線⇔ONU⇔ルータ⇔SWHub⇔PCのNIC)はGbE化済みを前提の話、計測はRadishによる速度計測で混雑した時間帯を避けて休日の14:00頃に計測した結果です。ちなみに全てPIC NICですが下は440BX M/Bに下駄履きのCeleron1.4GHz Memory768MBから上はPentium4 2.8GHz Cache1MB Memory1.5GBマシンまでほぼ同じ値を計測。
100MbpsNICの場合:
WindowsOS(2K/XP)標準設定、NICドライバはChipメーカーの最新版でドライバのパラメーターもInstall時のままの場合 SiS 900 上下と共に1桁Mbps、上下共にボロボロ VIA Rhine SiS900よりはマシな程度 Intel Pro100 下り95Mbps/上り5Mbps ってオイオイ
WindowsOS(2K/XP)側のパラメータ(DefaultReceiveWindow、DefaultSendWindow、GlobalMaxTcpWindowSize、TcpWindowSize)を調整+NICドライバで送受信バッファーの値が変更できるものは調整(IntelとVIAのNICにはこれがあり調整しました) SiS 900 上下と共に1桁Mbps (何をやってもボロボロ) VIA Rhine 上下と共に60Mbps (体感で実用レベル) Intel Pro100 上下と共に95Mbps (理論最大値の95%、素晴らしい)
-----
GbE NICの場合:
WindowsOS(2K/XP)標準設定、NICドライバはChipメーカーの最新版でドライバのパラメーターもInstall時のままの場合 Realtek 8169 上下と共に200Mbps VIA VT6122 上下と共に200Mbps
WindowsOS(2K/XP)側のパラメータを調整 Realtek 8169 下り600Mbps/上り500Mbps VIA VT6122 下り600Mbps/上り500Mbps
Windows用NICドライバー、受信バッファ(受信記述子)と送信バッファ(送信記述子)のデフォルト値はこんな感じ。 SiS 900 不明、NICドライバーで設定項目なし Intel Pro/100 受信バッファ 48 送信バッファ 16 ←こいつはここ変えると激変した^^; VIA RhineII 受信バッファ 64 送信バッファ 64 Intel Pro/1000MT 受信バッファ 256 送信バッファ 256 Realtek 8169 受信バッファ 256 送信バッファ 256 VIA VT6122 受信バッファ 160 送信バッファ 256
一部訂正
WindowsOS(2K/XP)標準設定、NICドライバはChipメーカーの最新版でドライバのパラメーターもInstall時のままの場合 誤: Realtek 8169 上下と共に200Mbps VIA VT6122 上下と共に200Mbps ↓ 正: Realtek 8169 上下と共に100Mbps VIA VT6122 上下と共に100Mbps
でした。
> ちなみに全てPIC NICですがΣえっ! PICNIC [tristate.ne.jp]ですって?
ぎゃー、PCI NICです^^;
>下は440BX M/Bに下駄履きのCeleron1.4GHz Memory768MBから上はPentium4 2.8GHz Cache1MB Memory1.5GBマシン
マシンのスペック低いから(特にメモリ)バッファ増やさないと遅いってだけだと思う
#参考になるモデが付いてるがバッファのデフォ値だけ書かれてもチラ裏
何れWindows7はDellのノートPCに入れて試す予定ですがWindows7/Vista環境が今すぐ自宅に無いので試せません。是非、”出るはずだけど”ではなく追試願います。
> Vista以降にすればTCPのウィンドウサイズは自動的に調整されるので
この情報は何処から得たものでしょうか、実際に実装されてますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
回線だけ早くしても意味が無いと言う体験談 (スコア:5, 参考になる)
auギガ得に乗り換えた時の話です。
NICもSWHubもGbEに換えてもそのままでは性能は出ませんでした。
WindowsOSですがOSやドライバ側の設定をチューニングしないと(つまり最新ドライバ等でもデフォルトではダメ)お話にもなりませんでした。
GbENICも100MbpsNICもデフォルトだと下手すれば理論最大値の10%も出てないことがあります、しかも下りは早いけど上りが極端に遅いとか非対称な場合も。
