アカウント名:
パスワード:
インターネット上で「ニュースサイト」をやっているどれだけの人が自分らのことを「ジャーナリスト」と思っているものかと。日本の有名サイトで自ら取材を行っているのはニコニコとX51.orgくらいで、あとはみなが大嫌いな「マスゴミ」をニュースソースにごにょごにょつぶやいてるだけで、どちらかと言うとTVのニュースなんかでよく見る「この事件についての街の人の声を聞いてみました」を地で行っているだけ。いや、それだからこその価値があるってことじゃねーのかと。
得る教訓があるとすれば情報をただ受け取って感想を述べているだけの人間が自らをジャーナリストと同列に見ちゃう勘違いはみっともないし、怖いから分をわきまえて行きましょうね、てことかね?
よくある低クオリティなニューステンプレ。
タイトル「これは凄い!○○が○○すぎるとネットで話題に」
本文の最後。
これについてネットユーザーからは 「○○すぎるwwww」 「これはもう○○だろ‥‥」と様々なコメントが寄せられている。
こんなんばっかりだよなー。
あと最近よく見る見出しが「○○○○○○のなぜ」という記事。新事実は何もなく、すでに報道されている内容をまとめただけ。
ロケットニュースの悪口は…
残念な日本のインターネットでは、あいつらアフィリエイトのためなら犯罪込みで何でもするよ。インターネットにあるものは全て俺の素材。
デマを確信犯で面白可笑しく編集するのは毎度のことだし、通信社の写真や個人サイトのイラストなんかも平気でブログに持っていくし、挙句に漫画データをアップローダに上げるしね。それで中身がマスゴミ批判、中韓パクリ批判とか笑っちゃう。
さっさとダウンロード違法化、著作権侵害非親告罪化すればいいのに。ああ残念な日本のインターネット。
同意。元スレ内で既にデマだと指摘されているものを無視したり、特定の意見のみ載せる。違う立場の意見を載せるときは、中でも的外れなものを選んで馬鹿にされている姿を晒すか、あるいは肩入れしたい側の勝利宣言を後ろに持ってくることで、あたかもそちらが相手を論破したかのような印象を与える。ろくなソースもなく、デモの成果が出ていると吹聴する。それくらいは、平気で行われている。
マスコミもやってるから同じ、むしろマスコミは公共放送なんだから云々。そういった意見はあると思うし、その通りだと思う。そういう意味で、ネットジャーナリズム(笑)を完全に否定しようとは思わないし、マスコミもネットジャーナリズム(笑)も負の側面は持っているものの、それを勘案してもないよりはずっとある方がいいと思う。(尖閣諸島騒動でのYouTubeへのビデオ投稿と、それに対する2chやまとめブログ、ソーシャルネットワークの反応の早さを思い出せ)
だがな、マスコミは利権まみれで在日xx人に支配されていて嘘ばかり。今時マスコミを信じている人は情弱。ネットにこそ真実がある。そのように信じている人、その考えを広めている人。そいつらは、インターネットは嘘ばかりで反社会的で危険がいっぱいと触れ回っているマスコミの姿にそっくりだ。
マスコミだってインターネットだって嘘をつく、本当のことは自分で見極めないといけない。それができる材料が手に入るように公的機関の情報隠蔽を許さない、報道の自由の制限や検閲を認めない。一方で(マスメディア、ネット問わず)報道による被害の存在も認め、それを許さない。そういった意味でのメディアリテラシーが、一部の人だけでなく、大多数の人に必要。
> 残念な日本のインターネットでは、あいつらアフィリエイトのためなら犯罪込みで何でもするよ。これはウソだな.
