アカウント名:
パスワード:
「対策活動」ってなんだろう。
ISISへの勧誘メッセージを見つけて削除するとか、書き込んだ人を突き止めて逮捕するとか?
ソースにひとつだけ書かれている。
>その一例が、テディベアの形をしたメッセージ(タイトルのイメージ)です。この中にはISISが子供を虐殺し、無実の人間を処刑し、女性の声を奪っているといった言葉がアラビア語でうめこまれているというしくみ。
削除はTwitter社が独自にやっているみたい。
>米政府と公式に連携しているわけではありませんが、Twitterもテロリズムを支援するツイートを識別して削除する取り組みをしているとのこと。
> Twitterもテロリズムを支援するツイートを識別して削除する取り組みをしているとのこと。
金正恩を暗殺するという映画を作るのは「表現の自由」で守られるべきで、ISIS勧誘のメッセージはそうじゃないとは、アメリカ人の考える自由って難しいなぁ(棒
> 私企業がやる分には表現の自由とか関係無いですよ。
それが本当なら、Facebookがこれだけ [cnet.com] 騒がれる [cnet.com]こともなかったろうに。公共性のあるメディアを運営する企業は、たとえ私企業でも透明さと公平性を求められるものですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
対策活動 (スコア:0)
「対策活動」ってなんだろう。
ISISへの勧誘メッセージを見つけて削除するとか、書き込んだ人を突き止めて逮捕するとか?
Re: (スコア:0)
ソースにひとつだけ書かれている。
>その一例が、テディベアの形をしたメッセージ(タイトルのイメージ)です。この中にはISISが子供を虐殺し、無実の人間を処刑し、女性の声を奪っているといった言葉がアラビア語でうめこまれているというしくみ。
削除はTwitter社が独自にやっているみたい。
>米政府と公式に連携しているわけではありませんが、Twitterもテロリズムを支援するツイートを識別して削除する取り組みをしているとのこと。
Re: (スコア:0)
> Twitterもテロリズムを支援するツイートを識別して削除する取り組みをしているとのこと。
金正恩を暗殺するという映画を作るのは「表現の自由」で守られるべきで、ISIS勧誘のメッセージはそうじゃないとは、
アメリカ人の考える自由って難しいなぁ(棒
Re: (スコア:0)
だからこそ「米政府と公式に連携しているわけではありませんが」の文章があるわけで。
(実際がどうあれ)「公権力は表現の自由を守るべき」ということはキチンと意識されているってことです。
Re:対策活動 (スコア:0)
> 私企業がやる分には表現の自由とか関係無いですよ。
それが本当なら、Facebookがこれだけ [cnet.com] 騒がれる [cnet.com]こともなかったろうに。
公共性のあるメディアを運営する企業は、たとえ私企業でも透明さと公平性を求められるものですよ。