アカウント名:
パスワード:
ウチの娘(JK2人)はURLに興味がないし、謎の文字列程度にしか認識していない。アドレスとか意味わかんないw と言ってます。
複雑な操作が必要だとしても、それが必要なら覚えると思うんです。Lineとかtwitterで相手に送ったとして相手がクリックした表示結果を保証できないのが原因かなと。ダイレクトリンクするとトップページに飛んじゃうサイトもあるし。そこに労力を裂くメリットが当人たちに無いと思います。
スクショ(と娘たちは言ってる)なら電源ボタンとホームボタン同時押し(iPhoneです)で確実に保存できるし相手が見る内容を確定できるので判りやすいですよね。長いページだと複数枚のキャプチャを連続投稿してます。
元記事では著作権がどうこうというネタも出てますが、今見てるものを写真にとって他人に送ることが著作権違反だってのも、一般人の認識からだいぶズレてる。CDとかDVDとかの物理的な何かをコピーして送るなら著作権が~ って判ると思うんですけど。キャプチャは、写真撮ってるくらいの認識しかないので権利がどうこうとは結びつかないよね。
>アドレスとか意味わかんないw と言ってます。
良い鴨ですね。
あとスマホのキャリア側のフィルタリングの影響も大きいと思う。一般的に未成年は、自分が自宅WiFiの範囲にいるとURLフィルタ無しでアクセスできますが、LTEで接続してるとフィルタがかかります。フィルタの有無が自宅(WiFi)か外出先(LTE or WiFiスポット)かで変わるので当人たちにはわかりづらい。キャリアによっても違うし。
普通のニュースサイトとかまとめサイトも結構フィルタされるので友達にリンクを送ったのにみれなぃんだけど _(:з」∠)_ とか返信来て面倒だったりするみたいです。
で、解決策としてキャプチャに走ると。まぁフィルタを否定するわけじゃないですが、現状ではあまり役に立ってない割りに邪魔ですよね。
>ウチの娘(JK2人)はURLに興味がないし、謎の文字列程度にしか認識していない。
まさにこれだと思う。
ぶっちゃけ、若年世代にとっては、もはやURLの概念すら無いのかもしれない。様々なメディアでも、ネットにアクセスしてもらうためにURLが書かれてるものなんて映画の予告編の最後に出てくるくらいで、大抵は「 ◯◯◯【検索】」だし。URLを直接見たり手で入力したりする事が、そもそも無い。だからURLというもの自体を知らないし、だからハイパーリンクの概念も知らない。Webページの画面上で何かクリックしてページが遷移しても、それがリンクによるものなのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
当人たちはそんな難しいこと考えてない (スコア:5, 参考になる)
ウチの娘(JK2人)はURLに興味がないし、謎の文字列程度にしか認識していない。
アドレスとか意味わかんないw と言ってます。
複雑な操作が必要だとしても、それが必要なら覚えると思うんです。
Lineとかtwitterで相手に送ったとして相手がクリックした表示結果を保証できないのが原因かなと。
ダイレクトリンクするとトップページに飛んじゃうサイトもあるし。
そこに労力を裂くメリットが当人たちに無いと思います。
スクショ(と娘たちは言ってる)なら電源ボタンとホームボタン同時押し(iPhoneです)で確実に保存できるし相手が見る内容を確定できるので判りやすいですよね。
長いページだと複数枚のキャプチャを連続投稿してます。
元記事では著作権がどうこうというネタも出てますが、今見てるものを写真にとって他人に送ることが著作権違反だってのも、一般人の認識からだいぶズレてる。
CDとかDVDとかの物理的な何かをコピーして送るなら著作権が~ って判ると思うんですけど。
キャプチャは、写真撮ってるくらいの認識しかないので権利がどうこうとは結びつかないよね。
Re:当人たちはそんな難しいこと考えてない (スコア:1)
>アドレスとか意味わかんないw と言ってます。
良い鴨ですね。
Re:当人たちはそんな難しいこと考えてない (スコア:1)
あとスマホのキャリア側のフィルタリングの影響も大きいと思う。
一般的に未成年は、自分が自宅WiFiの範囲にいるとURLフィルタ無しでアクセスできますが、LTEで接続してるとフィルタがかかります。
フィルタの有無が自宅(WiFi)か外出先(LTE or WiFiスポット)かで変わるので当人たちにはわかりづらい。
キャリアによっても違うし。
普通のニュースサイトとかまとめサイトも結構フィルタされるので友達にリンクを送ったのに
みれなぃんだけど _(:з」∠)_ とか返信来て面倒だったりするみたいです。
で、解決策としてキャプチャに走ると。
まぁフィルタを否定するわけじゃないですが、現状ではあまり役に立ってない割りに邪魔ですよね。
Re: (スコア:0)
>ウチの娘(JK2人)はURLに興味がないし、謎の文字列程度にしか認識していない。
まさにこれだと思う。
ぶっちゃけ、若年世代にとっては、もはやURLの概念すら無いのかもしれない。
様々なメディアでも、ネットにアクセスしてもらうためにURLが書かれてるものなんて映画の予告編の最後に出てくるくらいで、大抵は「 ◯◯◯【検索】」だし。URLを直接見たり手で入力したりする事が、そもそも無い。だからURLというもの自体を知らないし、だからハイパーリンクの概念も知らない。Webページの画面上で何かクリックしてページが遷移しても、それがリンクによるものなのか