パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

MIDIシーケンサ、レコンポーザで一斉を風靡したカモンミュージックが営業終了」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 20時15分 (#2495085)

    昨今のDAWはSonarとCubaseの2強となっているようですが、MIDIのみの編集となると、
    DAWよりも専用のMIDIシーケンサーが未だに愛用されているようです。
    私は世界樹というMIDIシーケンサーを使っていますが、私の周りの人もこれを使っていますし、
    Google(日本)で「MIDIシーケンサー」、Google(英語)で「MIDI Sequencer」とぐぐると、
    どちらもこのソフトがトップにきていますので、
    メーカー製のMIDIシーケンサーは(採算がとれないので)なくなり、
    今後はこれがデファクトスタンダードとなるかもしれません。
    現在も開発・改良が続いており、最新版は2013年11月10日となっています。

    http://openmidiproject.osdn.jp/Sekaiju.html [osdn.jp]

    スラド的にうれしいのは、日本発のOSSが世界的に使われているようになっていることですね。
    こちらのサイトでは世界樹の概要と使い方が簡単に紹介されています。

    http://www.geocities.jp/feisia_n/sekaiju.html [geocities.jp]

    ただ、フォーラムを見るとやはり予感は的中。作者様が悲鳴をあげています。

    >ただ結局のところ、費用の問題は食費を削るしかなく、
    >時間の問題はこれ以上睡眠時間を削るわけにもいかず、
    >究極的には会社を辞めなければなりません。
    >いずれにしても現実的ではありません。
    >一方で、世界樹を含めおーぷんMIDIぷろじぇくとを少なくとも維持管理していかなければならないのも事実です。
    >何か良い方法はないか模索しているところですが、
    >今のところ答えは出ておらず、事態は深刻化しています。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月13日 21時02分 (#2495108)

      ダウンロードするとわかるのですが、これには70ページに及ぶ2段組の取説が付属しています。
      ソフトの本体も良いのですが、こういう点にも力を入れているところがすごいと思います。
      しかも、あろうことかOpenOffice3.1.1 Writerで書かれています。
      そのため、pdfばかりでなくodtも付いてきます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年11月14日 9時26分 (#2495270)

      私はDominoを使っています(OSSじゃないみたい)が、世界樹のほうが有名なんですかね。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      メーカー製のMIDIシーケンサーを採算とれなくした結果がそれですか。
      何だかソフトウェアもデフレ戦争なんだなあと思ってしまいました。

      • by Anonymous Coward

        作者様の悲鳴には誰もが目をそむけ、マイナスモデで無かったことに…。

      • Re: (スコア:0, 荒らし)

        by Anonymous Coward

        作者がくずってことでしょう。

        • Re: (スコア:0, 参考になる)

          by Anonymous Coward

          脊髄反射モデの前に、世界樹の作者名をチェックして欲しかった。

      • by Anonymous Coward

        モノづくりのセンスと商才が噛み合わないのが悲劇の元だな。
        人がこの過ちを乗り越えることはできないのだろうか。

    • 世界樹の存在を知って、なんだかMIDIをやってみたくなりました。

    • by Anonymous Coward

      とってかわられた、な。

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

処理中...