アカウント名:
パスワード:
テキストを読めないほど縮小しても気にならないほど絵の部分はいい加減だってことか。
コマ単位で拡大すりゃいい。実際アメコミでもバンドで死ねでも漫画でもやってる手法。
テキストは拡大しなきゃ読めないのに絵は拡大しなくていいんだからどうでもいいような扱いだってことには変わらんでしょ。
絵を拡大しなくていいなんてことはないし実際絵もコマ単位で拡大してる。一ページ見開き使って一枚絵を作っちゃうと面倒くさくなる。テキストを的確に拡大する技術がニュースになるのは吹き出しの形が多種多様でサイズも色もバラバラな為困難だったからってのは漫画を読んだことがあるならふつうわかるだろ。大体アメリカの漫画もディルバートやピーナッツのような極限まで簡略化されたものもあればフランクミラーのように細部まで描き込むものもある。ピーナッツやディルバートをアメコミと呼ぶかについては微妙なところだが。//日本でもサザエさんやクレヨンしんちゃんの絵はどうでもいいし。
見え見えの釣りに食いつくのはやめよう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
絵はどうでもいいんだな (スコア:0)
テキストを読めないほど縮小しても気にならないほど
絵の部分はいい加減だってことか。
Re: (スコア:0)
コマ単位で拡大すりゃいい。実際アメコミでもバンドで死ねでも漫画でもやってる手法。
Re: (スコア:0)
テキストは拡大しなきゃ読めないのに絵は拡大しなくていいんだから
どうでもいいような扱いだってことには変わらんでしょ。
Re: (スコア:0)
絵を拡大しなくていいなんてことはないし実際絵もコマ単位で拡大してる。一ページ見開き使って一枚絵を作っちゃうと面倒くさくなる。
テキストを的確に拡大する技術がニュースになるのは吹き出しの形が多種多様でサイズも色もバラバラな為困難だったからってのは漫画を読んだことがあるならふつうわかるだろ。
大体アメリカの漫画もディルバートやピーナッツのような極限まで簡略化されたものもあればフランクミラーのように細部まで描き込むものもある。
ピーナッツやディルバートをアメコミと呼ぶかについては微妙なところだが。
//日本でもサザエさんやクレヨンしんちゃんの絵はどうでもいいし。
Re:絵はどうでもいいんだな (スコア:0)
見え見えの釣りに食いつくのはやめよう