アカウント名:
パスワード:
>ネット調査は近年盛んに行われているが、その信用性は問題があるのかもしれない。
ほんとにネット調査だけでの話なんでしょうか。
街頭インタビューや電話あるいは対面でのアンケートでも手抜きしたり正確ではない回答(虚偽?)をする人は一定数いるんじゃないのかな。
でも、ネットでよくあるポイントご褒美付きアンケートにジャカスカ答えてポイント稼ごうと頑張ってる人なら、機会的にポンポン回答はしていきそうなので納得はしやすいね。
>2人の大学教員が行った調査では、質問文をきちんと読まないと正しく答えられない引っかけの質問を含む調査を実施したところ、少なくとも半分以上、中には8割以上の回答者が指示を守らずに答えたらしい。
このテストをいろんな手段でのアンケート調査で繰り返しやってみたら面白そう。地域や年齢での傾向がわかったらもっと面白い。
ほぼ同感。回答に対して報酬があるかどうかってのは大きく影響すると思う。
ネット回答で報酬がある場合、同様の調査の数をこなすために、手抜きをした回答をしがちになりそうだ# いくつか同じ答になる質問を入れておいて、同じになってない回答者は取り除いたほうがいいのかも?
マクロミルとInfoQを使ってますがポイント可変のアンケートも多く、本当のことを答えるとアンケートがすぐ終わってしまい貰えるポイントでかなり損をしてしまうので臨機応変に嘘の回答したりしてますわ…こういうの手抜きていうのかしら
最大80ポイントくらいのアンケでいきなりiPhone6が欲しいかどうか聞かれて正直に回答すると1問だけで終わって1ポイントとかも切ない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
それって (スコア:2)
>ネット調査は近年盛んに行われているが、その信用性は問題があるのかもしれない。
ほんとにネット調査だけでの話なんでしょうか。
街頭インタビューや電話あるいは対面でのアンケートでも手抜きしたり正確ではない回答(虚偽?)をする人は一定数いるんじゃないのかな。
でも、ネットでよくあるポイントご褒美付きアンケートにジャカスカ答えてポイント稼ごうと頑張ってる人なら、機会的にポンポン回答はしていきそうなので納得はしやすいね。
>2人の大学教員が行った調査では、質問文をきちんと読まないと正しく答えられない引っかけの質問を含む調査を実施したところ、少なくとも半分以上、中には8割以上の回答者が指示を守らずに答えたらしい。
このテストをいろんな手段でのアンケート調査で繰り返しやってみたら面白そう。
地域や年齢での傾向がわかったらもっと面白い。
Re: (スコア:0)
ほぼ同感。
回答に対して報酬があるかどうかってのは大きく影響すると思う。
Re: (スコア:0)
ネット回答で報酬がある場合、同様の調査の数をこなすために、手抜きをした回答をしがちになりそうだ
# いくつか同じ答になる質問を入れておいて、同じになってない回答者は取り除いたほうがいいのかも?
Re: (スコア:0)
マクロミルとInfoQを使ってますがポイント可変のアンケートも多く、本当のことを答えるとアンケートがすぐ終わってしまい
貰えるポイントでかなり損をしてしまうので臨機応変に嘘の回答したりしてますわ…こういうの手抜きていうのかしら
最大80ポイントくらいのアンケでいきなりiPhone6が欲しいかどうか聞かれて正直に回答すると1問だけで終わって1ポイントとかも切ない
Re:それって (スコア:1)
そして実践してみた結果、いまだに男性名にしか見えない実名当てに女性用のDMが時々届きます。
データを使ってDM打ったりする人達はデータの整合性なんか気にしてないらしい(^^;
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?