アカウント名:
パスワード:
エラッタは見つかったりしません。発行されるものです。まあ、デバイスの仕様書やデータシートを見ない人にはどうでもいいか。
でも、単に「バグ」って言えばいいんじゃないの?何で分らない単語を使おうとするんだろう。「すべからく」みたいなものか。
たまたま「ある単語」の意味を知っていた、というだけでしょうにどうしてこんなに強気になれるのでしょうまさか思春期のメンタルにありがちな、誤用を指摘する快感を得たい訳じゃないですよね?何か特別な理由があるんですよね?
どんだけ絡みたいねんて。何か特別な理由があるんですよね?
ヒント:夏休み
自分の知らなかったことを人に指摘されて顔真っ赤にしてるほうがよっぽど夏を感じるが
間違いを指摘するのが「強気」で「思春期特有」?
いったいこの人がどういう人生を歩んでいるのかわからん。
あと、用語の間違いを指摘するのは、どっちかというと年寄りによくみられる行動ですが。
単に、意味不明なことを言いだすほどに必死だと解釈しておけばよいのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
エラッタの誤用 (スコア:1)
エラッタは見つかったりしません。発行されるものです。
まあ、デバイスの仕様書やデータシートを見ない人にはどうでもいいか。
でも、単に「バグ」って言えばいいんじゃないの?
何で分らない単語を使おうとするんだろう。
「すべからく」みたいなものか。
Re:エラッタの誤用 (スコア:-1)
たまたま「ある単語」の意味を知っていた、というだけでしょうに
どうしてこんなに強気になれるのでしょう
まさか思春期のメンタルにありがちな、誤用を指摘する快感を得たい訳じゃないですよね?
何か特別な理由があるんですよね?
Re: (スコア:0)
どんだけ絡みたいねんて。
何か特別な理由があるんですよね?
Re: (スコア:0)
ヒント:夏休み
Re: (スコア:0)
自分の知らなかったことを人に指摘されて顔真っ赤にしてるほうがよっぽど夏を感じるが
Re: (スコア:0)
間違いを指摘するのが「強気」で「思春期特有」?
いったいこの人がどういう人生を歩んでいるのかわからん。
あと、用語の間違いを指摘するのは、
どっちかというと年寄りによくみられる行動ですが。
単に、意味不明なことを言いだすほどに必死だと解釈しておけばよいのか?