アカウント名:
パスワード:
最終的に買収されることを目指さないでガラパゴスで独自に発達しちゃうから。ヤフーすらそうだし
画像共有→イラスト共有→pixiv元々 youtube の動画を利用したサービス→独自の動画サービス→ニコニコ動画ニュースサイト→2ちゃんログを元に→2ちゃんまとめ系ニュースサイト
カラバゴスですね。。。
ガラパゴスでも優れているなら歓迎だわ。少なくとも、youtube はニコ動の代わりにはなれない。
日本オリジナルのサービスを本家に供与して、成り上がって本家を乗っとるという手もあるけどね。乗っ取らないまでも、サービスのノウハウ込みで本家に買ってもらえばいいと思う。でも、外資に売ると「売国奴」みたいに言われるからなぁ。
何れにせよ、電機やIT系では実績が少ない。楽天とかヤフーなんかはまだ見込みがあると思うよ。
ビジネスモデルのノウハウくらいなら別に問題ないと思う。ただでさえビジネスモデルは開始されれば、ある程度までは素人でもある程度は読み取れるし。
売っちゃいけないのは技術。シヴィライゼーションっぽく説明すると技術ツリーで折角2つも3つも差をつけているのにそれを他国に明け渡しちゃうようなマネはゲームでもしない。それをやっちゃったんだな。
見て取れる思想は若干なりとも開示していいけど、追いつけない技術の差は売り渡しちゃいかんよ。シャープが日本で液晶つくるのを失敗だったと発表したけど、あれは失敗というより周りが技術開示したせいで戦略破綻しちゃったんだよな。
自分たちは渡したくないと考える技術でも、大口の取引先から求められれば言うこと聞くしかない。取引先を通じて中国韓国に技術が流れることがわかっていてもだ。
取引先に技術を差し出して外国企業に潰されるか、取引先の強要を断って国内で飢え死にするか、零細企業経営者に選択権があるだけマシかもよ。
画像共有サイトにはdeviantARTというのがあってだな。。pixivはイベントサークルのノリなんだよね、アートを扱っているという気概が感じられない。
参加ハードルをあげないってのが日本で類似サービスを成功させるコツなのかもしれませんpixiv、ニコニコ動画、まとめ系サイト、とどれもくだらないと言われるような低レベルでも気楽にやれるから、それを起点にして祭りが起きやすいですよね
pixivはイベントサークルのノリなんだよね、アートを扱っているという気概が感じられない。
「気概」というようなハードルを自己設定しなきゃいけない理由のほうがわからない。間口が広くていろいろな人が好き勝手にわいわいやっている間に気がついたら(本人たちがそう思っていないうちに)頂点のレベルがありえない高さになってしまってる、てのが日本式ガラパゴス文化の特性だと思うのですが。浮世絵しかり。
pixivって、運営会社が著作者人格権非行使の付いたイベントや出版を行ったり、ソーシャルゲー屋が安価にイラスト調達するための「絵師の生けす」じゃないですか?
「コミュニティサービスのマネタライズの本質は牧畜業」、といったらその通りなんですけど、pixivってその生けすっぽさが強いなと。オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
> オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
プロのイラストレーターや漫画家と、昨日今日描き始めたような小学生が一緒くたに遊んでる場に何を求めてるの?「pixiv絵師」等と言う肩書きを通用させたいと思ってる人なんて世界でも貴方ぐらいじゃないかな?
