アカウント名:
パスワード:
こういう請求にちゃんと応えてくれるというだけでも、たいしたもんだと思うんですけど。不備だらけでもなく、応じないとかの妙なことするところはそれこそ五万といるとおもいますよ。
法律に従うのは当然、応じなかったらえらいとかえらくないとかいう以前に犯罪。
今回の1000ページ超のデータは、facebookのシステム上で保管され確認できる状態の部分があって照合できる&送ったのが思い当たるもので、しかもその分量から手を抜かずにほぼ全部送ってきてるんだなと納得できるんじゃないかなと思います。
かつて退会したアカウントであるとか、登録することなく同意のみで収集されていたトラッキングのようなものとかで、「今もどこかで情報が使われている感があって怪しい」と思って開示を請求したとします。照合する先がない場合どうやって開示されたものが全てだと確認できるのです?「全部破棄されたか元々取得しておらず見つかりませんでした」とか「少量ですがこれで全てです」とか言われた場合に、前者が「応じない」後者が「不備だらけ」の方便である可能性も、本当に保管されていたのはそれだけの可能性もありますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
正直に出してくれるからえらい (スコア:1)
こういう請求にちゃんと応えてくれるというだけでも、たいしたもんだと思うんですけど。
不備だらけでもなく、応じないとかの妙なことするところはそれこそ五万といるとおもいますよ。
Re:正直に出してくれるからえらい (スコア:1)
法律に従うのは当然、応じなかったらえらいとかえらくないとかいう以前に犯罪。
Re: (スコア:0)
今回の1000ページ超のデータは、facebookのシステム上で保管され確認できる状態の部分があって照合できる&送ったのが思い当たるもので、しかもその分量から手を抜かずにほぼ全部送ってきてるんだなと納得できるんじゃないかなと思います。
かつて退会したアカウントであるとか、登録することなく同意のみで収集されていたトラッキングのようなものとかで、「今もどこかで情報が使われている感があって怪しい」と思って開示を請求したとします。照合する先がない場合どうやって開示されたものが全てだと確認できるのです?
「全部破棄されたか元々取得しておらず見つかりませんでした」とか「少量ですがこれで全てです」とか言われた場合に、前者が「応じない」後者が「不備だらけ」の方便である可能性も、本当に保管されていたのはそれだけの可能性もありますよ。