アカウント名:
パスワード:
「ハイハイ、ステマステマ」と騒いでる奴の9割は、ステルスマーケティングのなんたるかを定義してないと思う。
「ステルスマーケティング」と「(ステルスでない)マーケティング」との線引きは言うまでもなく難しい。
たとえば、>ということは嘘さえ書かなければ、あたかも客であるかのように自分で自分の店を>褒めるレビューを書くことは問題ないということなのだろうか。これを禁止しちゃうと、本質的に同様なCMの(つまりステルスでないマーケティングの)何割かも該当してしまうので、規制の基準として不適切だと思われる。
言われている内容はともかく、
定義するしないの以前に、2chあたりで言われているのは≒「工作員乙」であり、ただのネタか、「自分が気に入らないもの」を腐すための都合のいい言葉でしかありません。
スラドはネタが通じないんだよなマジレスされちゃうせいぜいスルーできるかどうか上手くあしらう事をしらない
表現された何かをネタとして感じ取る感性もスルーする必要性も上手くあしらう義務も表現された側には要求されたりはしない。
こんなことは常識だが、お前はきっと幼少期に愛されずに育ったとか、価値観の歪んだ教師にばかり巡り合ったかわいそうな奴だから今までそう知らずに生きてきたんだろう。
あわれだから許してやるよ。
これを読んで一つ賢くなったんだから、もっと頑張れよ。
そうすりゃ、きっといつか人間になれるよ。
「マジレスカコワルイ」に関してなにかトラウマでもあるの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
まずはステマを定義しろ。話はそれからだ。 (スコア:1)
「ハイハイ、ステマステマ」と騒いでる奴の9割は、ステルスマーケティングのなんたるかを定義してないと思う。
「ステルスマーケティング」と「(ステルスでない)マーケティング」との線引きは言うまでもなく難しい。
たとえば、
>ということは嘘さえ書かなければ、あたかも客であるかのように自分で自分の店を
>褒めるレビューを書くことは問題ないということなのだろうか。
これを禁止しちゃうと、本質的に同様なCMの(つまりステルスでないマーケティングの)何割かも
該当してしまうので、規制の基準として不適切だと思われる。
Re: (スコア:1)
言われている内容はともかく、
「ハイハイ、ステマステマ」と騒いでる奴の9割は、ステルスマーケティングのなんたるかを定義してないと思う。
定義するしないの以前に、2chあたりで言われているのは≒「工作員乙」であり、ただのネタか、「自分が気に入らないもの」を腐すための都合のいい言葉でしかありません。
Re: (スコア:0)
スラドはネタが通じないんだよな
マジレスされちゃう
せいぜいスルーできるかどうか
上手くあしらう事をしらない
Re:まずはステマを定義しろ。話はそれからだ。 (スコア:2)
表現された何かをネタとして感じ取る感性も
スルーする必要性も上手くあしらう義務も
表現された側には要求されたりはしない。
こんなことは常識だが、お前はきっと幼少期に愛されずに
育ったとか、価値観の歪んだ教師にばかり巡り合った
かわいそうな奴だから今までそう知らずに生きてきたん
だろう。
あわれだから許してやるよ。
これを読んで一つ賢くなったんだから、もっと
頑張れよ。
そうすりゃ、きっといつか人間になれるよ。
Re: (スコア:0)
「マジレスカコワルイ」に関してなにかトラウマでもあるの?