アカウント名:
パスワード:
門外漢なのでなんか事情がよく分からない。と言うわけで調べてみた。ハムのひとつっこみよろ。
そもそもTSS社ってなに?社のページ [tsscom.jp]、保証事業部のページ [tsscom.co.jp]によると代表者:木村信次郎。業務は
・ コンピュータ利用のためのシステム分析、設計、及びソフトウエア開発・ コンピュータによる事務計算、及び技術計算受託・ コンピュータの運営管理代行、及び要員派遣・ オフィスオートメーション機器、及び関連用品の販売、保守・ アマチュア無線設備の保証業務(総務大臣公示)・ ビデオ、映画、コンピュータグラフィックス等、各種映像の製作・ 医療システムの研究、開発、及びコンサルタント業務・ 旅行業法に基づく旅行業・ 損害保険代理業
と言うので、なんとなくなんだかわからないがいつもうろうろしていて、周りから挨拶されているいまいち本業がなんだかわからない謎のおっさんが営んでいる会社、みたいな臭いがぷんぷんする。
この会社はアマチュア無線とは、保証業務と言うところで関わっているらしいが、そもそも保証ってなんのこと?と言うと総務省によると [soumu.go.jp]
複数台の無線機で申請する場合、その中の1台でも技適機種でない無線機(JARL登録機種、海外製無線機、自作機)が含まれる場合は、無線設備の保証認定が必要となります
と言う事で、技適を通ってない、自作機や、海外輸入品などを組み合わせる場合に、技術適合なしでそれを認証すると言うアマチュア無線特有の制度のようだった。
それをこの会社が請け負っていると言う事で、さらにこのページ [yahoo.co.jp]によるとこんな話が
保証認定制度を残すことになったのですが、総務省は「労あって功少ない」この業務を民間委託にすることにして、委託会社を公募をしたようです。(略)総務省やメーカーから見れば妾の子としての存在の保証認定制度を引き受ける民間企業もなく、原さんの友人であった木村信次郎氏に依頼して手を挙げてもらったようです。
こうしてTSS株式会社(代表取締役=木村信次郎氏)の保証認定事業がスタートしたようですが、JARLからJARD(日本アマチュア無線振興協会)そしてTSSと、たらい回しにされた職員(今は社員)の精神は、明らかに蝕まれているようだ。TSSの保証認定の担当者から電話で伺ったことだが、100件前後の申請待ちを、たった1人の担当者(一旦言ってから話を濁らせた?)が行っている(略)しかし誰が見ても利益を生む事業たり得ないことは明明白白だ。
さらに、ただしソースはWikipediaですがなんかいろいろと書かれている [wikipedia.org]。なんだか根が深そう。簡単に解決しそうに無い。
/*以下妄想下火になった保証業務を当時のJARLの原昌三会長(原敬の孫)がツテを使ってTSSに頼んだものの、実際にはかなり採算性の悪い事業であり、ボランティアも同然だった。そんな状況の中でその損失を補填する為にJARLはTSSにホームページやシステムの管理を依頼、半ばバーター取引になっていた。しかし2011年に会長交代、その後当時の経緯などを考えずにJARLはTSS社に割高な管理費を下げることを要求。TSS社は当時の話(あるいは契約)を持ち出して説得するも、決裂。破綻。→拗れてトラブルへ
こーんなよくある話じゃ無いかなどっちにしてもアマチュア無線が下火になったのが元凶で、どちらも貧して鈍したけっかじゃねーのと外野は想像する。*/
JARLとTSSの関係は保証認定業務の移管のはるか前から続いている。 会員データベースなんてしゃれた言葉のない「電算機」の時代からね。 プリンターがガチャガチャとカタカナ打ちした会員証を持っていた元JARL会員も多いのでは? あと会報(JARL News)や、QSLカードが送られてくる封筒に貼られていた宛名ラベルとか。
JARLはそこそこの金額を毎年、業務委託料として支払っていた。 その金額が適切だったかとか、委託契約更新の手続きはどうだとかは、TSS社長がJARL前会長の知り合いということとも絡めていろいろ憶測が流れていたことも確か。
保証認定制度を残すことになったのですが、総務省は「労あって功少ない」この業務を民間委託にすることにして、委託会社を公募をしたようです。
なんかよくわからんのですが。まず、「保証認定制度を残すことになった」という下りですが、技的を受けた機種は保証認定は不要という事であり、保証認定制度を廃止という事はあり得ない。 次。「労あって功少ない」ですが、技的の試験に立ち合わせてもらった経験から、保証認定でもそんなに大した検査をするとは思えません。更正された測定器があればすぐに終わるような検査でしょう。 さらに、「この業務を民間委託」というくだりですが、総務省が自作機のデータを測定してあげる、なんて事はあり得ない。測定データは、民間の側が用意し、総務省はそれを認可する立場でしょう?
