スマホ向けサイトの中には酷い作りのものが多く、
という糞サイトが多いのが現状です。これでは、若者がどうとか以前に、そもそも「リンク」 で特定の記事を共有することが不可能です。
例えば、電車内でスマホを弄っている人が良く見ている LINE NEWS を例に挙げてみます。
例えば、https://news.line.me/issue/da5dbdeb/c06f30ecee67 [news.line.me] にアクセスすると、
という6つの記事が表示されますが(2015年9月24日 16:51 時点では)、このうち「独VW排ガス不正、世界で1100万台規模か」をリンクで共有しようと思っても、個別のURLも割り当てられていないし、id や name 属性が指定されていないのでページ内リンク(URL に #id を付ける方法)を付けることもできないので、そもそもリンクで共有することが技術的に不可能です。
これは、上で挙げた「1.」「2.」「3.」「4.」のうち、「1.」には該当しないけど、「2.」「3.」「4.」に該当します。
URLに問題があり、「2015年9月19日以降のフォルクスワーゲンの排ガス不正問題」に関する複数の記事に対するものであるならば、次のようにすべきだと思います。
悪い例: https://news.line.me/issue/da5dbdeb/c06f30ecee67 [news.line.me]
良い例: https://news.line.me/issue/volkswagen-emissions-violations-after20150919 [news.line.me]
悪い例が駄目な理由: ランダムな英数字のようなものがセッションIDと区別がつきにくい、URLが特定の記事に対するものなのか・特定のカテゴリーに属する複数の記事に対するものなのかが分かり難い、URLから何に関連した情報なのかが全く分からない
また、記事毎のURLも用意すべきです(少なくともページ内リンクは用意すべき)。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
そもそも「リンク」で特定の記事を共有することが 「不可能」 なサイトが多い (スコア:2)
スマホ向けサイトの中には酷い作りのものが多く、
という糞サイトが多いのが現状です。これでは、若者がどうとか以前に、そもそも「リンク」 で特定の記事を共有することが不可能です。
例えば、電車内でスマホを弄っている人が良く見ている LINE NEWS を例に挙げてみます。
例えば、https://news.line.me/issue/da5dbdeb/c06f30ecee67 [news.line.me] にアクセスすると、
という6つの記事が表示されますが(2015年9月24日 16:51 時点では)、このうち「独VW排ガス不正、世界で1100万台規模か」をリンクで共有しようと思っても、個別のURLも割り当てられていないし、id や name 属性が指定されていないのでページ内リンク(URL に #id を付ける方法)を付けることもできないので、そもそもリンクで共有することが技術的に不可能です。
これは、上で挙げた「1.」「2.」「3.」「4.」のうち、「1.」には該当しないけど、「2.」「3.」「4.」に該当します。
URLに問題があり、「2015年9月19日以降のフォルクスワーゲンの排ガス不正問題」に関する複数の記事に対するものであるならば、次のようにすべきだと思います。
悪い例: https://news.line.me/issue/da5dbdeb/c06f30ecee67 [news.line.me]
良い例: https://news.line.me/issue/volkswagen-emissions-violations-after20150919 [news.line.me]
悪い例が駄目な理由: ランダムな英数字のようなものがセッションIDと区別がつきにくい、URLが特定の記事に対するものなのか・特定のカテゴリーに属する複数の記事に対するものなのかが分かり難い、URLから何に関連した情報なのかが全く分からない
また、記事毎のURLも用意すべきです(少なくともページ内リンクは用意すべき)。