アカウント名:
パスワード:
> NTT が提供するフレッツの地域 IP 網において使用しているプライベート IP アドレス (10.0.0.0/8) を ISP Shared Address (100.64.0.0/10) に切り替える日が来るのだろうか?NGNの閉域網内に限ればとっくにIPv6へ移行完了済みだし、わざわざ移行の手間をもう一段階増やす意味が全くない。
確か、現行のNGNの閉域網は、IPv4/IPv6のデュアルスタックです。IPv6 IPoE/IPv6 PPPoE接続サービスを締結していない場合、ひかり電話はIPv6を使用するものの、ISPとのPPPoE接続は、IPv4の地域 IP 網で接続されています。
> ISPとのPPPoE接続は、IPv4の地域 IP 網で接続されています。それは言わばIPv4 over PPP over IPv6で、NGN網自体にIPv4のパケットが流れるわけじゃないでしょ?
>NGN網自体にIPv4のパケットが流れるわけじゃないでしょ?網内自体についてはその通りなんだけど、その上で展開されてるサービスでIPv4プライベート使ってるんだわ。
例)フレッツ・グループアクセスhttp://flets.com/groupaccess/s_outline.html [flets.com]
各グループのルーターに割り当てられるアドレスが 10.0.0.0/8 になってる。実際使ってるのはNTT西だけど東も同じ内容だったはず。
元の文がこれを意識した物か解らないけど変えて貰った方が有りがたいことには違いない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
NGNにすべて巻き取られてIPv6に移行だろ (スコア:0)
> NTT が提供するフレッツの地域 IP 網において使用しているプライベート IP アドレス (10.0.0.0/8) を ISP Shared Address (100.64.0.0/10) に切り替える日が来るのだろうか?
NGNの閉域網内に限ればとっくにIPv6へ移行完了済みだし、わざわざ移行の手間をもう一段階増やす意味が全くない。
Re: (スコア:0)
確か、現行のNGNの閉域網は、IPv4/IPv6のデュアルスタックです。IPv6 IPoE/IPv6 PPPoE接続サービスを締結していない場合、ひかり電話はIPv6を使用するものの、ISPとのPPPoE接続は、IPv4の地域 IP 網で接続されています。
Re: (スコア:0)
> ISPとのPPPoE接続は、IPv4の地域 IP 網で接続されています。
それは言わばIPv4 over PPP over IPv6で、NGN網自体にIPv4のパケットが流れるわけじゃないでしょ?
Re:NGNにすべて巻き取られてIPv6に移行だろ (スコア:3, 参考になる)
>NGN網自体にIPv4のパケットが流れるわけじゃないでしょ?
網内自体についてはその通りなんだけど、その上で展開されてるサービスでIPv4プライベート使ってるんだわ。
例)フレッツ・グループアクセス
http://flets.com/groupaccess/s_outline.html [flets.com]
各グループのルーターに割り当てられるアドレスが 10.0.0.0/8 になってる。
実際使ってるのはNTT西だけど東も同じ内容だったはず。
元の文がこれを意識した物か解らないけど変えて貰った方が有りがたいことには違いない。