こうしてTSS株式会社(代表取締役=木村信次郎氏)の保証認定事業がスタートしたようですが、JARLからJARD(日本アマチュア無線振興協会)そしてTSSと、たらい回しにされた職員(今は社員)の精神は、明らかに蝕まれているようだ。
この程度は同業の範囲内じゃないですか…こんな妄想を書いている人間の精神の方がよほど蝕まれているような。
TSSの保証認定の担当者から電話で伺ったことだが、100件前後の申請待ちを、たった1人の担当者(一旦言ってから話を濁らせた?)が行っている
保証認定の労力を考えれば、別に1人でも重労働とは思えない。「1日100人もの客をレジ担当がたった1人で行っている。これは異常状態だ」というようなものでは。だいたい、今どき無線機を自作して保証認定に持ち込む人間がどれだけ居ますか?
横からですが一つだけ。
>今どき無線機を自作して保証認定に持ち込む人間がどれだけ居ますか?
それはつまり専任の担当者を置いたらそれだけで採算が取れないことを意味します。そもそも契約の妥当性に問題を抱えていたのでは、との(妄想以外の)部分には割と納得できるのですよ。
それはつまり専任の担当者を置いたらそれだけで採算が取れないことを意味します。
専任の担当者を置いたから、Webサイトや会員情報管理システムが停止した、という事でしょうか?
え?なんでそうなるの?他人のコメントを妄想と批判する人が、そんな事言ってちゃダメでしょ。
ちゃんとした契約をしない袖の下社会のひずみが如実に出たのだとすると、むべなるかなという気もする。# 総務省にはいろいろと「してやられた」経験あり。
長すぎて読めないって…
鉄道マニアもそうだけど、落ちぶれた理系趣味の類に漏れず、アマチュア無線、いろいろと問題のある人だけが残ってるんだな…。全盛期最先端で役割を果たしていた人達は、つねに最先端の趣味へと移り続けてきている。だからすでにこの場にいない。よくても母校ぐらいの印象で、悪けりゃすでに捨てたと思っている。
その中でこだわるのは、アスペルガー症候群、あるいはその境界型に入るような人か、あるいは懐古趣味かどちらか。前者は必死になって今でもこれは最先端だと意義を説くのだけれど、実務的に関わっているプロからするとあまりよい印象を持たれていない事が多い。後者は伝統芸能保存会ぐらいの気持ちでいるので無害なのだが、前者の人間が無駄に騒ぐ事を良く思っていない。前者に運営能力は無いので、実際に会を運営しているのは後者の人間なのだが、今でも最先端だと拘り続けている前者が口を出すので歪みが溜まる。もしかしたらそういう話なのかもしらん。
だからアニヲタはアスペル持ちがほとんどだし死んだ方がいんじゃないかなw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
なんかよくわからんのでしらべた (スコア:5, 興味深い)
門外漢なのでなんか事情がよく分からない。
と言うわけで調べてみた。ハムのひとつっこみよろ。
そもそもTSS社ってなに?
