>子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよなんか皮肉だなあ。slashdotを利用しているのは、「若者はケータイばっかり使ってけしからん」という年配層のなか、そこまでケータイは使いこなしていませんが、キーボード入力なら得意ですよって感じのギーク系が多いと思うのだが、slashdotの住民がいかに日本のソフトウェア産業がダメかを自嘲して、携帯電話に慣れ親しんでいる次世代に希望を託さねばならないとは。モバゲーもベイスターズを買収するかもしれないわけだ。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:0)
>子供の頃からケータイに依存してるデジタル世代には期待できますよ
なんか皮肉だなあ。slashdotを利用しているのは、
「若者はケータイばっかり使ってけしからん」という年配層のなか、
そこまでケータイは使いこなしていませんが、キーボード入力なら得意ですよ
って感じのギーク系が多いと思うのだが、
slashdotの住民がいかに日本のソフトウェア産業がダメかを自嘲して、
携帯電話に慣れ親しんでいる次世代に希望を託さねばならないとは。
モバゲーもベイスターズを買収するかもしれないわけだ。
Re:いくら便利な道具があったって、思考や風習が変わらなきゃ (スコア:1)
i-modeはともかく、おサイフケータイは売り込んで欲しかった。。。
国内でばかりいろんな種類のが乱立して、海外利用されたのはアジアの一部だけだった気がする。
モバゲーも世界に進出するようだけど、なんだか歓べないし。
ただ、これからはもうちょっと英語や中国語に精通した若者が増えるかもしれないから、
海外進出の際の垣根が少しは取り外されるかもしれない。
原発関係で海外に住むのも増えるかも知れないし。
あまり期待大とは言えないけど。