私は一応、似たような方法で中国からつないでます(詳しく書くと対策されるので書きません:-)。
こうやって手法が有名になると対策されるので、たいていはしばらくするとつながらなくなります。ポート80につないでランダムな平文のhtmlのやり取りに見せかけるようなVPNが登場しない限り、すぐに対策されるでしょう。#もしこうなったらなったでホワイトリスト方式になりそうな気もしますが。
Torの場合は、入り口サーバのリストを作って対応してるようなので、同じような対策を取られるような気がします。何せプロバイダは握ってるわけですし、中国でVPN Gateのサーバになるにも、うっかりなってしまうとインターネットの接続契約自体を解除されかねません。
VPN規制は去年、党中央総書記が習近平になったあたりから、かなり厳しくなりました。このままどんどん厳しくするのか、先日国家主席に選出された習主席態勢が安定してきたら徐々に緩くするのかはわかりませんが、進出企業の方々の間ではネットを使うような業務に支障が出てる事例も結構あるようです。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Re:こんなタレコミがありますが (スコア:0)
私は一応、似たような方法で中国からつないでます(詳しく書くと対策されるので書きません:-)。
こうやって手法が有名になると対策されるので、たいていはしばらくするとつながらなくなります。
ポート80につないでランダムな平文のhtmlのやり取りに見せかけるようなVPNが登場しない限り、
すぐに対策されるでしょう。
#もしこうなったらなったでホワイトリスト方式になりそうな気もしますが。
Torの場合は、入り口サーバのリストを作って対応してるようなので、
同じような対策を取られるような気がします。
何せプロバイダは握ってるわけですし、中国でVPN Gateのサーバになるにも、
うっかりなってしまうとインターネットの接続契約自体を解除されかねません。
VPN規制は去年、党中央総書記が習近平になったあたりから、かなり厳しくなりました。
このままどんどん厳しくするのか、先日国家主席に選出された習主席態勢が
安定してきたら徐々に緩くするのかはわかりませんが、進出企業の方々の間では
ネットを使うような業務に支障が出てる事例も結構あるようです。