パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

開発者は自分の時間を使ってバグを修正するべき?」記事へのコメント

  • by h-harry (24932) on 2014年02月15日 17時49分 (#2545907) 日記

    委託 [wikipedia.org]

    委託(いたく)とは、取り扱いや実行などを、人に頼んで代りにしてもらうこと。

    責任主体は委託する側(雇用主)、委託された側は代わりに手を動かしているだけ。

    請負 [wikipedia.org]

    請負(うけおい)とは、当事者の一方(請負人)が相手方に対し仕事の完成を約し、
    他方(注文者)がこの仕事の完成に対する報酬を支払うことを約することを内容とする契約

    責任主体は請け負った側(労働者)、請け負った側は完成品を納品する義務がある。

    本家の人は請け負い開発者?

    • by NOBAX (21937) on 2014年02月15日 19時33分 (#2545947)
      ベンダーの間では委託という言葉がよく使われますが、委託とは何かという定義は曖昧です。
      委託ではなく「準委任」という言葉が適切でしょう。
      「請負」「委任」「準委任」は民法で規定されています。
      「準」は法律行為が伴わないものが対象なので、ソフト開発などはこちらになります。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      雇用と委託って一緒にしていいの?

      嘱託とごっちゃになってる?

      あと責任と権限をもって請け負った人を「(労働者)」っていっちゃうのも、間違いかどうかはともかくそうとう粗雑じゃない?

      • by Anonymous Coward on 2014年02月15日 18時15分 (#2545917)

        請負は民法の典型契約のひとつ。委託は民法に書いてない。日本で委託と呼称されている契約は実質的に請負。宅配便のバイトも袋詰めの内職も契約としては請負。

        親コメント
        • by ogino (1668) on 2014年02月15日 19時48分 (#2545950) 日記

          日本で委託と呼称されている契約は実質的に請負。

          それはどうだろう。請負契約なら契約前に何を完成させるかが決まっていて契約書に明記されているはず。しかし、末端というか実際にコードを書いている人のところでは稼働あたりの単金を決めて労働力を提供していることも多いように思う。これは少なくとも請負ではない。

          # 運用・監視など、納品物が無い場合も当然請負ではあり得ない。準委任か。

          もっとも、たとえ請負契約だとしても、個人事業主以外の労働者の労務契約は請負契約ではあり得ない。だから請け負った企業は瑕疵対応のために自己負担でバグを直すべきであっても、作業に従事する労働者がただ働きをするべきという話には決してならない。

          これは建築業者であっても同じであって、請け負った企業が自腹で塀を修復するとしても、作業にあたる労働者はその修復する時間分も給与を当然もらうことになる。

          法の原則として、使用者(会社)が利益をとるなら、損害のリスクも使用者が負わなければならない。なので、労働者は会社がぼろ儲けをしても労働契約で取り決めた賃金以上のものを請求する権利はないが、会社が損害を被っても賃金分は請求する権利がある。

          親コメント

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...