アフィリエイトで儲けるのはすごく難しい。よほどアクセス数の大きい超有名サイトで無い限りは小遣い程度。数千円/月程度の小遣い銭のために犯罪犯す人はまずいないだろう。
「アフィリエイトのためなら何でもする」なんて言ってる人は、インターネットのことなんて何も知らないってことを自白してるようなものだ。
そう言い切れるってことは、たぶんあなたの周囲には、まじめにアフリエイトサイト作っているような高学歴でリテラシーの高い人々ばかりしか居なかったんだね。
livedoorのブログランキング見たことあります?肖像権侵害や、著作権侵害、他サイトの丸ごとミラー、これらは犯罪じゃないの。
あと、あえてURLは書かないけど、いわゆる違法アップロードtorrent/zip系ブログがどれだけ存在するか知ってます?特に、その手のブログのfc2の巣窟っぷりはひどい。torrent site:fc2.com でゴロゴロ出てくる。
しかもそんな残念なサイトたちをホスティングでケツ持ちして、自サイトのトップにニュースとして堂々と飾っているのが、Livedoor=NHNという残念ポータルサイト。自前でPJnewsという記者メディアを抱えるより、切り貼りアフリサイト抱えたほうがPV稼げるって判断なんだろう。
ニッポン放送買収で「Livedoorはインターネットのメディアサイトを目指す」みたいなことを言ってたのに、最後は自社で記者メディアを抱えることを放棄しちゃった。ニコニコニュースは頑張っている様子だけど、PJnewsという先人の経験から、いつまで記者抱え続けられるのかなぁと気になってる。
要約: 自分で取材しない奴がジャーナリストを名乗るのは気に食わん
それって気にくわないとか以前に海外では当たり前のことなんですけどね。
ただ日本の場合マスコミとかでジャーナリストと名乗っている人の大半が新聞記者から情報を買っているらしいですから(でその新聞記者の情報源が官僚の記者クラブでの発表だったりする)日本にはジャーナリストってまずいないのでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ジャーナリズム? (スコア:1)
インターネット上で「ニュースサイト」をやっているどれだけの人が
自分らのことを「ジャーナリスト」と思っているものかと。
日本の有名サイトで自ら取材を行っているのはニコニコとX51.orgくらいで、
あとはみなが大嫌いな「マスゴミ」をニュースソースにごにょごにょつぶやいてるだけで、
どちらかと言うとTVのニュースなんかでよく見る「この事件についての街の人の声を聞いてみました」
を地で行っているだけ。いや、それだからこその価値があるってことじゃねーのかと。
得る教訓があるとすれば情報をただ受け取って感想を述べているだけの人間が
自らをジャーナリストと同列に見ちゃう勘違いはみっともないし、怖いから
分をわきまえて行きましょうね、てことかね?
Re:ジャーナリズム? (スコア:1)
よくある低クオリティなニューステンプレ。
タイトル「これは凄い!○○が○○すぎるとネットで話題に」
本文の最後。
これについてネットユーザーからは 「○○すぎるwwww」 「これはもう○○だろ‥‥」と様々なコメントが寄せられている。
こんなんばっかりだよなー。
Re: (スコア:0)
あと最近よく見る見出しが
「○○○○○○のなぜ」という記事。
新事実は何もなく、すでに報道されている内容をまとめただけ。
Re: (スコア:0)
ロケットニュースの悪口は…
Re: (スコア:0)
残念な日本のインターネットでは、あいつらアフィリエイトのためなら犯罪込みで何でもするよ。
インターネットにあるものは全て俺の素材。
デマを確信犯で面白可笑しく編集するのは毎度のことだし、
通信社の写真や個人サイトのイラストなんかも平気でブログに持っていくし、
挙句に漫画データをアップローダに上げるしね。
それで中身がマスゴミ批判、中韓パクリ批判とか笑っちゃう。
さっさとダウンロード違法化、著作権侵害非親告罪化すればいいのに。
ああ残念な日本のインターネット。
Re:ジャーナリズム? (スコア:1)
同意。
