アカウント名:
パスワード:
PS3ってアップデートしてるときは他の機能が一切使用出来ない上にアップデート中にエラーがあると起動不能になるっていうアレな仕様だからな。契約上はともかく強制的にアップデートプログラムが走るってことは無いと思うけど。
せめてエラー時にOSの再インストールくらい出来るようにならないと自動は企業側がやりたくてもやらないんじゃないか。
>アップデート中にエラーがあると起動不能になるっていうアレな仕様だからな。
ファームアップデートでコケたらPS3じゃなくても大抵は起動不能になるんだけどね。PCのBIOSも、ケータイのファームも...逆にファームアップデート中にエラー起きても直前にリカバリーするとかいう機能を積んだ製品のが珍しい。
ダウンロードと書き込みは旧OSが行い、再起動時にブートローダが署名をチェックして通らなければバックアップで起動、ってのは昔から提案されてますけど未だに実装されないんでしょうか…PCのBIOSアップデートとかAndroidの更新はすでにそんな感じのような。
> ダウンロードと書き込みは旧OSが行い、> 再起動時にブートローダが署名をチェックして通らなければバックアップで起動、> ってのは昔から提案されてますけど未だに実装されないんでしょうか…
部材コスト考えずにこういうことを提案する企画屋は時折見かけますね。# たいてい「オレ天才じゃね」って顔で話を持ちかけてくる...
ファーム用のフラッシュをアップデートだけのために倍にする必要があるとか、そのためにコストがどのくらい上がるか、ってことは考えないんだよな。
> PCのBIOSアップデートとかAndroidの更新はすでにそんな感じのような。
PCのBIOSは容量が小
フラッシュを倍にするのはファームウェアをハック(orクラック)されてCFW天国になるリスクと天秤に掛けるまでもないぐらい、コストがかかってしまうのでしょうか?
ソフト屋の皮算用的にはリスクとして上乗せしているコストより低そうに思えるのですが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
自動といっても (スコア:0)
PS3ってアップデートしてるときは他の機能が一切使用出来ない上に
アップデート中にエラーがあると起動不能になるっていうアレな仕様だからな。
契約上はともかく強制的にアップデートプログラムが走るってことは無いと思うけど。
せめてエラー時にOSの再インストールくらい出来るようにならないと
自動は企業側がやりたくてもやらないんじゃないか。
Re: (スコア:0)
>アップデート中にエラーがあると起動不能になるっていうアレな仕様だからな。
ファームアップデートでコケたらPS3じゃなくても大抵は起動不能になるんだけどね。
PCのBIOSも、ケータイのファームも...
逆にファームアップデート中にエラー起きても直前にリカバリーするとかいう機能を積んだ製品のが珍しい。
Re: (スコア:2)
ダウンロードと書き込みは旧OSが行い、再起動時にブートローダが署名をチェックして通らなければバックアップで起動、ってのは昔から提案されてますけど未だに実装されないんでしょうか…
PCのBIOSアップデートとかAndroidの更新はすでにそんな感じのような。
Re: (スコア:1, 興味深い)
> ダウンロードと書き込みは旧OSが行い、
> 再起動時にブートローダが署名をチェックして通らなければバックアップで起動、
> ってのは昔から提案されてますけど未だに実装されないんでしょうか…
部材コスト考えずにこういうことを提案する企画屋は時折見かけますね。
# たいてい「オレ天才じゃね」って顔で話を持ちかけてくる...
ファーム用のフラッシュをアップデートだけのために倍にする必要があるとか、
そのためにコストがどのくらい上がるか、ってことは考えないんだよな。
> PCのBIOSアップデートとかAndroidの更新はすでにそんな感じのような。
PCのBIOSは容量が小
Re:自動といっても (スコア:0)
フラッシュを倍にするのはファームウェアをハック(orクラック)されて
CFW天国になるリスクと天秤に掛けるまでもないぐらい、
コストがかかってしまうのでしょうか?
ソフト屋の皮算用的にはリスクとして上乗せしているコストより
低そうに思えるのですが…
Re:自動といっても (スコア:1)
一方で、100円のコスト削減にはとことんこだわる。
Re: (スコア:0)
1万円以下の製品には厳しいかもしれません。
商品自体の値段や有償サービスを受けているかによっても、コストが変わってきますよね。