ああ失礼、ためらったのですが、やはり「pixiv絵師(笑」と記述するべきでしたっけ。
あれはソシャゲー屋が著作人格権放棄された絵を安価に調達するための「絵師の生けす」プラットフォームなんじゃないかなぁ。そういうのにも意義はあるとは思うのですけど、それってアートというよりはインダストリーの世界じゃないかなぁ。
ところが旦那、外人ってあの手のヲタ絵が大好きで!彼らからしたら立派なアートなんですよ西又葵がルーカスに絶賛されたりしてますし
pixivなんかの萌え絵とかを心底バカにしてるのって、たぶん日本国内だけなんだとろうなと思う事が多いですまぁ、国内のものがなかなか認められなくて外の方で認められてるのは日本らしいつーか
著作権ってのはいつから、創作者の同意なく権利移譲ができるようになったのやら絵師にとってのpixivの主な用途って基本同人誌の販促だろ、基本タダで絵を描いてやる奴も、権利くれてやる奴も居ないぞそもそもアレは公式企画の応募要項の話だし、著作人格権を放棄しても著作権は投稿者の手にある以上勝手には使えないはずだけど
えーっと、貴方は「昨日今日描き始めたような小学生」にもインダストリーを期待しているの?pixivはアートでもインダストリーでもありません。ホビーです。
周囲に「絵師の生けす」プラットフォームとして使っている業者が沸いているからといって、その事例を切り出して、それが全てのように語るのはいかがなものでしょうか。貴方やその業者さんにとってそうだと言うだけの話ですよね?
pixivのトップページには多くのコンテスト企画が並んでいて、多くはタグを付与するだけでそれに参加できるのだけれど、応募規約の中身が凄いんですよ。
投稿者は、優秀賞受賞の有無にかかわらず、コンテストへの投稿作品、作品コメントおよびpixivのペンネームの全部または一部が、pixiv公式のTwitterアカウントやFacebookページ、また本校(総合学園ヒューマンアカデミー)および株式会社スパイク・チュンソフトの運営するwebサイト、キャンペーンサイト、書籍等の媒体に転載、またはイベント等に展示される場合があることを、あらかじめ承諾する
>(2)投稿作品の著作権は、投稿者に帰属するものとします。ってちゃんと書いてあるやん
アート()
#現代アート
pixivだけにねw
現代アートって詐欺にしか見えないんだけど。答: 過去のアートは時の流れに耐えたものだけを現在目にすることができます
deviantARTは画像共有サイトなのにlzhでもzipでもアップロードし放題というフリーダムさがすごい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
日本の模倣サービスは (スコア:0)
最終的に買収されることを目指さないでガラパゴスで独自に発達しちゃうから。ヤフーすらそうだし
Re:日本の模倣サービスは (スコア:0)
画像共有→イラスト共有→pixiv
元々 youtube の動画を利用したサービス→独自の動画サービス→ニコニコ動画
ニュースサイト→2ちゃんログを元に→2ちゃんまとめ系ニュースサイト
カラバゴスですね。。。
Re:日本の模倣サービスは (スコア:1)
ガラパゴスでも優れているなら歓迎だわ。
少なくとも、youtube はニコ動の代わりにはなれない。
Re: (スコア:0)
日本オリジナルのサービスを本家に供与して、成り上がって本家を乗っとるという手もあるけどね。
乗っ取らないまでも、サービスのノウハウ込みで本家に買ってもらえばいいと思う。
でも、外資に売ると「売国奴」みたいに言われるからなぁ。
何れにせよ、電機やIT系では実績が少ない。
楽天とかヤフーなんかはまだ見込みがあると思うよ。
Re: (スコア:0)
ビジネスモデルのノウハウくらいなら別に問題ないと思う。
ただでさえビジネスモデルは開始されれば、ある程度までは素人でもある程度は読み取れるし。
売っちゃいけないのは技術。
シヴィライゼーションっぽく説明すると技術ツリーで折角2つも3つも差をつけているのに
それを他国に明け渡しちゃうようなマネはゲームでもしない。それをやっちゃったんだな。
見て取れる思想は若干なりとも開示していいけど、追いつけない技術の差は売り渡しちゃいかんよ。
シャープが日本で液晶つくるのを失敗だったと発表したけど、あれは失敗というより周りが技術開示したせいで戦略破綻しちゃったんだよな。
Re: (スコア:0)
自分たちは渡したくないと考える技術でも、大口の取引先から求められれば言うこと聞くしかない。
取引先を通じて中国韓国に技術が流れることがわかっていてもだ。
取引先に技術を差し出して外国企業に潰されるか、取引先の強要を断って国内で飢え死にするか、零細企業経営者に選択権があるだけマシかもよ。
Re: (スコア:0)
画像共有サイトにはdeviantARTというのがあってだな。。
pixivはイベントサークルのノリなんだよね、アートを扱っているという気概が感じられない。
Re:日本の模倣サービスは (スコア:1)
参加ハードルをあげないってのが日本で類似サービスを成功させるコツなのかもしれません
pixiv、ニコニコ動画、まとめ系サイト、とどれもくだらないと言われるような低レベルでも気楽にやれるから、それを起点にして祭りが起きやすいですよね
Re: (スコア:0)
「気概」というようなハードルを自己設定しなきゃいけない理由のほうがわからない。
間口が広くていろいろな人が好き勝手にわいわいやっている間に気がついたら(本人たちがそう思っていないうちに)
頂点のレベルがありえない高さになってしまってる、てのが日本式ガラパゴス文化の特性だと思うのですが。浮世絵しかり。
Re: (スコア:0)
pixivって、運営会社が著作者人格権非行使の付いたイベントや出版を行ったり、ソーシャルゲー屋が安価にイラスト調達するための「絵師の生けす」じゃないですか?
