アカウント名:
パスワード:
こういうことを言うとつまらない奴だと思われそうですが、これって水で走る自動車とか常温核融合の仲間ですよね。
……ですよね?
温度差を利用してスターリングエンジンを回し、それで発電した電気を出力しているのでは。#温度差がない所からエネルギーが出せれば永久機関だけど、#温度差がある所からエネルギーを出すのは普通の現象。
仕組みは違うけど、むしろ水飲み鳥 [google.co.jp]と同タイプの現象でしょう。
わかりにくくてすみませんが、いつものやつというのは永久機関ではなく、夢の話をしたらお金が集められるという目的の話です。
熱いコーヒーが入ったマグカップの底で、確かにスターリングエンジンは回るかもしれませんが、それで発電機を回してさらに昇圧するとして、5V1Aなんてものが本当に出てくるんですかね。出たとしても、一瞬放電して終わりかもしれませんし。本当にできるのなら、機械の内部はかなり高精度な加工で損失を潰しまくってると思うんですけど、外回りの仕上げの粗さを見ると、ちょっと眉唾物に思えます。動画も正直胡散臭いし、そもそも、なんで中身をチラリとも見せてくれないんでしょうか。
このネタの何を信じればいいのか、真剣にわからない……スターリングエンジンってそんなに強いの?
使い物になるなら、パナソニックは
当社はパナソニック株式会社ホームアプライアンス社奈良工場において「排熱回収スターリングエンジン」による発電システムの実証実験を開始しました。
なんてこと [panasonic.co.jp]やっとらんでスターリングエンジンを組み込んだモバイルバッテリーのひとつも出しているでしょう。
マグカップのお湯で動く1500円ほどのおもちゃ [conceptplus.jp]を試せばイメージ湧くと思いますが、指先で簡単に止められる程度の出力です。てことは手回し型 [impress.co.jp]の方がずっと実用的だと思いますね。
パナソニックやらシャープやらのそうそうたるメーカーが出してるんだからマイナスイオンだかプラズマクラスターだかナノイーだか知らないけどれっきとした効果が科学的に証明されているに決まっていますよね。
ああやっぱり。私も同じような感じを受けました。サイズ的に近くて、やっぱり湯と外気の温度差で動く学研の大人の科学のスターリングエンジンを持ってますが、あれで5Wなんて出力が出せるとはちょっと思えない。5Wがどれぐらいのパワーかを調べてみると、たとえばミニ四駆用のオプションモーター(たとえばレブチューンモーター)が大体消費電力5~6Wぐらい。(3V電源で1600~2000mA流れる)逆に発電機だと、オーディオテクニカのBC-RM3というのが5.5V 1W(ハンドル回転160rpm時)だそうで。
動作を見せるためだけの教材と実用目的の機関では、精度や効率は大幅に異なるとは思いますが、湯と外気の温度差を使用したスターリングエンジンだけで5V1000mAの出力を取り出すのはちょっと信じ難い気はします。これがたとえば、内蔵の充電池か何かに一度充電して、それから携帯電話に給電するならできなくもないかとは思いますが、デモの内容とは異なる動作になりますし、電力量的にも実用に足るほどは稼げないのではないかと。かなーりいい加減にざっくり甘めに見積もっても、スターリングエンジンがマグカップのお湯で0.1W出力の発電機を30分回せて、それを内蔵充電池に充電、そこから5V1A取り出すと、充電時のロスや昇圧回路のロスを全部100%としても3分以下(温度差が縮まるにつれて出力が低下するので)しか給電できません。なにかすごいブレークスルーがあって、超高効率のスターリングエンジンを使ってる、とかだと面白いですけど、どうなんでしょうかね。
うわ、しまった。0.1W出力の発電機を30分回してなんで0.25Whも充電できるんだ・・・0.05Whの間違いですね。なのでその場合の給電時間は36秒以内です。0.5Wの発電機を回せるなら3分以内ですね。
うわーはずかし・・・
このサイズにディスプレーサ、パワーピストン、クランク機構+発電機等、往復運動電力変換装置がすべて詰め込まれて、というのはにわかに信じがたい
しまった。どちらかと言えば、関連リンクにもある「USB給電機能を搭載したキャンピングストーブ」の同類だね。http://hardware.srad.jp/story/12/03/03/0855249/ [srad.jp]
焚き火よりもっと低い温度で動作できて、火を使わないので安全な部分が画期的なのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:0)
こういうことを言うとつまらない奴だと思われそうですが、
これって水で走る自動車とか常温核融合の仲間ですよね。
……ですよね?
