アカウント名:
パスワード:
> 次期XboxはARM版の次期Windowsベースになる
性能が落ちてしまうのでやめてほしいです
> NGP対抗の携帯ゲーム機を検討している
ZuneとかWP7とかでNGPよりもiOSとDSに対抗しているつもりなのですが・・・
> 基本的にベンダ依存のプレフィックス付タグは、全廃すべきだと思う。
HTML5仕様の先行実装の意味合いがありますからプレフィックスがついて区別できるならいいんじゃないでしょうか.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ARM版 (スコア:0)
つい、次期XboxはARM版の次期Windowsベースになるとか、NGP対抗の携帯ゲーム機を検討しているとか、妄想ばかりが先走ります。
IE10の追加仕様については、比較的新しいラディカルな仕様は採用せず、W3Cでほぼ最終仕様になる鉄板仕様しか、原則として採用しないそうですから、他のブラウザよりもおとなしく、特徴がない仕様になることは確実でしょうね。
過去のMSに限ったことではないが、あまり独自仕様をブラウザに組み込まないで欲しいものである。基本的にベンダ依存のプレフィックス付タグは、全廃すべきだと思う。
Re: (スコア:0)
> 次期XboxはARM版の次期Windowsベースになる
性能が落ちてしまうのでやめてほしいです
> NGP対抗の携帯ゲーム機を検討している
ZuneとかWP7とかでNGPよりもiOSとDSに対抗しているつもりなのですが・・・
> 基本的にベンダ依存のプレフィックス付タグは、全廃すべきだと思う。
HTML5仕様の先行実装の意味合いがありますからプレフィックスがついて区別できるならいいんじゃないでしょうか.
理解した上での話ならWGに言うべき(MSにではなく) (スコア:0)
> あまり独自仕様をブラウザに組み込まないで欲しいものである。
> 基本的にベンダ依存のプレフィックス付タグは、全廃すべきだと思う。
他の方も書いてますが、今は2例以上の先行実装(プレフィックス付き)で
仕様の不備を炙り出してから「標準」策定となるフローなんです。
そうしないと、各ベンダーが(プレフィックス付けない)最終仕様において
「実装してみるまで分からなかった問題」を独自解釈で解決し、
足並みが揃わなくなってしてしまうから、
そんな中でMSは、他ベンダーに先駆けた先行実装にはかなり消極的です。
しかし、彼らの影響力を考えれば、その腰の重さはむしろ望ましい事だと思います。