「コミュニティサービスのマネタライズの本質は牧畜業」、といったらその通りなんですけど、pixivってその生けすっぽさが強いなと。
オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
Re: (スコア:0)
> オタ文化以外の方面で、pixiv絵師って通用するのかな。
プロのイラストレーターや漫画家と、昨日今日描き始めたような小学生が一緒くたに遊んでる場に何を求めてるの?
「pixiv絵師」等と言う肩書きを通用させたいと思ってる人なんて世界でも貴方ぐらいじゃないかな?
Re: (スコア:0)
ああ失礼、ためらったのですが、やはり「pixiv絵師(笑」と記述するべきでしたっけ。
あれはソシャゲー屋が著作人格権放棄された絵を安価に調達するための「絵師の生けす」プラットフォームなんじゃないかなぁ。
そういうのにも意義はあるとは思うのですけど、それってアートというよりはインダストリーの世界じゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
ところが旦那、外人ってあの手のヲタ絵が大好きで!
彼らからしたら立派なアートなんですよ
西又葵がルーカスに絶賛されたりしてますし
pixivなんかの萌え絵とかを心底バカにしてるのって、たぶん日本国内だけなんだとろうなと思う事が多いです
まぁ、国内のものがなかなか認められなくて外の方で認められてるのは日本らしいつーか
Re: (スコア:0)
著作権ってのはいつから、創作者の同意なく権利移譲ができるようになったのやら
絵師にとってのpixivの主な用途って基本同人誌の販促だろ、基本タダで絵を描いてやる奴も、権利くれてやる奴も居ないぞ
そもそもアレは公式企画の応募要項の話だし、著作人格権を放棄しても著作権は投稿者の手にある以上勝手には使えないはずだけど
Re: (スコア:0)
えーっと、貴方は「昨日今日描き始めたような小学生」にもインダストリーを期待しているの?
pixivはアートでもインダストリーでもありません。ホビーです。
周囲に「絵師の生けす」プラットフォームとして使っている業者が沸いているからといって、
その事例を切り出して、それが全てのように語るのはいかがなものでしょうか。
貴方やその業者さんにとってそうだと言うだけの話ですよね?
Re: (スコア:0)
pixivのトップページには多くのコンテスト企画が並んでいて、多くはタグを付与するだけでそれに参加できるのだけれど、応募規約の中身が凄いんですよ。
Re: (スコア:0)
>(2)投稿作品の著作権は、投稿者に帰属するものとします。
ってちゃんと書いてあるやん
Re: (スコア:0)
アート()
Re: (スコア:0)
#現代アート
pixivだけにねw
Re: (スコア:0)
現代アートって詐欺にしか見えないんだけど。
答: 過去のアートは時の流れに耐えたものだけを現在目にすることができます
Re: (スコア:0)
deviantARTは画像共有サイトなのにlzhでもzipでもアップロードし放題というフリーダムさがすごい