パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

岡崎市立中央図書館ウェブサイト「サイバー攻撃」事件の詳細」記事へのコメント

  • 愛知県警は一連の不具合を把握していなかったが、「図書館の業務に支障が出たことは事実で、捜査に問題はない」としている。

    朝日新聞に答えた愛知県警の公式見解 → バグを踏んだら逮捕

    • Re: (スコア:-1, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      なんでそんな曲解してるの?
      警察は当り前の公務を執行しただけでしょ。

      • Re: (スコア:2, おもしろおかしい)

        当たり前じゃないです。逮捕する根拠がまるでないんですから。
        とりあえず逮捕しといて「勘違いだった、運が良かったな」で済むなら警察はいりません。

        • by Anonymous Coward

          少なくとも、「図書館側が予測し得なかった行為により業務を妨害した」ことは事実では。
          そんなこと言っていたら、セキュリティホールついたアタックは、
          全てセキュリティホール作った開発者側が悪いことになってしまいますよ。

          まあ、警告してからの逮捕で十分だったとは思いますが、

          • Re:真・ノーガード戦法 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年08月22日 1時39分 (#1813370)

            はぁ?

            業務が妨げられた原因は図書館側にあったわけだよ。
            今回の朝日の報道は業務妨害を受けたのではなかったということが立証されたという話。

            |全てセキュリティホール作った開発者側が悪いことになってしまいますよ。
            故意にその穴を利用した場合と、通常の利用しかしていない場合では話が違うことぐらい解りませんか?
            逮捕どころか警告さえもおかしな話だったわけで。

            例えばだな、スーパーのレジに商品を持っていったとしよう。
            ところが、レジの係りは仕事をしないわけだ。
            だからレジにはどんどん他の客が来て行列が出来てゆき、並んでいる客は不満を募らせ、このスーパーの評判は落ちてゆく。
            スーパーは行列の発生によって被害を受けたわけだ。
            この場合、この行列を発生させた責任は誰にある?

            これが、店の全商品を持ち込んでレジの機能を麻痺させたというならば、その客にも責任の一旦はあるだろう。
            店の商品を買い占めるなんて通常の利用ではないからね。
            でも、今回はそういうわけではなかったと。そういうことだ。

            親コメント

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...