アカウント名:
パスワード:
ここ [phoronix.com]から。
Stallman followed up to say, "These are not similar cases. Neither Windows nor MacOS was intended to push major GNU packages out of use. What I see here appears possibly to be exactly that. Whether that is the case is what I want to find out."
Stallmanの考えでは、WindowsやOS XのサポートはGNU製品を役立たなくさせるものではないからOKと。でもLLVM/LLDBが使われるとGCC/GDBが使われなくなってしまうか
GCC/GDBが使われなくなるとしたらそれは単にGCC/GDBがLLVM/LLDBより劣っているからであって、コードの取り込み拒否で妨害しようというのはあまり生産的な発想とは思えない。すべきなのはLLVM/LLDBより優れたデバッガを開発することだろう。プロプライエタリなソフトウェアに対して自由で「より優れた」代替を提供することは自由ソフトウェア運動の重要な目標ではなかったのか?
仮に、LLVM/LLDBがGPLかそれと同等のフリーソフトライセンスに沿って配布されているのであったら、ここまでRMSも意固地にはなってないでしょう。
問題なのは、LLVM/LLDBがフリーでなくなる可能性がゼロとは言い難い事です。現時点でも、ia32/amd64のようなメジャーなアーキテクチャではまだしも、メジャーでないアーキテクチャではクローズドなコンパイラ・デバッガの開発を妨げていない。
しかも、llvmの最適化は、結構出来がいい。こうなると、オープンソースやフリーソフト(要はGCCやGDB)が市場から駆逐された後に完全にプロプライエタリな配布形態に移行すると言う事が無いとも言えない訳ですよ。そうなったら、フリーなソフトは生存自体が危うくなる方向に容易に追い込まれる。それこそ、初期のEmacsが流行った時点でクローズドにされて、RMSが一からEmacsを作り直す羽目になった悪夢が再現されかねない。と、RMSは危惧してるのでしょう。
本当に歴史が繰り返されるかどうかは私にはわからないですが…
現状はオープンソースプロジェクトなのだから、将来プロプライエタリになったとして、その直前のバージョンをフォークすれば済むような気がするんですが、それじゃダメなんでしょうか。
あらゆるソフトウェアをGPL汚染したいとかどこの世界征服を企む悪役だよって感じ。足の引っ張り合いで、派生品の扱いを制限するライセンスによる支配を目指しておきながら自由がどうとか何言ってんですか。
ただ乗り横取りを目論んでそれを阻まれたからって悪役呼ばわりとかwwww
汚染至上主義を声高に主張する連中なぞ悪役か狂信者以外の何者にも見えねーよ。感染を望まない相手にまで積極的感染させる事を是とした宗教なんざクソ以外の何者でもない。
タダ乗りが嫌ならプロペラにしとけ。
盗っ人猛々しいなw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
タレコミのつづき (スコア:5, 参考になる)
ここ [phoronix.com]から。
Stallman followed up to say, "These are not similar cases. Neither Windows nor MacOS was intended to push major GNU packages out of use. What I see here appears possibly to be exactly that. Whether that is the case is what I want to find out."
Stallmanの考えでは、WindowsやOS XのサポートはGNU製品を役立たなくさせるものではないからOKと。
でもLLVM/LLDBが使われるとGCC/GDBが使われなくなってしまうか
Re: (スコア:1)
GCC/GDBが使われなくなるとしたらそれは単にGCC/GDBがLLVM/LLDBより劣っているからであって、コードの取り込み拒否で妨害しようというのはあまり生産的な発想とは思えない。すべきなのはLLVM/LLDBより優れたデバッガを開発することだろう。プロプライエタリなソフトウェアに対して自由で「より優れた」代替を提供することは自由ソフトウェア運動の重要な目標ではなかったのか?
Re: (スコア:5, 参考になる)
仮に、LLVM/LLDBがGPLかそれと同等のフリーソフトライセンスに沿って配布されているのであったら、ここまでRMSも意固地にはなってないでしょう。
問題なのは、LLVM/LLDBがフリーでなくなる可能性がゼロとは言い難い事です。
現時点でも、ia32/amd64のようなメジャーなアーキテクチャではまだしも、メジャーでないアーキテクチャではクローズドなコンパイラ・デバッガの開発を妨げていない。
しかも、llvmの最適化は、結構出来がいい。
こうなると、オープンソースやフリーソフト(要はGCCやGDB)が市場から駆逐された後に完全にプロプライエタリな配布形態に移行すると言う事が無いとも言えない訳ですよ。
そうなったら、フリーなソフトは生存自体が危うくなる方向に容易に追い込まれる。
それこそ、初期のEmacsが流行った時点でクローズドにされて、RMSが一からEmacsを作り直す羽目になった悪夢が再現されかねない。と、RMSは危惧してるのでしょう。
本当に歴史が繰り返されるかどうかは私にはわからないですが…
Re: (スコア:1)
現状はオープンソースプロジェクトなのだから、将来プロプライエタリになったとして、
その直前のバージョンをフォークすれば済むような気がするんですが、それじゃダメなんでしょうか。
Re: (スコア:1)
これをやられてしまえば、以前のバージョンをフォークしたオープンなコンパイラでは、そのハードウェア向けのソフトウェアを作られないことになり、自由が失なわれます。
また、その企業が後から追加したコードは公開されません。ただ乗りされる事になります。
コンパイラを GPL で公開しておけば、プロプライエタリのコンパイラを強制したい企業も、そのコンパイラを一から作らなければならないので、あきらめるでしょう。
こうやって、自由なソフトウェアの版図を守り、広げるのが GPL の目的です。
Re: (スコア:0)
あらゆるソフトウェアをGPL汚染したいとかどこの世界征服を企む悪役だよって感じ。
足の引っ張り合いで、派生品の扱いを制限するライセンスによる支配を目指しておきながら自由がどうとか何言ってんですか。
Re: (スコア:0)
ただ乗り横取りを目論んでそれを阻まれたからって悪役呼ばわりとかwwww
Re:タレコミのつづき (スコア:0)
汚染至上主義を声高に主張する連中なぞ悪役か狂信者以外の何者にも見えねーよ。
感染を望まない相手にまで積極的感染させる事を是とした宗教なんざクソ以外の何者でもない。
タダ乗りが嫌ならプロペラにしとけ。
Re: (スコア:0)
盗っ人猛々しいなw