社のページ [tsscom.jp]、保証事業部のページ [tsscom.co.jp]によると
代表者:木村信次郎。
業務は
・ コンピュータ利用のためのシステム分析、設計、及びソフトウエア開発
・ コンピュータによる事務計算、及び技術計算受託
・ コンピュータの運営管理代行、及び要員派遣
・ オフィスオートメーション機器、及び関連用品の販売、保守
・ アマチュア無線設備の保証業務(総務大臣公示)
・ ビデオ、映画、コンピュータグラフィックス等、各種映像の製作
・ 医療システムの研究、開発、及びコンサルタント業務
・ 旅行業法に基づく旅行業
・ 損害保険代理業
と言うので、なんとなくなんだかわからないがいつもうろうろしていて、周りから挨拶されているいまいち本業がなんだかわからない謎のおっさんが営んでいる会社、みたいな臭いがぷんぷんする。
この会社はアマチュア無線とは、保証業務と言うところで関わっているらしいが、そもそも保証ってなんのこと?と言うと総務省によると [soumu.go.jp]
複数台の無線機で申請する場合、その中の1台でも技適機種でない無線機(JARL登録機種、海外製無線機、自作機)が含まれる場合は、無線設備の保証認定が必要となります
と言う事で、技適を通ってない、自作機や、海外輸入品などを組み合わせる場合に、技術適合なしでそれを認証すると言うアマチュア無線特有の制度のようだった。
それをこの会社が請け負っていると言う事で、さらにこのページ [yahoo.co.jp]によるとこんな話が
保証認定制度を残すことになったのですが、総務省は「労あって功少ない」この業務を民間委託にすることにして、委託会社を公募をしたようです。
(略)
総務省やメーカーから見れば妾の子としての存在の保証認定制度を引き受ける民間企業もなく、原さんの友人であった木村信次郎氏に依頼して手を挙げてもらったようです。
こうしてTSS株式会社(代表取締役=木村信次郎氏)の保証認定事業がスタートしたようですが、JARLからJARD(日本アマチュア無線振興協会)そしてTSSと、たらい回しにされた職員(今は社員)の精神は、明らかに蝕まれているようだ。
TSSの保証認定の担当者から電話で伺ったことだが、100件前後の申請待ちを、たった1人の担当者(一旦言ってから話を濁らせた?)が行っている
(略)
しかし誰が見ても利益を生む事業たり得ないことは明明白白だ。
さらに、ただしソースはWikipediaですがなんかいろいろと書かれている [wikipedia.org]。
なんだか根が深そう。簡単に解決しそうに無い。
/*以下妄想
下火になった保証業務を当時のJARLの原昌三会長(原敬の孫)がツテを使ってTSSに頼んだものの、実際にはかなり採算性の悪い事業であり、ボランティアも同然だった。そんな状況の中でその損失を補填する為にJARLはTSSにホームページやシステムの管理を依頼、半ばバーター取引になっていた。
しかし2011年に会長交代、その後当時の経緯などを考えずにJARLはTSS社に割高な管理費を下げることを要求。
TSS社は当時の話(あるいは契約)を持ち出して説得するも、決裂。破綻。→拗れてトラブルへ
こーんなよくある話じゃ無いかな
どっちにしてもアマチュア無線が下火になったのが元凶で、どちらも貧して鈍したけっかじゃねーのと外野は想像する。*/
Re:なんかよくわからんのでしらべた (スコア:2, 興味深い)
JARLとTSSの関係は保証認定業務の移管のはるか前から続いている。 会員データベースなんてしゃれた言葉のない「電算機」の時代からね。 プリンターがガチャガチャとカタカナ打ちした会員証を持っていた元JARL会員も多いのでは? あと会報(JARL News)や、QSLカードが送られてくる封筒に貼られていた宛名ラベルとか。
JARLはそこそこの金額を毎年、業務委託料として支払っていた。 その金額が適切だったかとか、委託契約更新の手続きはどうだとかは、TSS社長がJARL前会長の知り合いということとも絡めていろいろ憶測が流れていたことも確か。
Re:なんかよくわからんのでしらべた (スコア:1)
保証認定制度を残すことになったのですが、総務省は「労あって功少ない」この業務を民間委託にすることにして、委託会社を公募をしたようです。
なんかよくわからんのですが。まず、「保証認定制度を残すことになった」という下りですが、技的を受けた機種は保証認定は不要という事であり、保証認定制度を廃止という事はあり得ない。
次。「労あって功少ない」ですが、技的の試験に立ち合わせてもらった経験から、保証認定でもそんなに大した検査をするとは思えません。更正された測定器があればすぐに終わるような検査でしょう。
さらに、「この業務を民間委託」というくだりですが、総務省が自作機のデータを測定してあげる、なんて事はあり得ない。測定データは、民間の側が用意し、総務省はそれを認可する立場でしょう?
