はがきを郵便配達員が読まないと信じている人なんているんだろうか?
一般人でも郵便配達員が自分の身内のなかにい手当たり前だし、有名人なら関心をもたれてしまう可能性もある。守秘義務は守ってくれる可能性が高いけど、せいぜいその程度のもんだ。
いやなら封書で送ればいい。
郵便法 第8条 第1項 「会社の取扱中に係る信書の秘密は、これを侵してはならない。」 第2項 「郵便の業務に従事する者は、在職中郵便物に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。 その職を退いた後においても、同様とする。」と定められている。第1項の違反者は、1年以下の 懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。 第2項の違反者は、2年以下の懲役又は100万円以下 の罰金に処せられる。
郵便はがきに記載されている文面を意図せず読んでしまうことは問題とはなりませんが、読んだ内容を他人に話したりすると罪になります。
そろそろグーグル法の出番ということだな
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
もともとそういうもんだ (スコア:0, すばらしい洞察)
はがきを郵便配達員が読まないと信じている人なんているんだろうか?
一般人でも郵便配達員が自分の身内のなかにい手当たり前だし、有名人なら関心をもたれてしまう可能性もある。
守秘義務は守ってくれる可能性が高いけど、せいぜいその程度のもんだ。
いやなら封書で送ればいい。
Re:もともとそういうもんだ (スコア:1)
郵便法 第8条
第1項 「会社の取扱中に係る信書の秘密は、これを侵してはならない。」
第2項 「郵便の業務に従事する者は、在職中郵便物に関して知り得た他人の秘密を守らなければならない。
その職を退いた後においても、同様とする。」と定められている。第1項の違反者は、1年以下の
懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。 第2項の違反者は、2年以下の懲役又は100万円以下
の罰金に処せられる。
郵便はがきに記載されている文面を意図せず読んでしまうことは問題とはなりませんが、読んだ内容を他人に話したりすると罪になります。
Re:もともとそういうもんだ (スコア:1)
そろそろグーグル法の出番ということだな