以下、インフラ(FTTH回線⇔ONU⇔ルータ⇔SWHub⇔PCのNIC)はGbE化済みを前提の話、計測はRadishによる速度計測で混雑した時間帯を避けて休日の14:00頃に計測した結果です。
ちなみに全てPIC NICですが下は440BX M/Bに下駄履きのCeleron1.4GHz Memory768MBから上はPentium4 2.8GHz Cache1MB Memory1.5GBマシンまでほぼ同じ値を計測。
100MbpsNICの場合:
WindowsOS(2K/XP)標準設定、NICドライバはChipメーカーの最新版でドライバのパラメーターもInstall時のままの場合
SiS 900 上下と共に1桁Mbps、上下共にボロボロ
VIA Rhine SiS900よりはマシな程度
Intel Pro100 下り95Mbps/上り5Mbps ってオイオイ
WindowsOS(2K/XP)側のパラメータ(DefaultReceiveWindow、DefaultSendWindow、GlobalMaxTcpWindowSize、TcpWindowSize)を調整+NICドライバで送受信バッファーの値が変更できるものは調整(IntelとVIAのNICにはこれがあり調整しました)
SiS 900 上下と共に1桁Mbps (何をやってもボロボロ)
VIA Rhine 上下と共に60Mbps (体感で実用レベル)
Intel Pro100 上下と共に95Mbps (理論最大値の95%、素晴らしい)
-----
GbE NICの場合:
WindowsOS(2K/XP)標準設定、NICドライバはChipメーカーの最新版でドライバのパラメーターもInstall時のままの場合
Realtek 8169 上下と共に200Mbps
VIA VT6122 上下と共に200Mbps
WindowsOS(2K/XP)側のパラメータを調整
Realtek 8169 下り600Mbps/上り500Mbps
VIA VT6122 下り600Mbps/上り500Mbps
-----
Windows用NICドライバー、受信バッファ(受信記述子)と送信バッファ(送信記述子)のデフォルト値はこんな感じ。
SiS 900
不明、NICドライバーで設定項目なし
Intel Pro/100
受信バッファ 48 送信バッファ 16 ←こいつはここ変えると激変した^^;
VIA RhineII
受信バッファ 64 送信バッファ 64
Intel Pro/1000MT
受信バッファ 256 送信バッファ 256
Realtek 8169
受信バッファ 256 送信バッファ 256
VIA VT6122
受信バッファ 160 送信バッファ 256
一部訂正 (スコア:2)
一部訂正
GbE NICの場合:
WindowsOS(2K/XP)標準設定、NICドライバはChipメーカーの最新版でドライバのパラメーターもInstall時のままの場合
誤: Realtek 8169 上下と共に200Mbps
VIA VT6122 上下と共に200Mbps
↓
正: Realtek 8169 上下と共に100Mbps
VIA VT6122 上下と共に100Mbps
でした。
Re: (スコア:0)
> ちなみに全てPIC NICですが
Σえっ! PICNIC [tristate.ne.jp]ですって?
Re:回線だけ早くしても意味が無いと言う体験談 (スコア:2)
ぎゃー、PCI NICです^^;
Re: (スコア:0)
>下は440BX M/Bに下駄履きのCeleron1.4GHz Memory768MBから上はPentium4 2.8GHz Cache1MB Memory1.5GBマシン
マシンのスペック低いから(特にメモリ)バッファ増やさないと遅いってだけだと思う
#参考になるモデが付いてるがバッファのデフォ値だけ書かれてもチラ裏
Re: (スコア:0)
Re:回線だけ早くしても意味が無いと言う体験談 (スコア:2)
何れWindows7はDellのノートPCに入れて試す予定ですがWindows7/Vista環境が今すぐ自宅に無いので試せません。
是非、”出るはずだけど”ではなく追試願います。
Re: (スコア:0)
を変えてテストしてみないと、あまり参考にならないような、、、
Vista以降にすればTCPのウィンドウサイズは自動的に調整されるので、速いCPUとセットで
再テストしてみてくださいな。
Re: (スコア:0)
> Vista以降にすればTCPのウィンドウサイズは自動的に調整されるので
この情報は何処から得たものでしょうか、実際に実装されてますか?