アカウント名:
パスワード:
ブラウザのレンダリング処理において、広告は広告として認識されてるのか?特定のコンテンツに対するフィルタは、ウィルス対策ソフトや、スパムフィルタなどで、既に広く行われてる。広告と思われるフィルタだけ、違法とするのは、無理があるだろう。
そもそも「著作物の無断改変」って、Webデザイン(というより広告も含めた動的な生成物)に著作物としての権利ってあるの?レンダラや画面の構成が違えば、当然表示結果は変わるし。受け取ったHTMLをどうレンダリングしようと、ブラウザの勝手なんじゃないのかな。そうでないと、googleは自分で自分の首しめることになるんじゃないだろうか。
広告が情報の対価だというなら、情報に不備があった場合は、損害賠償請求も出来得るって事か?無料サイトだから許されてるってところは、かなりあると思うが。
# たまにはw3mやLynxの事も思い出してあげて下さい。
そのうち、テレビ番組を見るなら、CMの時トイレに行ってはいけないって法律ができるな。
マックス・ヘッドルームにはテレビのスイッチをOFFにしてはいけない世界ならあったけど。
まばたきも禁止で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
まずは広告の定義って何よ?コンテンツとの区別って可能なの? (スコア:0)
ブラウザのレンダリング処理において、広告は広告として認識されてるのか?
特定のコンテンツに対するフィルタは、ウィルス対策ソフトや、スパムフィルタなどで、既に広く行われてる。
広告と思われるフィルタだけ、違法とするのは、無理があるだろう。
そもそも「著作物の無断改変」って、Webデザイン(というより広告も含めた動的な生成物)に著作物としての権利ってあるの?
レンダラや画面の構成が違えば、当然表示結果は変わるし。
受け取ったHTMLをどうレンダリングしようと、ブラウザの勝手なんじゃないのかな。
そうでないと、googleは自分で自分の首しめることになるんじゃないだろうか。
広告が情報の対価だというなら、情報に不備があった場合は、損害賠償請求も出来得るって事か?
無料サイトだから許されてるってところは、かなりあると思うが。
# たまにはw3mやLynxの事も思い出してあげて下さい。
Re: (スコア:0)
そのうち、
テレビ番組を見るなら、CMの時トイレに行ってはいけない
って法律ができるな。
マックス・ヘッドルームにはテレビのスイッチをOFFにしてはいけない世界ならあったけど。
Re: (スコア:0)
まばたきも禁止で