アカウント名:
パスワード:
これでIE10が出れば、主要ブラウザの最新バージョンはすべてHTML5 parserをサポートするね。「どのブラウザも仕様通りにHTMLをパースする」という当たり前のはずのことを実現するのに仕様の側まで変更して10年以上かかったっていう
周回遅れのFirefoxはもう主要では無くなってしまった・・
Firefoxは4.0でとっくにHTML5 parser対応済みですがいったい何の話をしてるんですか?むしろHTML5 parserもES5対応もOperaこそ周回遅れな感じなんですが。
> Firefoxは4.0でとっくにHTML5 parser対応済みGoogleChormeなんかは早くから「対応したよ!」と宣伝してたけどfirefoxは?誰も何も一言も言ってないよ?
HTML5の前に、firefoxは早くacidテストに合格するべき。そろそろmovieタグとかaudioタグとかcanvasタグにも対応を始めるべき。
WebGLとか難しい事は仕方ない。これはGoogleやMicrosoftがいろいろとテストコンテンツを作ってるからいよいよ対応を始めるよ!って段階で使わせてもらえばいいさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
HTML5 parser対応 (スコア:0)
これでIE10が出れば、主要ブラウザの最新バージョンはすべてHTML5 parserをサポートするね。
「どのブラウザも仕様通りにHTMLをパースする」という当たり前のはずのことを実現するのに仕様の側まで変更して10年以上かかったっていう
Re: (スコア:0)
周回遅れのFirefoxはもう主要では無くなってしまった・・
Re:HTML5 parser対応 (スコア:1)
Firefoxは4.0でとっくにHTML5 parser対応済みですがいったい何の話をしてるんですか?
むしろHTML5 parserもES5対応もOperaこそ周回遅れな感じなんですが。
Re: (スコア:0)
> Firefoxは4.0でとっくにHTML5 parser対応済み
GoogleChormeなんかは早くから「対応したよ!」と宣伝してたけど
firefoxは?誰も何も一言も言ってないよ?
HTML5の前に、firefoxは早くacidテストに合格するべき。
そろそろmovieタグとかaudioタグとかcanvasタグにも対応を始めるべき。
WebGLとか難しい事は仕方ない。
これはGoogleやMicrosoftがいろいろとテストコンテンツを作ってるから
いよいよ対応を始めるよ!って段階で使わせてもらえばいいさ。