アカウント名:
パスワード:
Mozillaの超高速レンダリングエンジン「Servo」の実力とは? | マイナビニュース [mynavi.jp]
Mozillaではこうした課題を解決するため、C++に似たプログラミング言語「Rust」を活用したレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めている。RustはC++と同程度の速度を保ちつつ、メモリリークが発生しにくい構造を持ったプログラミング言語。並列処理などにも長けており、「Servo」の実装に向いている。発表資料では、現行のGeckoと比較して2倍から4倍ほどレンダリング時間が短縮化していることが確認できる。コアの数がさらに増えた場合はそれだけ性能のスケールも期待でき、今後の展開が注目される技術と言える。今のとこ
Mozillaではこうした課題を解決するため、C++に似たプログラミング言語「Rust」を活用したレンダリングエンジン「Servo」の開発を進めている。RustはC++と同程度の速度を保ちつつ、メモリリークが発生しにくい構造を持ったプログラミング言語。並列処理などにも長けており、「Servo」の実装に向いている。
発表資料では、現行のGeckoと比較して2倍から4倍ほどレンダリング時間が短縮化していることが確認できる。コアの数がさらに増えた場合はそれだけ性能のスケールも期待でき、今後の展開が注目される技術と言える。今のとこ
古く枯れた技術も重要ですが、その時点で考えうる最善の技術を提供する。そういう戦略はアリでしょう。
そもそもキツネの姿をしたトカゲだったわけで、化かされてあげましょうよ。
細かい事だけど、恐竜まがいの何かから、火の鳥が分化したけど、同じ名前の別の何かが既に居た、って事が2度も有ったんで、最終的に狐に化けたんじゃなかったっけ??
firefoxの直接の先祖はフォニックスです
Netscape Communicatorからメールなどの機能を捨て去って、旧Navigatorの再デザインを行った時の名前はPhoenixですね。この時点ではプロジェクト名と製品名に区別がなかったので、いずれにしろPhoenixです。
http://website-archive.mozilla.org/www.mozilla.org/firefox_releasenote... [mozilla.org]
ちなみに、FirefoxとFirebirdは(Mozillaではなく)Phoenixのバージョンナンバーを引き継いでいるの
外野としてはPhoenixの頃がとても楽しかったな。可能性を感じるプロダクトが成長していく様はとてもわくわくする。ある程度の成功を収めてしまうと、それ以上の飛翔はさほど望めなくなり退屈に至る。
一エンドユーザとしては、退屈なくらい枯れて安定しているのが一番ありがたい。
Firebird の前に Phoenix って時代があって、その時もごめんなさいしてるんだけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
Firefox というブランド名だけ残したいということ? (スコア:2, 興味深い)
Mozillaの超高速レンダリングエンジン「Servo」の実力とは? | マイナビニュース [mynavi.jp]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
キツネですから (スコア:1)
古く枯れた技術も重要ですが、その時点で考えうる最善の技術を提供する。
そういう戦略はアリでしょう。
そもそもキツネの姿をしたトカゲだったわけで、化かされてあげましょうよ。
Re:キツネですから (スコア:2)
細かい事だけど、恐竜まがいの何かから、火の鳥が分化したけど、同じ名前の別の何かが既に居た、って事が2度も有ったんで、最終的に狐に化けたんじゃなかったっけ??
Re: (スコア:0)
RDBMSのfirebirdが前からあったのでゴメンした結果がfirefox
であってるでしょうか
Re: (スコア:0)
firefoxの直接の先祖はフォニックスです
Re: (スコア:0)
Netscape Communicatorからメールなどの機能を捨て去って、旧Navigatorの再デザインを行った時の名前はPhoenixですね。この時点ではプロジェクト名と製品名に区別がなかったので、いずれにしろPhoenixです。
http://website-archive.mozilla.org/www.mozilla.org/firefox_releasenote... [mozilla.org]
ちなみに、FirefoxとFirebirdは(Mozillaではなく)Phoenixのバージョンナンバーを引き継いでいるの
Re: (スコア:0)
外野としてはPhoenixの頃がとても楽しかったな。
可能性を感じるプロダクトが成長していく様はとてもわくわくする。
ある程度の成功を収めてしまうと、それ以上の飛翔はさほど望めなくなり退屈に至る。
Re: (スコア:0)
一エンドユーザとしては、退屈なくらい枯れて安定しているのが一番ありがたい。
Re: (スコア:0)
Firebird の前に Phoenix って時代があって、その時もごめんなさいしてるんだけどね。