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:0)
温度差を利用してスターリングエンジンを回し、
それで発電した電気を出力しているのでは。
#温度差がない所からエネルギーが出せれば永久機関だけど、
#温度差がある所からエネルギーを出すのは普通の現象。
仕組みは違うけど、むしろ水飲み鳥 [google.co.jp]と同タイプの現象でしょう。
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:2)
わかりにくくてすみませんが、いつものやつというのは永久機関ではなく、夢の話をしたらお金が集められるという目的の話です。
熱いコーヒーが入ったマグカップの底で、確かにスターリングエンジンは回るかもしれませんが、それで発電機を回してさらに昇圧するとして、5V1Aなんてものが本当に出てくるんですかね。出たとしても、一瞬放電して終わりかもしれませんし。
本当にできるのなら、機械の内部はかなり高精度な加工で損失を潰しまくってると思うんですけど、外回りの仕上げの粗さを見ると、ちょっと眉唾物に思えます。動画も正直胡散臭いし、そもそも、なんで中身をチラリとも見せてくれないんでしょうか。
このネタの何を信じればいいのか、真剣にわからない……スターリングエンジンってそんなに強いの?
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
使い物になるなら、パナソニックは
なんてこと [panasonic.co.jp]やっとらんでスターリングエンジンを組み込んだモバイルバッテリーのひとつも出しているでしょう。
マグカップのお湯で動く1500円ほどのおもちゃ [conceptplus.jp]を試せばイメージ湧くと思いますが、指先で簡単に止められる程度の出力です。てことは手回し型 [impress.co.jp]の方がずっと実用的だと思いますね。
Re: (スコア:0)
パナソニックやらシャープやらのそうそうたるメーカーが出してるんだからマイナスイオンだかプラズマクラスターだかナノイーだか知らないけどれっきとした効果が科学的に証明されているに決まっていますよね。
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
ああやっぱり。私も同じような感じを受けました。
サイズ的に近くて、やっぱり湯と外気の温度差で動く学研の大人の科学のスターリングエンジンを持ってますが、あれで5Wなんて出力が出せるとはちょっと思えない。
5Wがどれぐらいのパワーかを調べてみると、たとえばミニ四駆用のオプションモーター(たとえばレブチューンモーター)が大体消費電力5~6Wぐらい。(3V電源で1600~2000mA流れる)
逆に発電機だと、オーディオテクニカのBC-RM3というのが5.5V 1W(ハンドル回転160rpm時)だそうで。
動作を見せるためだけの教材と実用目的の機関では、精度や効率は大幅に異なるとは思いますが、湯と外気の温度差を使用したスターリングエンジンだけで5V1000mAの出力を取り出すのはちょっと信じ難い気はします。
これがたとえば、内蔵の充電池か何かに一度充電して、それから携帯電話に給電するならできなくもないかとは思いますが、デモの内容とは異なる動作になりますし、電力量的にも実用に足るほどは稼げないのではないかと。
かなーりいい加減にざっくり甘めに見積もっても、スターリングエンジンがマグカップのお湯で0.1W出力の発電機を30分回せて、それを内蔵充電池に充電、そこから5V1A取り出すと、充電時のロスや昇圧回路のロスを全部100%としても3分以下(温度差が縮まるにつれて出力が低下するので)しか給電できません。
なにかすごいブレークスルーがあって、超高効率のスターリングエンジンを使ってる、とかだと面白いですけど、どうなんでしょうかね。
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
うわ、しまった。0.1W出力の発電機を30分回してなんで0.25Whも充電できるんだ・・・0.05Whの間違いですね。
なのでその場合の給電時間は36秒以内です。
0.5Wの発電機を回せるなら3分以内ですね。
うわーはずかし・・・
Re: (スコア:0)
このサイズにディスプレーサ、パワーピストン、クランク機構+発電機等、往復運動電力変換装置がすべて詰め込まれて、
というのはにわかに信じがたい
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:2)
Re:“いつものやつ”にコースターがついただけ (スコア:1)
しまった。
どちらかと言えば、関連リンクにもある「USB給電機能を搭載したキャンピングストーブ」の同類だね。
http://hardware.srad.jp/story/12/03/03/0855249/ [srad.jp]
焚き火よりもっと低い温度で動作できて、火を使わないので安全な部分が画期的なのでは。