この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
若者はテレビよりもソーシャルメディアからニュースを得ているという調査結果
|
ログインアカウント作成
|
Top
|
56
コメント |
コメント検索
|
ログイン/アカウント作成
「
若者はテレビよりもソーシャルメディアからニュースを得ているという調査結果
」記事へのコメント
記事ページを表示
アーカイブ済み
しきい値:
-1: 56 コメント
0: 54 コメント
1: 14 コメント
2: 7 コメント
3: 0 コメント
4: 0 コメント
5: 0 コメント
平坦なまま
ネストする
コメントなし
スレッド表示
古い順
新しい順
スコアの高い順
古い順 (スレッド無視)
新しい順 (スレッド無視)
検索
56
コメント
Log In/Create an Account
全 表示:
-
0
+
タイトルのみ:
-
0
+
非表示:
0
(しきい値:
0
/
0
)
Re:ニュースの定義とは
(
スコア:2
)
by
caret (47533)
on 2016年06月21日 2時37分 (
#3032993
)
日記
それはどうかなぁ。産経新聞がやらかしたように、日本のオールドメディアは質の低下がなかなかひどい。
ウィンドウズ10、有料に - 共同通信 47NEWS
[this.kiji.is] とかひどい記事だと思った。38 分後に
ウィンドウズ10有料に 7月末から1万9千円 - 共同通信 47NEWS
[this.kiji.is] というまだましな記事が出たけど。
逆に、バイラルメディアはさんざん叩かれてきたけど、BuzzFeed News は頑張ってると思うし、withnews やニュースイッチみたいに、オールドメディアが本格的にネットメディアに参入してきた感じがある。ハフポスト日本版も朝日新聞社が関わってるし。
Impress Watch はやじうまWatch くらいだけど、ITmedia はねとらぼとか Rumors by ITmedia News でバイラル方面にシフトしてきたし。先入観に頼らないメディアリテラシーが必要になってきたなーと感じる。
# ウォール・ストリート・ジャーナル日本版、ロイター、CNN.co.jp あたりは読み応えがある記事が多くて好き。BBCニュース、Sputnik 日本あたりも興味深い記事が結構ある。ブルームバーグは抜粋多すぎ。
# あと、Yahoo!ニュース 特集も最近はチェックするようになった
シェア
親コメント
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
閉じる
スラド
処理中...
Re:ニュースの定義とは (スコア:2)
ウィンドウズ10、有料に - 共同通信 47NEWS [this.kiji.is] とかひどい記事だと思った。38 分後にウィンドウズ10有料に 7月末から1万9千円 - 共同通信 47NEWS [this.kiji.is] というまだましな記事が出たけど。
逆に、バイラルメディアはさんざん叩かれてきたけど、BuzzFeed News は頑張ってると思うし、withnews やニュースイッチみたいに、オールドメディアが本格的にネットメディアに参入してきた感じがある。ハフポスト日本版も朝日新聞社が関わってるし。
Impress Watch はやじうまWatch くらいだけど、ITmedia はねとらぼとか Rumors by ITmedia News でバイラル方面にシフトしてきたし。先入観に頼らないメディアリテラシーが必要になってきたなーと感じる。
# ウォール・ストリート・ジャーナル日本版、ロイター、CNN.co.jp あたりは読み応えがある記事が多くて好き。BBCニュース、Sputnik 日本あたりも興味深い記事が結構ある。ブルームバーグは抜粋多すぎ。
# あと、Yahoo!ニュース 特集も最近はチェックするようになった