アカウント名:
パスワード:
スクリーニングの効いていない情報が無際限に手に入るようになったことで、選り分けのコストが格段に上がった。近年になってようやくキュレーションサービスに注目が集まっているのは、つまりそういうことでしょう。
嘘を嘘と見抜けない人は~、は存外深い言葉だったと今更にして思う。
「嘘を嘘と見抜けない人は~」ってこれがいかにも情報に酔ってる言葉だよね。
あるネットの情報がほんとに真実かどうか必ず見抜ける人っていないと思う。にも関わらずこういう事言えるってところに、発言者の自分に酔った本心が見えてしまう。しかもそれがもてはやされてしまうところが、いかにも人(ネット住民)が情報に酔ったところを表してる。
好意的に解釈するなら「誰もが見抜けないのだから、誰にとっても難しい」たぶん本人にしてみれば利用者に責任を押し付けるために自己責任を小難しく言い直しただけで深くもなんともないじゃないか言った本人の本意を離れて別な意味を付加されてしまうなんて珍しい事じゃないっしょまぁ「最前線に居るひろゆきがネット全体を見据え深く考えて警鐘を鳴らした」なんて嘘を信じちゃう人にとって一番の皮肉だよね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
情報に酔う (スコア:2, すばらしい洞察)
スクリーニングの効いていない情報が無際限に手に入るようになったことで、選り分けのコストが格段に上がった。
近年になってようやくキュレーションサービスに注目が集まっているのは、つまりそういうことでしょう。
嘘を嘘と見抜けない人は~、は存外深い言葉だったと今更にして思う。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
「嘘を嘘と見抜けない人は~」ってこれがいかにも情報に酔ってる言葉だよね。
あるネットの情報がほんとに真実かどうか必ず見抜ける人っていないと思う。にも関わらずこういう事言えるってところに、発言者の自分に酔った本心が見えてしまう。しかもそれがもてはやされてしまうところが、いかにも人(ネット住民)が情報に酔ったところを表してる。
Re:情報に酔う (スコア:0)
好意的に解釈するなら「誰もが見抜けないのだから、誰にとっても難しい」
たぶん本人にしてみれば利用者に責任を押し付けるために自己責任を小難しく言い直しただけで深くもなんともないじゃないか
言った本人の本意を離れて別な意味を付加されてしまうなんて珍しい事じゃないっしょ
まぁ「最前線に居るひろゆきがネット全体を見据え深く考えて警鐘を鳴らした」なんて嘘を信じちゃう人にとって一番の皮肉だよね