こうしてTSS株式会社(代表取締役=木村信次郎氏)の保証認定事業がスタートしたようですが、JARLからJARD(日本アマチュア無線振興協会)そしてTSSと、たらい回しにされた職員(今は社員)の精神は、明らかに蝕まれているようだ。
この程度は同業の範囲内じゃないですか…こんな妄想を書いている人間の精神の方がよほど蝕まれているような。
TSSの保証認定の担当者から電話で伺ったことだが、100件前後の申請待ちを、たった1人の担当者(一旦言ってから話を濁らせた?)が行っている
保証認定の労力を考えれば、別に1人でも重労働とは思えない。「1日100人もの客をレジ担当がたった1人で行っている。これは異常状態だ」というようなものでは。だいたい、今どき無線機を自作して保証認定に持ち込む人間がどれだけ居ますか?
Re:なんかよくわからんのでしらべた (スコア:4, 興味深い)
携帯電話みたいな規格物の製品と違って、自作やら業務機改造機やら骨董品見たいな無線機やらいろんな申請に対応しなければいけないので、認定作業の時間は掛かっているようです。
私も実際に業務用無線機を自作機扱いで保証認定をもらったことがありますが、提出した資料に対してTSSから来た質問から、電波法だけでなく、実際の無線設備についてかなり知識のある人が真面目にチェックしているという印象がありました。
#本当に1人で業務をこなしているとしたら、中の人が突然退職したら業務が回らなくなるんじゃないかって、他人事ながら心配です。
Re: (スコア:0)
横からですが一つだけ。
>今どき無線機を自作して保証認定に持ち込む人間がどれだけ居ますか?
それはつまり専任の担当者を置いたらそれだけで採算が取れないことを意味します。そもそも契約の妥当性に問題を
抱えていたのでは、との(妄想以外の)部分には割と納得できるのですよ。
それで (スコア:1)
それはつまり専任の担当者を置いたらそれだけで採算が取れないことを意味します。
専任の担当者を置いたから、Webサイトや会員情報管理システムが停止した、という事でしょうか?
Re: (スコア:0)
え?なんでそうなるの?
他人のコメントを妄想と批判する人が、そんな事言ってちゃダメでしょ。
Re: (スコア:0)
ちゃんとした契約をしない袖の下社会のひずみが如実に出たのだとすると、むべなるかなという気もする。
# 総務省にはいろいろと「してやられた」経験あり。
Re: (スコア:0)
長すぎて読めないって…
鉄道マニアもそうだけど、落ちぶれた理系趣味の類に漏れず、アマチュア無線、いろいろと問題のある人だけが残ってるんだな…。
全盛期最先端で役割を果たしていた人達は、つねに最先端の趣味へと移り続けてきている。だからすでにこの場にいない。よくても母校ぐらいの印象で、悪けりゃすでに捨てたと思っている。
その中でこだわるのは、アスペルガー症候群、あるいはその境界型に入るような人か、あるいは懐古趣味かどちらか。前者は必死になって今でもこれは最先端だと意義を説くのだけれど、実務的に関わっているプロからするとあまりよい印象を持たれていない事が多い。
後者は伝統芸能保存会ぐらいの気持ちでいるので無害なのだが、前者の人間が無駄に騒ぐ事を良く思っていない。
前者に運営能力は無いので、実際に会を運営しているのは後者の人間なのだが、今でも最先端だと拘り続けている前者が口を出すので歪みが溜まる。もしかしたらそういう話なのかもしらん。
Re: (スコア:0)
だからアニヲタはアスペル持ちがほとんどだし
死んだ方がいんじゃないかなw