アカウント名:
パスワード:
4年後にSHARPは未だ存在しているのだろうか・・・それにしても、今時閏年程度にすら対応出来ていないって珍しいような。
いえ、ここ十年ほど、「閏年程度にすら対応出来ていない」トラブルがよく報じられています。
関連リンクにも出ている2010年問題と、あとは2000年問題のときのうるう年判定(中途半端に「100の倍数の年はうるう年じゃない」だけ入れていて誤判定)くらいしか思いつきませんが・・・他にもなんかありましたっけ?
たとえばこんなのとか。
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2010/09/post_20100914104751.html [47news.jp]
年齢(75歳)到達による処理の対象者だから、発生する年はうるう年じゃなかったりする。ソースは福島だけど2社か3社ぐらいのベンダで同じことやらかして、全国で発生してたはず。
# 第1報で上げられたベンダ(実は問題があったのは他ベンダのシステム)の関係者なのでAC
ローマ字入力ですが、「はひふへほ」はha hi fu he hoで入力してますね。
PCでの入力用ローマ字の規格としてJIS X 4063があったんですが、廃止されちゃった [srad.jp]んですよね…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
果たして (スコア:0)
4年後にSHARPは未だ存在しているのだろうか・・・
それにしても、今時閏年程度にすら対応出来ていないって珍しいような。
Re: (スコア:0)
いえ、ここ十年ほど、「閏年程度にすら対応出来ていない」トラブルがよく報じられています。
Re:果たして (スコア:0)
関連リンクにも出ている2010年問題と、あとは2000年問題のときのうるう年判定(中途半端に「100の倍数の年はうるう年じゃない」だけ入れていて誤判定)くらいしか思いつきませんが・・・
他にもなんかありましたっけ?
Re:果たして (スコア:3, 興味深い)
たとえばこんなのとか。
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2010/09/post_20100914104751.html [47news.jp]
年齢(75歳)到達による処理の対象者だから、
発生する年はうるう年じゃなかったりする。
ソースは福島だけど2社か3社ぐらいのベンダで同じことやらかして、全国で発生してたはず。
# 第1報で上げられたベンダ(実は問題があったのは他ベンダのシステム)の関係者なのでAC
Re: (スコア:0)
Re:果たして (スコア:2)
ローマ字で「はひふへほ」と入力すればおかしくはないことに気づくと思うけど。
PCでの入力用ローマ字と学校で教えるローマ字は別物なんですよね。
日本人ならかな入力。(絶滅危惧種)
Re:果たして (スコア:2)
ローマ字入力ですが、「はひふへほ」はha hi fu he hoで入力してますね。
Re: (スコア:0)
PCでの入力用ローマ字の規格としてJIS X 4063があったんですが、廃止されちゃった [srad.jp]んですよね…。