アカウント名:
パスワード:
このストーリーのコメントを見てみると、Cadotの運営者(笑)が「名誉棄損・信用棄損だー!」と顔を真っ赤にしそうなものも幾つかありますね。
ひょっとすると、OSDN株式会社 [osdn.co.jp] に、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の第4条 [e-gov.go.jp]に基づいて、発信者情報の開示請求を求める内容証明郵便が、自称弁護士(笑)から届くかもしれません。
IDでの書き込みの場合には同条第2項「開示関係役務提供者は、前項の規定による開示の請求を受けたときは、当該開示の請求に係る侵害情報の発信者と連絡することができない場合その他特別の事情がある場合を除き、開示するかどうかについて当該発信者の意見を聴かなければならない。 」に基づけば、OSDNの中の人がスラドアカウントのメールアドレスに「開示するかどうかについて当該発信者の意見を聴」くためのメールを送ることになります。ACでの書き込みの場合には「当該開示の請求に係る侵害情報の発信者と連絡することができない場合その他特別の事情がある場合」に該当するので、OSDN の中の人が、発信者情報(といってもACならIPアドレスとタイムスタンプ程度しか無いでしょうが)を開示するかどうかを判断することになるでしょう。
もし、内容証明郵便が届いたら、ストーリーなどを作ってネタにしてくれるとうれしいです。よろしく。
煽っていくスタイルなのか,あるいはマッチポンプなのか。
OSDNを巻き込むことをそそのかして,外患誘致だな。
#2825699 をよく読もう。法文のコピペ以外、筆者の意見の部分には何の根拠も無いぞ。煽りの典型的なテクニック。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
プロバイダ責任制限法に基づく情報開示請求の内容証明郵便がOSDNに届くかも? (スコア:3)
このストーリーのコメントを見てみると、Cadotの運営者(笑)が「名誉棄損・信用棄損だー!」と顔を真っ赤にしそうなものも幾つかありますね。
ひょっとすると、OSDN株式会社 [osdn.co.jp] に、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の第4条 [e-gov.go.jp]に基づいて、発信者情報の開示請求を求める内容証明郵便が、自称弁護士(笑)から届くかもしれません。
IDでの書き込みの場合には同条第2項「開示関係役務提供者は、前項の規定による開示の請求を受けたときは、当該開示の請求に係る侵害情報の発信者と連絡することができない場合その他特別の事情がある場合を除き、開示するかどうかについて当該発信者の意見を聴かなければならない。 」に基づけば、OSDNの中の人がスラドアカウントのメールアドレスに「開示するかどうかについて当該発信者の意見を聴」くためのメールを送ることになります。ACでの書き込みの場合には「当該開示の請求に係る侵害情報の発信者と連絡することができない場合その他特別の事情がある場合」に該当するので、OSDN の中の人が、発信者情報(といってもACならIPアドレスとタイムスタンプ程度しか無いでしょうが)を開示するかどうかを判断することになるでしょう。
もし、内容証明郵便が届いたら、ストーリーなどを作ってネタにしてくれるとうれしいです。よろしく。
Re: (スコア:0)
煽っていくスタイルなのか,あるいはマッチポンプなのか。
OSDNを巻き込むことをそそのかして,外患誘致だな。
Re: (スコア:0)
#2825699 をよく読もう。
法文のコピペ以外、筆者の意見の部分には何の根拠も無いぞ。
煽りの典型的なテクニック。