アカウント名:
パスワード:
NGPで振ってるIPv6をそのまま使えるようにすればいい。NTTがルーティングでISPへ流せばいいだけ。ISP契約がない場合は、ルーティングがないので外へ出ていかない。ルーティングの仕組みは、PPPよりも余程オーバーヘッドが少ないと思うんだけどな。
# ルーティングテーブルが溢れる?
それは「案3」と呼ばれていた方式で、おっしゃるとおり技術的にはもっともすっきりしているのですが、政治的な理由(NTT法の規制とか存在意義を失うISPの反対とか)でお流れになりました。政治的な問題を抱えていないKDDIは自社の光ファイバー接続サービス(auひかり)で、ほぼその通りの方式を採用しています。> ルーティングでISPへ流せばいい技術的にはそもそもそこでISPを経由させる必要が必ずしもないわけです。宛先ホストに直接流せば。> ISP契約がない場合は、ルーティングがないので外へ出ていかない。のですが、フレッツ契約者同士なら外へ出ていく必要もないわけで。
>> ルーティングでISPへ流せばいい>技術的にはそもそもそこでISPを経由させる必要が必ずしもないわけです。宛先ホストに直接流せば。
いや、一応ISPはかませとかないとまずいのかな、と思って。ISPの存在意義は、フレッツ網が出来たときから大きな疑問過ぎました。なので、昔はUSENを使っていたのですが最近引っ越しでフレッツしか選択肢がなくなり使ってみた所、パフォーマンスの悪さ(しかも高い)に憤慨しています。
>> ISP契約がない場合は、ルーティングがないので外へ出ていかない。>のですが、フレッツ契約者同士なら外へ出ていく必要もないわけで。
そりゃそうですね。いや、もうISPをなくしましょうよ。無駄です。無駄。メールアドレスの提供だけに留めましょう?ね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ややこしいことしすぎ (スコア:0)
NGPで振ってるIPv6をそのまま使えるようにすればいい。
NTTがルーティングでISPへ流せばいいだけ。
ISP契約がない場合は、ルーティングがないので外へ出ていかない。
ルーティングの仕組みは、PPPよりも余程オーバーヘッドが少ないと思うんだけどな。
# ルーティングテーブルが溢れる?
Re: (スコア:4, 参考になる)
それは「案3」と呼ばれていた方式で、おっしゃるとおり技術的にはもっともすっきりしているのですが、政治的な理由(NTT法の規制とか存在意義を失うISPの反対とか)でお流れになりました。政治的な問題を抱えていないKDDIは自社の光ファイバー接続サービス(auひかり)で、ほぼその通りの方式を採用しています。
> ルーティングでISPへ流せばいい
技術的にはそもそもそこでISPを経由させる必要が必ずしもないわけです。宛先ホストに直接流せば。
> ISP契約がない場合は、ルーティングがないので外へ出ていかない。
のですが、フレッツ契約者同士なら外へ出ていく必要もないわけで。
Re:ややこしいことしすぎ (スコア:0)
>> ルーティングでISPへ流せばいい
>技術的にはそもそもそこでISPを経由させる必要が必ずしもないわけです。宛先ホストに直接流せば。
いや、一応ISPはかませとかないとまずいのかな、と思って。
ISPの存在意義は、フレッツ網が出来たときから大きな疑問過ぎました。
なので、昔はUSENを使っていたのですが最近引っ越しでフレッツしか選択肢がなくなり
使ってみた所、パフォーマンスの悪さ(しかも高い)に憤慨しています。
>> ISP契約がない場合は、ルーティングがないので外へ出ていかない。
>のですが、フレッツ契約者同士なら外へ出ていく必要もないわけで。
そりゃそうですね。
いや、もうISPをなくしましょうよ。無駄です。無駄。
メールアドレスの提供だけに留めましょう?ね?