アカウント名:
パスワード:
ドメイン名の運営、国が規制・監督を検討中? [srad.jp]官僚の横暴だの、天下り先確保だの、色々と子供っぽい書き込みがあったが、結局はこういうリスクとのバランスが大事なのよね。
関連しているのがドメインってだけで、事象は全然違う。リスクとバランスが大事っていうのは一般論としてごもっともだが、今回のドメインハイジャックと、ドメイン管理を国が規制・監督って内容を、同じ天秤に乗せてリスクとバランスの話にもっていくのは詭弁が過ぎる。
そもそも、これ.comの話なので、日本だけで規制しても何の改善にもならんし、今回の注意喚起では言及されてないけど、DNS毒入れを使っても同じような攻撃はできて、こいつはDNSプロトコル自体の技術的欠陥なので、やっぱり日本政府ではどうにもならん。
国に頼れば問題が解決するってのは安易な発想なような。
どちらの問題についても、国が出ばるまでもなく、SSL使えば当面は問題を回避できるはず。(今回の場合、phishingではなく、正規のサイトにアクセスしようとしているので)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
関連 (スコア:0)
ドメイン名の運営、国が規制・監督を検討中? [srad.jp]
官僚の横暴だの、天下り先確保だの、色々と子供っぽい書き込みがあったが、
結局はこういうリスクとのバランスが大事なのよね。
Re:関連 (スコア:1)
関連しているのがドメインってだけで、事象は全然違う。リスクとバランスが大事っていうのは一般論としてごもっともだが、今回のドメインハイジャックと、ドメイン管理を国が規制・監督って内容を、同じ天秤に乗せてリスクとバランスの話にもっていくのは詭弁が過ぎる。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
そもそも、これ.comの話なので、日本だけで規制しても何の改善にもならんし、
今回の注意喚起では言及されてないけど、DNS毒入れを使っても同じような
攻撃はできて、こいつはDNSプロトコル自体の技術的欠陥なので、やっぱり
日本政府ではどうにもならん。
国に頼れば問題が解決するってのは安易な発想なような。
どちらの問題についても、国が出ばるまでもなく、SSL使えば当面は問題を回避できるはず。
(今回の場合、phishingではなく、正規のサイトにアクセスしようとしているので)