アカウント名:
パスワード:
WebサイトのCookie設定が別ドメインにある場合、両方のドメインが同じ団体のもの
って、どういう状況?
一部のサイト、サービスを子会社が運営している場合や、広告代理店などに外注されている場合など、色々な事例はある。ただ、サブドメインを活用するなど、ちょっと手間をかければ解決できると思う。一度は自前のDNSを経由するために管理上も有意義だと思うが。
いろんな考え方はあるだろうが、例えば、映画を公開する度に、新番組を作る度に独自ドメイン名を取得するのはどうなんだろうか? ドメイン名は限られた資源なのだから、もう少し節約してもいい気がする。子会社は親会社のサブドメインではダメなんだろうか。
SEOでしょう
本ドメインを本店サブドメインを支店やショップインショップにするよりも別ドメインで支店やショップインショップを展開したほうが外部サイトとのリンクであるためSEOの評価が高くなる
同系統サービスのためCookieは共通の方が勝手が良いので本ドメインのCookieを使ってたりなんて感じ
リンクの張り方によって本店のみを高めることもできるし支店と並列に高めることもできます
ショップを例にしましたがサービス展開でも同様です
まだ外部SEOなんかやってるの?googleが悪質と判断した時点で逆効果になりますよ。
……ということはそうそう起きないと思いますが。URLを短くするとか。なつかしのgoo.co.jp問題……その話はもう止めてあげて……
キャンペーン用とか
負荷の分散なのか* CSS* Image(固定)* JavaScriptなんかが別ドメインになってたりするね。
なんでわざわざドメイン分けるのか(サブドメインじゃないのか)はよくわからん。そらCDNになってるかもしれんImageはしょうがないにしても、ドメイン名のマッピングというか、なんか方法ないんかよ。
# めんどくさい...
FirefoxでRequestPolicyって拡張機能使うと、なんなのこれ、って思えるほどのドメインが列挙される。求めるコンテンツを表示するにはどのドメインとの通信を有効にすればいいのか、っていう一種の宝探しゲームが楽しめるよ。
この拡張機能の存在がChromeに全面移行できない理由の一つだなあ。あとはCookieSafeLite。
Web屋からすると静的ファイルならできるだけCDNに載せたいと考えるのは自然ですけどね。JSもCSSも、表示に必要って点においては画像と分けて考える道理はありません。サブドメインのAレコード変えるだけでOKなCDNならそうしてますが、そこらへんは採用するCDNによるのでどうにも。
閲覧する人は際限なく遅いって言い続けるし、コンテンツ載っける人は際限なく詰め込むもんで、それが「# めんどくさい…」っていう声を圧倒的に上回っている結果が現状です。受け入れるか、「なんか方法」を考えるか、閲覧する人とコンテンツ載っける人を洗脳するかしてください。不満を述べるだけの人は要らんです。
サブドメインにしてしまうと,不必要なCookieを送信してしまうことがあるのでそれを防ぐためです
例: "www.exmpale.com"で".example.com"でCookieをセットすると,"cdn.example.com"にもそのCookieが送られる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
なぜドメインを分ける? (スコア:0)
って、どういう状況?
Re:なぜドメインを分ける? (スコア:2)
一部のサイト、サービスを子会社が運営している場合や、広告代理店などに外注されている場合など、色々な事例はある。ただ、サブドメインを活用するなど、ちょっと手間をかければ解決できると思う。一度は自前のDNSを経由するために管理上も有意義だと思うが。
いろんな考え方はあるだろうが、例えば、映画を公開する度に、新番組を作る度に独自ドメイン名を取得するのはどうなんだろうか? ドメイン名は限られた資源なのだから、もう少し節約してもいい気がする。子会社は親会社のサブドメインではダメなんだろうか。
Re:なぜドメインを分ける? (スコア:1)
SEOでしょう
本ドメインを本店
サブドメインを支店やショップインショップにするよりも
別ドメインで支店やショップインショップを展開したほうが
外部サイトとのリンクであるため
SEOの評価が高くなる
同系統サービスのためCookieは共通の方が勝手が良いので
本ドメインのCookieを使ってたりなんて感じ
リンクの張り方によって
本店のみを高めることもできるし
支店と並列に高めることもできます
ショップを例にしましたがサービス展開でも同様です
Re: (スコア:0)
まだ外部SEOなんかやってるの?
googleが悪質と判断した時点で逆効果になりますよ。
……ということはそうそう起きないと思いますが。
URLを短くするとか。
なつかしのgoo.co.jp問題……その話はもう止めてあげて……
Re: (スコア:0)
キャンペーン用とか
Re:なぜドメインを分ける? (スコア:1)
負荷の分散なのか
* CSS
* Image(固定)
* JavaScript
なんかが別ドメインになってたりするね。
なんでわざわざドメイン分けるのか(サブドメインじゃないのか)はよくわからん。
そらCDNになってるかもしれんImageはしょうがないにしても、ドメイン名のマッピングというか、なんか方法ないんかよ。
# めんどくさい...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
FirefoxでRequestPolicyって拡張機能使うと、なんなのこれ、って思えるほどのドメインが列挙される。
求めるコンテンツを表示するにはどのドメインとの通信を有効にすればいいのか、っていう一種の宝探しゲームが楽しめるよ。
Re:なぜドメインを分ける? (スコア:2, 参考になる)
この拡張機能の存在がChromeに全面移行できない理由の一つだなあ。
あとはCookieSafeLite。
Re: (スコア:0)
Web屋からすると静的ファイルならできるだけCDNに載せたいと考えるのは自然ですけどね。JSもCSSも、表示に必要って点においては画像と分けて考える道理はありません。サブドメインのAレコード変えるだけでOKなCDNならそうしてますが、そこらへんは採用するCDNによるのでどうにも。
閲覧する人は際限なく遅いって言い続けるし、コンテンツ載っける人は際限なく詰め込むもんで、それが「# めんどくさい…」っていう声を圧倒的に上回っている結果が現状です。受け入れるか、「なんか方法」を考えるか、閲覧する人とコンテンツ載っける人を洗脳するかしてください。不満を述べるだけの人は要らんです。
Re: (スコア:0)
サブドメインにしてしまうと,不必要なCookieを送信してしまうことがあるので
それを防ぐためです
例: "www.exmpale.com"で".example.com"でCookieをセットすると,"cdn.example.com"にもそのCookieが送られる