元スレ内で既にデマだと指摘されているものを無視したり、特定の意見のみ載せる。
違う立場の意見を載せるときは、中でも的外れなものを選んで馬鹿にされている姿を晒すか、あるいは肩入れしたい側の勝利宣言を後ろに持ってくることで、あたかもそちらが相手を論破したかのような印象を与える。
ろくなソースもなく、デモの成果が出ていると吹聴する。
それくらいは、平気で行われている。
マスコミもやってるから同じ、むしろマスコミは公共放送なんだから云々。そういった意見はあると思うし、その通りだと思う。
そういう意味で、ネットジャーナリズム(笑)を完全に否定しようとは思わないし、マスコミもネットジャーナリズム(笑)も負の側面は持っているものの、それを勘案してもないよりはずっとある方がいいと思う。(尖閣諸島騒動でのYouTubeへのビデオ投稿と、それに対する2chやまとめブログ、ソーシャルネットワークの反応の早さを思い出せ)
だがな、マスコミは利権まみれで在日xx人に支配されていて嘘ばかり。今時マスコミを信じている人は情弱。ネットにこそ真実がある。そのように信じている人、その考えを広めている人。そいつらは、インターネットは嘘ばかりで反社会的で危険がいっぱいと触れ回っているマスコミの姿にそっくりだ。
マスコミだってインターネットだって嘘をつく、本当のことは自分で見極めないといけない。それができる材料が手に入るように公的機関の情報隠蔽を許さない、報道の自由の制限や検閲を認めない。一方で(マスメディア、ネット問わず)報道による被害の存在も認め、それを許さない。
そういった意味でのメディアリテラシーが、一部の人だけでなく、大多数の人に必要。
1を聞いて0を知れ!
Re:ジャーナリズム? (スコア:1)
> 残念な日本のインターネットでは、あいつらアフィリエイトのためなら犯罪込みで何でもするよ。
これはウソだな.
アフィリエイトで儲けるのはすごく難しい。
よほどアクセス数の大きい超有名サイトで無い限りは小遣い程度。
数千円/月程度の小遣い銭のために犯罪犯す人はまずいないだろう。
「アフィリエイトのためなら何でもする」なんて言ってる人は、インターネットのことなんて
何も知らないってことを自白してるようなものだ。
Re: (スコア:0)
そう言い切れるってことは、たぶんあなたの周囲には、まじめにアフリエイトサイト作っているような高学歴でリテラシーの高い人々ばかりしか居なかったんだね。
livedoorのブログランキング見たことあります?
肖像権侵害や、著作権侵害、他サイトの丸ごとミラー、これらは犯罪じゃないの。
あと、あえてURLは書かないけど、いわゆる違法アップロードtorrent/zip系ブログがどれだけ存在するか知ってます?
特に、その手のブログのfc2の巣窟っぷりはひどい。torrent site:fc2.com でゴロゴロ出てくる。
Re: (スコア:0)
しかもそんな残念なサイトたちをホスティングでケツ持ちして、自サイトのトップにニュースとして堂々と飾っているのが、Livedoor=NHNという残念ポータルサイト。
自前でPJnewsという記者メディアを抱えるより、切り貼りアフリサイト抱えたほうがPV稼げるって判断なんだろう。
ニッポン放送買収で「Livedoorはインターネットのメディアサイトを目指す」みたいなことを言ってたのに、最後は自社で記者メディアを抱えることを放棄しちゃった。
ニコニコニュースは頑張っている様子だけど、PJnewsという先人の経験から、いつまで記者抱え続けられるのかなぁと気になってる。
Re: (スコア:0)
要約: 自分で取材しない奴がジャーナリストを名乗るのは気に食わん
Re: (スコア:0)
それって気にくわないとか以前に海外では当たり前のことなんですけどね。
ただ日本の場合マスコミとかでジャーナリストと名乗っている人の大半が新聞記者から情報を買っているらしいですから(でその新聞記者の情報源が官僚の記者クラブでの発表だったりする)日本にはジャーナリストってまずいないのでしょうね。
Re: (スコア:0)
マスコミの記事パクってきて「マスコミは信用できない(キリッ」とか言ってるサイトの価値ってなんだ
基地外の観察所くらいしか思いつかないんだが