アカウント名:
パスワード:
EDITウィンドウクラスにES_MULTILINE指定してCreateWindowしただけの「メモ帳」はぜんっぜん問題視されないのにWebBrowserコンポにガワとっつけただけのIEはなんで問題視されたんよ?
WebBrowserコンポーネントはある程度の機能がついてるからけしからん、ってんならEDITウィンドウクラスだって結構な機能がついてんぜ。
普段、何かにつけて「線引きが曖昧でけしからん」とか言ってる人を結構みかけるけどこれの線引きはどうなってんのよ?曖昧だとは思ってないとか?
# おれ自身は、この線引きとかどうだっていいんだけどなw ← これに免じて「おもしろおかしい」つけておくれw
昔メモ帳もどき作ってみたけどメモ帳ってただEDITウィンドウにガワ被せただけじゃなくて意外と高度なことしてるって気付かされたぞ
Unicode/UTF-8(LE/BE)の保存はともかくLOG機能だよな(誤解
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
こういうのこそ「明確な線引き」が欲しくね? (スコア:-1)
EDITウィンドウクラスにES_MULTILINE指定してCreateWindowしただけの「メモ帳」はぜんっぜん問題視されないのに
WebBrowserコンポにガワとっつけただけのIEはなんで問題視されたんよ?
WebBrowserコンポーネントはある程度の機能がついてるからけしからん、ってんなら
EDITウィンドウクラスだって結構な機能がついてんぜ。
普段、何かにつけて「線引きが曖昧でけしからん」とか言ってる人を結構みかけるけど
これの線引きはどうなってんのよ?
曖昧だとは思ってないとか?
# おれ自身は、この線引きとかどうだっていいんだけどなw ← これに免じて「おもしろおかしい」つけておくれw
Re:こういうのこそ「明確な線引き」が欲しくね? (スコア:1)
昔メモ帳もどき作ってみたけどメモ帳ってただEDITウィンドウにガワ被せただけじゃなくて意外と高度なことしてるって気付かされたぞ
Re: (スコア:0)
Unicode/UTF-8(LE/BE)の保存はともかくLOG機能だよな(誤解