アカウント名:
パスワード:
門外漢なのでなんか事情がよく分からない。と言うわけで調べてみた。ハムのひとつっこみよろ。
そもそもTSS社ってなに? 社のページ [tsscom.jp]、保証事業部のページ [tsscom.co.jp]によると代表者:木村信次郎。業務は
・ コンピュータ利用のためのシステム分析、設計、及びソフトウエア開発・ コンピュータによる事務計算、及び技術計算受託・ コンピュータの運営管理代行、及び要員派遣・ オフィスオートメーション機器、及び関連用品の販売、保守・ アマチュア無線設備の保証業務(総務大臣公示)・ ビデオ、映画、コンピュータグラフィックス等、各種映像の製作・ 医療システムの研究、開発、及びコンサルタント業務・ 旅行業法に基づく旅行業・ 損害保険代理業
と言うので、なんとなくなんだかわからないがいつもうろうろしていて、周りから挨拶されているいまいち本業がなんだかわからない謎のおっさんが営んでいる会社、みたいな臭いがぷんぷんする。
この会社はアマチュア無線とは、保証業務と言うところで関わっているらしいが、そもそも保証ってなんのこと?と言うと総務省によると [soumu.go.jp]
複数台の無線機で申請する場合、その中の1台でも技適機種でない無線機(JARL登録機種、海外製無線機、自作機)が含まれる場合は、無線設備の保証認定が必要となります
と言う事で、技適を通ってない、自作機や、海外輸入品などを組み合わせる場合に、技術適合なしでそれを認証すると言うアマチュア無線特有の制度のようだった。
それをこの会社が請け負っていると言う事で、さらにこのページ [yahoo.co.jp]によるとこんな話が
保証認定制度を残すことになったのですが、総務省は「労あって功少ない」この業務を民間委託にすることにして、委託会社を公募をしたようです。(略)総務
JARLとTSSの関係は保証認定業務の移管のはるか前から続いている。 会員データベースなんてしゃれた言葉のない「電算機」の時代からね。 プリンターがガチャガチャとカタカナ打ちした会員証を持っていた元JARL会員も多いのでは? あと会報(JARL News)や、QSLカードが送られてくる封筒に貼られていた宛名ラベルとか。
JARLはそこそこの金額を毎年、業務委託料として支払っていた。 その金額が適切だったかとか、委託契約更新の手続きはどうだとかは、TSS社長がJARL前会長の知り合いということとも絡めていろいろ憶測が流れていたことも確か。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
なんかよくわからんのでしらべた (スコア:5, 興味深い)
門外漢なのでなんか事情がよく分からない。
と言うわけで調べてみた。ハムのひとつっこみよろ。
そもそもTSS社ってなに?
社のページ [tsscom.jp]、保証事業部のページ [tsscom.co.jp]によると
代表者:木村信次郎。
業務は
・ コンピュータ利用のためのシステム分析、設計、及びソフトウエア開発
・ コンピュータによる事務計算、及び技術計算受託
・ コンピュータの運営管理代行、及び要員派遣
・ オフィスオートメーション機器、及び関連用品の販売、保守
・ アマチュア無線設備の保証業務(総務大臣公示)
・ ビデオ、映画、コンピュータグラフィックス等、各種映像の製作
・ 医療システムの研究、開発、及びコンサルタント業務
・ 旅行業法に基づく旅行業
・ 損害保険代理業
と言うので、なんとなくなんだかわからないがいつもうろうろしていて、周りから挨拶されているいまいち本業がなんだかわからない謎のおっさんが営んでいる会社、みたいな臭いがぷんぷんする。
この会社はアマチュア無線とは、保証業務と言うところで関わっているらしいが、そもそも保証ってなんのこと?と言うと総務省によると [soumu.go.jp]
複数台の無線機で申請する場合、その中の1台でも技適機種でない無線機(JARL登録機種、海外製無線機、自作機)が含まれる場合は、無線設備の保証認定が必要となります
と言う事で、技適を通ってない、自作機や、海外輸入品などを組み合わせる場合に、技術適合なしでそれを認証すると言うアマチュア無線特有の制度のようだった。
それをこの会社が請け負っていると言う事で、さらにこのページ [yahoo.co.jp]によるとこんな話が
保証認定制度を残すことになったのですが、総務省は「労あって功少ない」この業務を民間委託にすることにして、委託会社を公募をしたようです。
(略)
総務
Re:なんかよくわからんのでしらべた (スコア:2, 興味深い)
JARLとTSSの関係は保証認定業務の移管のはるか前から続いている。 会員データベースなんてしゃれた言葉のない「電算機」の時代からね。 プリンターがガチャガチャとカタカナ打ちした会員証を持っていた元JARL会員も多いのでは? あと会報(JARL News)や、QSLカードが送られてくる封筒に貼られていた宛名ラベルとか。
JARLはそこそこの金額を毎年、業務委託料として支払っていた。 その金額が適切だったかとか、委託契約更新の手続きはどうだとかは、TSS社長がJARL前会長の知り合いということとも絡めていろいろ憶測が流れていたことも確か。